dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
先日も質問させて頂きましたが続きです。
この前、男性とお酒を飲みに行った際
お酒に睡眠薬と思われる薬を入れられました。
お酒を飲んでいる時の状態は、酷い眠気とめまいでしたが
その日以降、ささいな事をすごく悩むようになりました。
心がずっとモヤモヤします。
睡眠薬の副作用みたいなものとして考えられますか?
もし、睡眠薬の副作用ではないなら精神病院に通ってみようと
思っています。
そのような薬の副作用で情緒不安定になるということは
あり得ますでしょうか?
ネットで調べてはみましたが、情緒不安定な人が眠れなくて睡眠薬を飲む
としか記載がなかったのですが
情緒不安定でない人が飲むと、一回の摂取でも中毒になりやすかったり
するのですか?
また、その睡眠薬と思われる薬の入ったお酒を飲んだ時のことなのですが、
お酒を飲んで数十分後には眠気がおきて、眠気は
翌日の夕方まで続き約24時間くらい続きました。
こんなに効く薬はあるのでしょうか?
または大量に入れられたのでしょうか?


本当にショックな経験でしたし、わからない事が多すぎて
長文になってしまいすみません。
どうかお力を貸して下さい。

A 回答 (4件)

危ない経験をされましたね。


いろんな意味で無事でよかった!

多分以前犯罪などで使われたハルシオンのような薬だったかもしれませんね。確かではありませんが。
けっこう簡単に手に入りますし、私も腹痛が酷かったときにもらったことがあるのですが、強烈に効きました。

薬の効果は長く続いたかも知れませんが、もう切れていることと思いますし、それが長い間肉体的に精神的に作用すると言うことはちょっと考えられません。(幻覚剤のようなものでしたら影響が残る可能性はありますが、眠気とめまいだけだったのですよね?)一度きりですから、薬自体が今でも悪影響を与えているとは考えにくいです。

きっとその出来事が精神的なトラウマになって残っているのではないかと思います。
薬が効いているときは、きっと無意識にものすごい努力をして正気を保とうとしていたのでしょうね。

不安が続くようでしたら、内科や精神科へ行くより、私はカウンセリングを受けて嫌な思い出を解決したほうが良いような気がします。

もちろん、No.1の方がおっしゃるようにその男性とは一切付き合わないこと。もし相手が付きまとうようでしたら、思い切って先の事実を警察に届ける、と脅かすくらいの気持ちでいたほうが良いと思います。

お大事に、早く元気取り戻してくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
情緒不安定なのは薬の副作用なのかな?と思っていましたが
ショックが大きかったからですかね。
でも本当にショックでした。私も、あまり馴染みのない人と飲みに行ったりなんかして迂闊な行動だったと深く反省しております。
一度カウンセリングを受けてみようと思います。
その際にもし、薬を処方される事になっても、私自身もう薬はこりごりなので
お断りします。
私の連絡先などは知らないので、きっとこれ以上の事はないかと思いますが
もし何かあったらすぐ警察に行きます。
でも、もしかしたら他の人が被害に合うかもと思うと
怖いし、出来たら阻止したいです。
前に質問した際に、警察に行ったらどう対処してもらえるか質問したのですが
やはり今更証拠がないので何も出来ないだろう。と回答頂きました。
きっとその男性はまた同じ事を繰り返しますよね、、、
私じゃ何も出来ないことがとても悲しいです。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/12/02 02:39

再びNo.3です。



下記のこと伝えたかったので...

精神科のお医者さんの中には、心の問題はそのままにして、ただ不安な症状を抑えるために精神安定剤を処方する先生がけっこう沢山いるみたいです。それが常習性になってしまうケースも少なくありません。それこそ薮蛇になりますから、どうか気をつけてくださいね。
念押しになって恐縮ですが、先日聴きに言った社会保険関係の講師の先生は、実は自殺の原因の多くが精神安定剤の常習性が関係している、とはっきり断言されていました。

もし、お酒と一緒に飲まされた薬の副作用とかがどうしても気になるのであれば、内科(?)のお医者さんで科学的に調べてもらってください。それが大丈夫なことが分かっても精神的に不安な状態が続くときは、よく話を聞いてくれるカウンセラーの方に相談してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。
薬って怖いですね。飲みたくて飲んだ訳でもないのに
こんなに悩んでるなんて本当アホらしいです。
これ以外にも薬の服用には十分気を付けたいと思います。
本当に本当にありがとうございます。
とても参考になりました。
早く立ち直れるよう頑張ります!

お礼日時:2011/12/02 02:43

結論から言いますと、睡眠薬はお酒と飲むと作用が増強されてしまいます。



薬もお酒も、体にとっては毒のようなものなので、どちらも肝臓で代謝されて無毒化されます。
しかし、肝臓の機能にも限りがあります。二つを同時に無毒化なんてできません。
あなたが服用した睡眠薬を無毒化するため働いていた肝臓にお酒が入ると、
肝臓はお酒も代謝しなければならない状態になり、睡眠薬の無毒化はおろそかになってしまいます。つまり、睡眠薬の作用が増強されるということになります。
分かりにくい説明ですみません。

睡眠薬というのは脳神経に働きかけるものなので、そういった症状が出たというのならやはりお医者さんに診てもらったほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく詳しく回答していただき、ありがとうございます。
やはりお医者様にみてもらいたいので、近々行ってきます。
本当に感謝します。ありがとうございます。

お礼日時:2011/12/02 02:28

参考意見です。



早急に受診されては


>お酒を飲んでいる時
酒と薬の摂取は危険です。今回は不可抗力に近いですが…

>酷い眠気とめまいでしたが
副作用かと、酒で薬の効力が大きくなったのでは

>その日以降、ささいな事をすごく悩むようになりました。
その事件がショック大きかったかもしれません。

>一回の摂取でも中毒になりやすかったりするのですか?
医師に相談を

その人とは、距離置かれることを推奨します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
今も早く回答が欲しいとそわそわしておりました。
今、睡眠薬がほしい!と中毒になっている事はないのですが
やはりいろんな面でショックが大きかったのでカウンセリングを
受けてみようかと思います。
そして男性は、元々友達の知り合いで私の事は
顔と名前くらいしか知らないので二度と会いません。
本当にありがとうございます。感謝します。

お礼日時:2011/12/02 02:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!