
賃貸アパートの内覧で壁にカビが生えていた
失礼します。家族は夫、一歳の娘の3人暮らしです。現在賃貸アパートの引越しを考えており内覧に行きました。前日に退去したばかりで清掃などはまだ入っていながったのですが、タンスが置いてあったであろう場所の壁に黒いカビ。押入れの壁に黒いカビ、トイレやお風呂の壁に黒いカビ。勉強不足で天井は見ておりません。
部屋は3DKで二階建ての二階。南東向きですが角部屋で西側にも窓があり、窓は各部屋に一個ずつ、キッチンやお風呂にも窓があり風通しは良い方だと思います。
アパートの道路を挟んだ向こう側に川があります。周囲はマンションやアパート、一軒家が立ち並んでいます。
以前住んでいた方は9年間住んでいたと言うことです。
間取りや立地はとても気に入っています。これからクロスは全面張り替えるときいて安心しましたが、夫に「カビが生えているということは湿気が溜まりやすいという事ではないのか」と指摘され、確かに‥‥と、不安になりました。
以前住んでいた方が9年間も住んでいたから仕方ないのかなーとも思うのですが、やはり内覧でカビが生えていたらその物件はやめた方がいいのでしょうか。また、内覧でカビが生えていた物件に住んでいる方はいますか?
よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
お風呂は前借主さんのお掃除が出来ていなかった可能性がありますが…
私が調べたことで分かっているのは、
断熱材が入っていない住宅(昭和の頃建てられたもの)は結露が起こりやすいのでカビも生えやすい
水槽で熱帯魚を飼っていて、管理が悪いとカビになる可能性がある
みたいです。
後者のパターンを考えると、建物そのものが原因かというと、そうではないみたいです。
不動産屋さんに聞いてみると、教えてくれると思いますよ。そういったのは告知しないといけないはずですので。
壁紙がカビだらけの家とか、嫌ですものね(;_;)
No.4
- 回答日時:
>夫に「カビが生えているということは湿気が溜まりやすいという事ではないのか」と指摘され、
夫の指摘は一理あるが正解とは限らないよ。
概ね、カビが生えるのは居住者の生活スタイル次第。
同じ部屋でも、入居者が変わるとカビが生えるようになることもある。
角部屋で風通しも良さそうな部屋なら、前の入居者の生活スタイルのせいという可能性が高いのでは。
掃除が苦手、仕事で忙しくて、そのほか事情はあると思うが。
もちろん、夫の指摘の通り湿気のこもりやすい物件という可能性もある。
どっちもありえるということで現時点では不確定ということ。
普通に考えてみて欲しい。
トイレや風呂の壁に黒いカビが生える前に、普通は掃除する。
押し入れのように湿気のこもりやすいような場所は、普通は襖を開けて換気するし湿気取りのアイテムを使用する。
ごく普通の生活をしていればそんなにカビは生えてこない。
家具の裏側は仕方のない場合もあるけどね。
それを放置していた入居者だからねぇ・・・。
修繕前の部屋の内覧の場合。
カビを気にするなら、『ふつうなら生えそうにない場所』にカビがあるかどうかを見ればいいよ。
例えば、水回りでもない北向きでもない家具も置いてなかった壁とかね。
そういう壁にカビが生える場合は断熱材が入ってなくて結露しやすいとか、雨漏りの可能性もあるしね。
一般的な内装修繕とルームクリーニングをすればカビの被害はなくなるけどね。
どんな建物にもカビやダニはあるもので、それを少ない状態に維持するのが日常の清掃であり換気である。
本件の場合、普通なら生えない場所のカビでもない限りは、他の条件をクリアしている物件なら私なら借りるよ。
まあ、カビだらけの状態を見てしまうと、入居後にどうしても気になってしまうのも気になるのもわかる。
質問者の夫も乗り気ではないようだし、この部屋はやめておけばいいと思うよ。
とても分かりやすい回答をありがとうございます。
そうですよね。カビが生えたら普通はそのままにはしないですよね。前の住人の管理不足が大きな要因だったのかな。
普通なら生えない場所にカビは生えていなかったので、きっと換気や除湿がきちんとできてなかったんでしょうね。
回答を参考にさせていただきもう一度物件を探してみますが、もしいい物件が無かったらここに決めて管理をしっかりしたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
湿気については以前の方の部屋の使い方もあるかとは思うので、湿気がたまりやすいかどうかはわかりませんが、表面のクロスを替えてもカビの胞子は残ってると思います。
押し入れなんか、布団しまえないのでは?
6月の梅雨がきたら…
一才のお子さんもいるし…
カビとの戦いになりそうで心配です(>_<)
壁紙を張り替えるときいて安心していましたが、カビの程度が酷いと下地にもカビが発生していると聞きゾッとしました。 不動産屋からはクリーニングするから大丈夫と言われていますが、回答を参考にさせてもらい夫婦で話し合った結果、子供の健康面を考えると不安だし管理も大変になりそうということでほかの物件を探してみることにしました。
とても参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借地・借家 個人間の賃貸契約書について、有効か質問したいです。 契約書 1、家賃は翌月分を月末までに必ず支払う 3 2022/11/22 21:02
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー お風呂場の清潔について 2 2022/12/31 08:09
- 賃貸マンション・賃貸アパート 札幌の退去の支払い問題です 賃貸マンション8年住んで、 ●部屋の壁紙ヤニ ●クッションフロア隅の取れ 1 2022/08/30 21:32
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションの退去費用が高いと思うんですが 6 2022/06/11 17:38
- 分譲マンション 中古物件を買おうと思っています。内見に行ってきたのですが、お風呂の窓がないせいか、カビの匂いがして、 6 2022/07/14 18:53
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の現状回復について教えてください^^; 1年半住んだ賃貸マンションから先月引越しを済ませました。 4 2022/05/24 09:47
- アジア アパートでひとり暮らししていて1ヶ月以上海外・国内旅行などに出る場合、長期間空けることになる賃貸物件 5 2023/02/25 05:58
- リフォーム・リノベーション 【至急】賃貸物件のフローリング修繕 2 2023/01/30 21:40
- リフォーム・リノベーション マンションの洗面所に備え付けの鏡にカビが生えています。 表面ではなく裏側?にカビが侵食しており ここ 4 2022/07/26 15:25
- 賃貸マンション・賃貸アパート カビ トラブル ご意見 助けてください 7 2022/06/02 07:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
壁紙から青いシミ
-
湿気→夜窓を開けるのは?
-
洗面台の下がカビで板が腐って...
-
ペアガラスの内側が 白くカビの...
-
不動産トラブルで困ってます。
-
湿気の多いマンションでのカビ...
-
浴槽の隙間のカビ取りについて...
-
チャタテムシが発生して困って...
-
1mm程の白い虫が大量にいます。...
-
実家の掃除をしたのをきっかけ...
-
こんなにもカビが!引越しした...
-
プリント化粧板につくカビの防...
-
カビだらけの部屋の掃除の方法...
-
押入床にコンパネを重ねたらカ...
-
内覧した部屋がとても汚かった...
-
室内ドアがべたべたする・・。
-
引っ越した先で家電や家具がカ...
-
賃貸マンション、一ヶ月間留守...
-
新築マンションにカビがすごく...
-
初めてマンションに引っ越した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
壁紙から青いシミ
-
押入床にコンパネを重ねたらカ...
-
ペアガラスの内側が 白くカビの...
-
賃貸マンション、一ヶ月間留守...
-
アパートの真上の階でリノベー...
-
室内ドアがべたべたする・・。
-
内覧した部屋がとても汚かった...
-
新築マンションにカビがすごく...
-
湿気の多いマンションでのカビ...
-
洗面台の下がカビで板が腐って...
-
プリント化粧板につくカビの防...
-
壁のシミ・カビに悩んでいます...
-
トイレに塗った珪藻土にカビが...
-
マンションの洗面所に備え付け...
-
こたつヒーター部分の掃除の仕方
-
畳の上にダンボールを置く際の...
-
賃貸アパートの内覧で壁にカビ...
-
畳の上に敷くものについて。 賃...
-
窓を開けないと家が傷む
-
室内の水耕栽培と湿度について
おすすめ情報