dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

睡眠薬依存から抜けれないのです。
10年ほど前に性悪男に引っかかり、精神が不安定になって睡眠薬なしでは眠れなくなりました。その男と別れてからも睡眠薬とは縁が切れません。飲まずに眠ろうとしても一睡もできません。調子のいい時は2-3錠(睡眠薬&精神安定剤)で眠れるのに、親子関係や仕事、友達関係でちょっとした事で不安定になり、大量飲みしてしまいます。かかりつけの精神科医は10年間同じですが、早く薬がなくなって取りに行くと叱られるので、内緒で別の精神科からももらってます。
ちなみにシングルマザーで仕事は社員でばりばりしています。

質問者からの補足コメント

  • 誰か回答してください!お願いします!もう本当に死んでしまいたいです!

      補足日時:2018/01/10 04:32
  • 4日間一睡もできなくても5日目も一睡もできないのです。巷の人が眠れない翌日は眠れるという原理に当てはまらないようです。フルタイムの仕事もしているので、とても辛くてどうしていいのかわかりません。

      補足日時:2018/01/10 17:10

A 回答 (9件)

薬物依存に陥ると抜け出すのは難しいしょうね。



10年前から服用しているとのことなので、減薬や断薬はかなりハードルが高いですね。

服用をやめる方向で考えてしまうと、恐らくまた飲んだときに「やめようと思ったのに、また飲んでしまった」というふうにネガティブになってしまいかねないので

お薬と上手に付き合っていく方向で考えてみてはいかがでしょう。

「1日○mgまで」と決めるのではなく、「飲もうか迷ったら飲む」で良いと思いますよ。

なぜなら、薬物依存から抜け出したいと考える方は、お薬の効果が切れたときよりも

「自分は依存してしまった」「いま薬を飲もうかどうしようか」「いま飲んでいるお薬がなくなっては困る」というふうに考えるほうが辛いのかな、と思うからです。

睡眠に関しては、日中に太陽光を浴びてセロトニンを増やしたり、体を程よく疲れさせるとよく眠れるとは、よく耳にしますが

お仕事があるため忙しくて、なかなかそういった時間を設けるのは難しいかも知れませんね。

提案としては、YouTubeなんかによくある睡眠用BGMを聴きながら寝床に入る

アロマディフューザーを使って、心地よい香りのなかで寝ようとしてみる

というのは、いかがでしょう。

なんでもそうですが、「悩み事が解決する」というのは「その悩み事について、どうでも良くなる」ということです。

これは、自暴自棄とは違います。悩んで悩んで、考え抜いて、結局「考えたって仕方がないか」と思えたら良いと思います。

「考えるだけではダメ。なにか行動しないと変わらないな」と思えるようになることが必要ではないでしょうか。
    • good
    • 0

追記です。


「うとうとしかできません」
これもあなたの思い込みです。
実際にはかなり寝ているはずだが、ストレスが大きいために、「寝た」という実感を持てないのだと思うよ。
睡眠薬に依存するようになるとそう思う人が増えるらしい。
これは私の推測だが、睡眠薬を飲まなくても結果は同じだと思うよ。
思い切って薬を飲むのをやめてみたら。
「飲んだのに寝られない」と嘆くか、「飲まなかったので寝られなかった」と思うか。
今思い切って現状から抜け出さないと、後でもっと大変なことになるよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっしゃる通りです!

お礼日時:2018/01/16 00:32

かなり悲惨な状態のようだが、「4日間一睡もできなくても5日目も一睡もできない」。


有り得ない話で、それが事実ならあなたはもうこの世の人ではないはず。
正直、あなたのようなことを言う人は結構いるが、実際に確認すると結構寝ていることが多い。
そう、実際はそこそこ寝ているのに、自分では寝られないと思い込んでいる。
ハッキリ言うが、そのような状態ではフルタイムの仕事などできないよ。
で、断定はできないが、「薬物依存症」になったのだろうね。
その原因は・・・・。
「シングルママ特有のストレス」だろうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一睡もという表現は大袈裟かも…ですがうとうとしかできません。シングルママ特有のストレスでしょうね。分析していただき、ありがとうございます。

お礼日時:2018/01/15 23:18

完全に薬物依存症になっているので、正直に主治医に相談し、入院治療に切り換えたほうがいいでしょう。



睡眠薬の飲み過ぎで、身体をボロボロにしても、誰もほめてくれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうしたいのですが、入院するお金も暇もないので…

お礼日時:2018/01/14 21:50

youtubeで「女性用」「立体音響」「耳かき」を検索してみて下さい。

必ずステレオイヤホンを両耳に差し込んで聞いてみてください。オススメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その効果を先に教えてください

お礼日時:2018/01/14 21:49

マイケルジャクソンにならないようにふん


医師に正直に言わないとふん・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なんでいつもふんって付けるんですか?

お礼日時:2018/01/14 21:48

睡眠も習慣なのでふん 超辛いの解かりますふん


私も少し前までは 割りとそんな感じだったかもふん

薬を 毎日では無くて 少しずつ日を空けて使うとか
減らしてゆくとかふん
眠る事に徹するとかふん

人間はどうしても 眠るものですふん
私は時間がずれて 眠ってはいましたふん
最初は 短時間で眼が覚めて 困るかもだけれどふん

段々 そういった複眠から 7-8時間の単眠に 戻れるかもふん
私は やっと戻って久しいですふん

睡眠障害で 入院した人もいたみたいなのでふん
その辺も 考えられても良いかもふん

余り薬ばかり飲んでいると 危険ですよふん
御大事にふん
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もうくたくたで入院したいんです!
でもばりばり働いているので精神科では症状の軽い患者として扱われてます。

お礼日時:2018/01/11 01:33

寝なきゃいいやん



ずっと起きてたら、いつかは薬無しで眠れますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ずっと起きてても一睡もできません。5日間一睡もできないままフルタイム労働したこともありました。

お礼日時:2018/01/11 01:34

休養したら 身体鍛えまそふん


薬無しで 無理に寝なくても 大丈夫ふん
疲れたら 寝てる筈だしふん
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それが本当に眠れないのです。同じ話を別の人にしましたが、5日間連続まったく眠れず、仕事もして、仕事中も眠くなくて別の世界にいる夢遊病みたいでした。他人からは疲れてるだけに見えるみたいです。

お礼日時:2018/01/11 01:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!