
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
睡眠薬と一般に呼ぶものにはいろいろな種類があります。
そして、効果の長さ、深さも、個体差(人によって違う)がかなり有ります。
作用が短いものなのに、なぜか残ってしまう場合も割とよくあります。
医師から処方されたものであれば、相談してその他の薬をいろいろと試してみて、自分にあうものを探しましょう。
自分で購入したのであれば、それは合っていないようですので、やめて、違う薬がいいでしょう。
一般論ですが、効く時間の短いものを何錠も飲んでも、無駄なだけで、引きずるのは作用が長いものを服用されている可能性があります。その他の睡眠薬以外のお薬との相互作用や、飲酒、睡眠環境なども関係してきます。
眠れないという症状だけでも、医師に相談して処方してもらった方がいいでしょう。
内科や外科では十分にあう薬を処方できないようなら、睡眠について専門に診ている科にかかられるといいでしょう。睡眠障害外来が近所にないなら、精神科がよろしいかと思います。
>その他の睡眠薬以外のお薬との相互作用や、飲酒、睡眠環境なども関係してきます。
色々な事が影響するのですね。
>精神科がよろしいかと思います。
精神科の先生も、担当する分野なのですね。
初めて知りました。
早速のご回答、ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
睡眠薬服用者です。
睡眠薬には大まかな区分があります。(専門用語ではありません)
「睡眠導入剤」(ハルシオン、マイスリー、アモバンなど)
これは寝つきをよくする薬で中途覚醒(途中で目が覚めて寝られない)には効きません。
飲んだらすぐに寝て下さい。
自覚がなくとも飲んで30分くらいから効果が出てますのでその間の記憶が残りにくいです。
(いわゆる「記憶が飛ぶ」というやつです)
「睡眠薬」(レンドルミン、デパス、エリミン、ロヒプノール、ダルメート、ドラールなど)
こちらは中途覚醒を妨げる薬で種類によって効果が異なります。
5時間から7時間半程度寝られます。効きすぎると12時間以上寝てしまうこともあるので
注意が必要です。
だいたい最初はレンドルミン(ジェネリックは別名)が多いのではないでしょうか。
以前はデパスも多かったですが依存性が強いと最近は処方されにく傾向にあるようです。
他にドラッグストア等で購入できる市販薬もありますが、こちらは気休め程度ですね。
こちらで済むならそれに越したことはありませんので試す価値はあります。
睡眠薬は医師(心療内科、神経科、精神科)の好み(判断)で何が処方されるか決まります。
最初の診察時の問診で決まることが大半ですので個人の判断で服用量を変えることはせず
次回診察時に症状を伝えて相談されるといいと思います。
それまで待てそうにないなら薬の量を減らすと良いと思います。大体の薬は半分に割りやすい
ようになっていますのでピルカッターで簡単に割れます(手でも大丈夫です)。
逆に量を増やすのは絶対に止めて下さい。
効果が薄いと思ったら医師と相談すれば量を増やすか薬を変えてもらえます。
処方箋(病院から出される紙)つきのお薬は薬局で処方されたお薬について説明された紙が
渡されると思います。それをご覧になるといいですよ。
お薬手帳をお持ちならそれを持って薬局へ行けば処方されている薬について薬剤師さんが
説明してくれますのでそちらも参考になさってはいかがでしょう?
お大事になさって下さい。
>それまで待てそうにないなら薬の量を減らすと良いと思います。
応急処置として、必要ですね。
>処方箋(病院から出される紙)つきのお薬は薬局で処方されたお薬について説明された紙が
渡されると思います。それをご覧になるといいですよ。
分かりました。見てみます。
早速のご回答、ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
こんにちは。
薬剤師です。睡眠薬の種類(睡眠薬「のようなもの」も含めて)にもよりますが、超短時間作用型であれば、昼間まで作用が残ることはあまりないと思います。
一度現在飲んでいる睡眠薬のようなものの「半減期」と言うものを調べてみてください。それが2-3時間より長いようなら昼間に作用が残ることもあるかもしれません。また用量や、或は1969takaさんの年齢や体格や身体状況も関係しているかもしれませんが、この辺は情報を頂いてないので何とも言えません。
お役に立てば幸いです。
>超短時間作用型であれば、昼間まで作用が残ることはあまりないと思います。
薬によって、作用の時間がいろいろ違うのですね。
今度調べてみます。
早速のご回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近眠れない日が続いているの...
-
眠れません。 精神科に通院して...
-
オーバードーズをやめさせたい…
-
お酒と睡眠薬を一緒に飲むのが...
-
トラベルミン5錠を睡眠薬代わ...
-
睡眠薬のリスミーって耐性が出...
-
睡眠薬300錠を飲んだらどう...
-
生理痛 ロキソニンとカロナール
-
ロキソニンテープを貼ってシャ...
-
ベンゾジアゼピン系精神薬と緑...
-
アルコール依存症になるかどう...
-
薬
-
「デバス」という薬について教...
-
ピップエレキバンはなぜ使い捨...
-
抑肝散の副作用について
-
不安からくる動悸にデパス
-
自信をなくしている?彼女へで...
-
不安症で緊張や不安の時にソラ...
-
ロキソニン配合の湿布薬とフェ...
-
デパス錠(精神安定剤)の代わ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
7年前から睡眠薬を飲んでいま...
-
至急です くすりについてです。...
-
睡眠薬を飲むと、逆に日中眠く...
-
デパス以外の抗不安薬の個人輸...
-
睡眠薬の効果が薄いです。エス...
-
睡眠薬依存から抜けれないので...
-
眠れなくなって睡眠薬を追加す...
-
ドラッグストア、薬屋さんで買...
-
炭酸リチウム200mg126錠、セロ...
-
精神科でもらっている薬に関し...
-
眠れなくて睡眠薬をもらって来...
-
睡眠薬300錠を飲んだらどう...
-
睡眠薬を変えたら効くまで時間...
-
睡眠薬耐性
-
どっちのほうが「健康的」でし...
-
最近眠れない日が続いているの...
-
睡眠薬を飲んだらすごく気分が...
-
睡眠薬の事で教えてください。 ...
-
服毒薬って現代の日本だとどう...
-
睡眠薬を断薬したいです。 私は...
おすすめ情報