

築1年になるアパートです。玄関、キッチン、アパート内のすべての窓枠、あらゆるところにカビが生えています。北側が神社なので北側の玄関と脱衣所のカビが特にひどい状態です。クロスと木の部分にばかり生えます。2度目の冬を迎えるころに特にひどくなりました。1週間に1度は空拭きをしさらに消毒用エタノールでふき取っています。しかし根がすでにはっているのか、黒ずんでいます。
我が家には9ヶ月の赤ちゃんがいるので、窓枠のカビなどいつ触ってしうかと心配でなりません。それにカビの胞子が蔓延しているのかと思うと息を吸うのも嫌になります。引越ししたいと主人に相談しましたが、アパートはどこも同じだの一点張り。主人はずっとアパート暮らしで今までカビが結構生えているところに住んでいたそうです。(主人の母親がきれい好きではなく、汚いのが気にならない人なんです。)
質問ですが(1)アパートならカビは生えるものなのですか?我が家は面積にすると玄関は50平方センチ、キッチンは40平方センチ、窓枠の下の部分は長さであらわすと1メートル近くです。(2)子供のことを考えると早く引越ししたいですがお金の問題もあるし(主人が休職中、私は専業主婦)、アパートの管理会社に相談するべきでしょうか?(3)カビの除去方法、予防方法を知っている方教えて下ださい。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
引っ越し出来ないならばとにかく除湿です。
室内の湿度をどう下げるかです。先ず必ず湿度計を買いましょう。除湿器を動かすとびっくりするぐらいすぐ水がタンクに貯まります。エアコンで除湿も大事です。勿論、換気もしてください。その場合必ず湿度計をにらみながら窓を開けて換気扇を回してくださいね。返って湿度が上がる場合がありますので。
まとめます、夏場は換気によって湿度を下げる、換気で湿度が下がらない場合はエアコンで除湿 玄関台所は除湿器かな
冬場は換気では寒いので、出来ればエアコン暖房出来なければ除湿器を使う。
No.7
- 回答日時:
ちょっと気になったので回答します。
湿気の多い家に住むと、健康を害する危険性が高くなります。
皮膚とか腰痛とか頭痛とか大丈夫ですか?
それに子供の成長の妨げの原因にもなりかねません。
はっきり言って、私なら引っ越します。
カビの除去方法ですが、消毒用エタノール(70%)や次亜塩素酸(カビキラーと同じ成分ですが、使用するときは、薄めてください。脱色するので注意)などの消毒液でカビを殺菌できると思います。
空気中は消毒液の噴霧(霧吹き)で対応。
通気がよくなるように、扇風機を回してみるとか?
でも、やっぱり健康面に対して、ほんとに引越した方がいいですよ!
今かかる費用と、これから成長している子供の健康そして自分たちの健康を天秤にかけたら、どうですか??
No.5
- 回答日時:
様々な発生原因はありますが、新築戸建てでもマンションでも、生える物件には生えます。
また、これらは、入居直後でなければ通常クレームとして受け付けられません。特に条件の酷い場合、換気や除菌程度では、カビの繁殖を防ぐことはできません。発生箇所は全て温度差が発生する場所だと推測できます。
そこの温度差を無くすこと、そこの湿度を下げること、そこに空気を対流させないこと。
徹底的に除去(殺菌)しても、必ず再発します。
防止には、防カビという手があります。
参考URL:http://www.cleanart.net/
No.4
- 回答日時:
>北側が神社なので
まるで神社のせいみたいですねぇ。森があるから、ということでしょうか。防カビ祈願に行かれるといいかも。
除湿機は購入されました?湿気のすごい場所で使うと、ヤカン一杯ぐらいの水があっという間にたまります。借家でよかったですね。
経験から言って、電化製品の除湿機を回しっぱなしにすれば、まずカビは生えてこないです。大して高いものでもないので。電気屋さんで買えばいいと思います。家庭用の除湿剤もいいですが、あれはすぐにダメになってしまうので、あんまりヒドイのであれば除湿機を数台購入してカビに対抗してください。あと、除湿機って本当にあっという間に空気がカラカラになってしまうので、赤ちゃんのためにあわせて加湿器もあるといいかもしれないです。
うちは湿度計つきの温度計を購入して見やすい場所に固定してます。
No.3
- 回答日時:
その家の構造自体に問題がありそうですね.解決は引越し以外ないですね.カビはアレルギーになったり怖いです.それまでは兎に角換気をします.
http://www.ylw.mmtr.or.jp/~noryuasa/kabi_basyo.h …
http://home.tokyo-gas.co.jp/benri/kabi/p5.html
http://www.iris-interior.com/soji/33/01.html
No.1
- 回答日時:
以前カビが生えるアパートに住んでいて喘息のようになりました、
なんていう病気だったか忘れましたが、
TVのたけしの本当は怖い家庭の医学でも取り上げられてました。
引っ越したら治るそうです。
カビってパーっと広がりますよ、どうやってもおっしゃるように根までは取れませんから。
以前のアパートでは、最終的にCDやシャーペンのゴムで出来てるグリップ部分までカビはえました。。。
引越しは難しそうなので、換気をする、除湿機使う、ダメもとで管理会社に電話する、とりあえず、出来ることはやってみるしかなさそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
湿気が酷いのですが不動産にいうべき?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
カビの件で損害賠償請求したけど・・ダメ。
その他(住宅・住まい)
-
賃貸マンションのカビは誰の責任でしょうか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
4
引っ越した先で家電や家具がカビだらけに
引越し・部屋探し
-
5
助けてください。部屋がカビてノイローゼになりそうです。 ・一階のため普段は雨戸にロック ・唯一の窓は
掃除・片付け
-
6
カビ トラブル ご意見 助けてください
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
賃貸マンションのカビ被害に困っています。
その他(住宅・住まい)
-
8
引っ越し先のトラブル対応のについて
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
新築マンションにカビがすごくて、住めない。
分譲マンション
-
10
湿気の多いマンションでのカビ臭について
その他(住宅・住まい)
-
11
マンションにカビだらけ 損害賠償したいです
その他(法律)
-
12
賃貸退去で100万円!?
その他(住宅・住まい)
-
13
賃貸住宅ですが、押入れのカビがひどく、入れていた品物が湿気て使えなくなたので大家さんに補償を要求したい。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
ひどい結露の住宅。だれの責任?
その他(法律)
-
15
アパートの退去時に100万要求されました。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
賃貸マンションで押入れにカビが発生しました。
その他(住宅・住まい)
-
17
教えてください
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
アパート1階のカビで更新を悩んでいます。
その他(住宅・住まい)
-
19
朝6時の洗濯は、非常識?
その他(暮らし・生活・行事)
-
20
新築のカビ
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ペアガラスの内側が 白くカビの...
-
5
家全体が異常なカビでありえな...
-
6
木材に出来たカビ(緑)を取り...
-
7
壁紙内側のカビの除去方法
-
8
賃貸マンションの押入れにカビ...
-
9
畳の上に敷くものについて。 賃...
-
10
窓なし 浴室乾燥機なしのユニ...
-
11
クローゼットの汚れ。カビ?
-
12
レオパレスを退室しました。そ...
-
13
浴槽の隙間のカビ取りについて...
-
14
カビの件で損害賠償請求したけ...
-
15
賃貸 引っ越し前 押入れの臭...
-
16
壁紙から青いシミ
-
17
半地下の部屋ってどう思いますか?
-
18
新築マンションにカビがすごく...
-
19
引っ越した先で家電や家具がカ...
-
20
賃貸住宅ですが、押入れのカビ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter