
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
気密が何らかの原因で破れ、外気が出入りするようになったと思われます。
湿度の高い空気が中に入り外気温が下がるとガラスの間の空間で露ができます。一旦できた露は出ていきにくいので結露が白く見えるのです。水と空気があればカビの胞子が侵入し繁殖することもあります。カビが死ねば色がついて汚く見えます。対策は修理してもらうか新規ガラスに入れ替えです。
費用は
https://hapisumu.jp/window-a223501/
No.2
- 回答日時:
ペアガラスは、乾燥空気や気体や真空とかで、2枚のガラスを
「密封状態」にして、「熱伝わらない」状態にしています。
経年で、密封が破れると、中に空気が入り込み、結露状態を
発生させます。
そのように見えます。

No.1
- 回答日時:
それは、カビとは違うと思います。
我が家の窓を点検した所、硝子部分は一枚もそのようにはなっていません。
カビの始まりはピンク色で、それが黒ずんで来ますので、カビの色は白色ではないのではありませんかね。
お隣宅の、浴室と思われる窓が、屋外から見てお写真と同じようになっていまして、飛んだ石けんかすの積み重ねと違いますか?
月日の経ちすぎている汚れは、素人には手におえないとして、アパート・マンションの退去時に依頼されるようなプロの清掃業者なら、道具が揃っていますから、落とせるかもですよね。
これからは、まめに窓の拭き掃除をするに限る、ですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
こんなにもカビが!引越しした...
-
5
ペアガラスの内側が 白くカビの...
-
6
退去時の借り主負担について(...
-
7
浴槽の隙間のカビ取りについて...
-
8
窓を開けないと家が傷む
-
9
家全体が異常なカビでありえな...
-
10
押入床にコンパネを重ねたらカ...
-
11
湿気の多いマンションでのカビ...
-
12
部屋の湿度が70%以上は高い?
-
13
木製の棚にはカビが生えますで...
-
14
竹製の「こおり」の手入れの仕...
-
15
賃貸マンションのカビは誰の責...
-
16
賃貸マンションの押入れにカビ...
-
17
砂壁にできたカビの対処法
-
18
プチプチをお風呂に貼っても大...
-
19
壁紙から青いシミ
-
20
コンクリートに霜のようなカビ?!
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter