dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インテリア関係(?)のお仕事で、
インテリアコーディネーター、インテリアデザイナー、インテリアプランナー、空間デザイナー
・・・ってどこが違うのでしょうか?

色々な職業について書いてあるサイトを見たりしたのですが、違いがいまいち分かりません(。。;)

4つ全ではなく、2つだけでも違いを教えていただければと思っています。
よろしくお願いします!

A 回答 (4件)

インテリアコーディネーターと


インテリアプランナーは「資格名」です。

インテリアデザイナーと
空間デザイナーは「職業名」です。

「インテリア」と「空間」は建築物の中の一部なので
すべて主に建築関係の業種です。
「インテリアコーディネーター」は、
この世の中あまりにもインテリアに対する部材や
資材、商品が多様化、多数出てきているため、
消費者のニーズや予算に応じてアドバイス、助言、
提案してあげる者を言います。
知名度上がってきているので職業名でも通用する所まで
きております。原則資格名です。
旧通産省(現経済産業省)管轄でしたが、現在民間資格になりました。

「インテリアプランナー」は、
主にデザインからインテリアプランニングを主体として
企画から設計、施工監理までをトータルにプロデュースする
者を言います。まだ知名度低いですが資格名です。
旧建設省(現国土交通省)管轄でしたが、現在民間資格になりました。

「インテリアデザイナー」「空間デザイナー」は
その名の通りのそれを主体としてお金をもらっている
プロの方です。職業名です。

ご参考まで。
    • good
    • 0

業務が独占できる資格(名称?)では無いので、


明確な違いは一概にいえません。
個人的にですが
インテリアコーディネーター、インテリアプランナー
は資格試験もあり、スキルが保たれている印象があります。
業務的には同じで、
主に住空間の設計・家具家電カーテン照明のコーディネート
インテリアデザイナーは内部空間に特化した印象を受けます。
空間デザイナーはちょっと畑が違う印象で、
建築分野やランドスケープまで踏み込んでいる様に見受けられます。

補足
インテリアプランナーはH13より
国土交通大臣が認定する国家資格では無くなってます
所謂民間資格です。
所管は「国土交通省所管の」財団法人建築技術普及センターです
センターの実施する試験に合格し、センターに登録した人を指します。
http://www.jipa-official.org/
http://www.jaeic.or.jp/ip-seidozenpan.htm

インテリアコーディネータは
社団法人インテリア産業協会が実施する試験に合格し、
同協会に登録した人を指します。
http://www.interior.or.jp/

因みに、どちらの資格も業務を行う上で必要な資格ではありません。
単にPR資格です。

インテリアデザイナー
http://www.jid.or.jp/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3% …

空間デザイナー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A% …
    • good
    • 0

インテリアコーディネーター、インテリアプランナーはそれぞれ資格があります。


仕事の内容は、個人でまちまちです。
明確な区分はないと思います。
インテリアプランナーは、その昔、建築士とともに、公庫のリフォームに有利な条件があったような…。
インテリアデザイナーはプロダクトデザインを主に手がけている印象があります。
余談ですが、プロダクトデザインの方が、売る対象が多いので、商売にはなりそうな気がします。建築設計や造作家具の設計は一品物ですから、貧乏暇なし(?)が多いかも。
思わずうなった、人気デザイナー佐藤オオキ氏のブログ
http://blogs.elle.co.jp/deco/nendo/2008/09/
    • good
    • 0

みんなどれも一緒ですよ。

違いがあるとすれば、建築士の資格を持っている人と持っていない人、またインテリアを提案する会社組織の社員か、個人かというくらいです。肩書で違いを判断することは、正直難しいですね。ハイパーメディアデザイナーとかいう肩書を名乗っている人とかいますが、実際何をやっているのかわからない怪しい人としか思えません。私の場合。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています