dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンデンサマイクを購入して、オーディオインターフェイスにつないだのですがまったく音が出ません。
オーディオインターフェイスはFast Track Proで、マイクはBehringerのC-1です。

私が行った手順としては、
(1)オーディオインターフェイスにマイクを繋ぐ
(2)スイッチをInstにする
(3)背面の48V PH Powerをオンにする
(4)GAINを最大にする
です。
これらを行なっていますがスピーカーから音は出ませんし、Signalも全く反応しません。

ちなみにギターを接続した場合には音が出ます。

どうしたらいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>> (2)スイッチをInstにする //



Inst = Instrument = 楽器 = ギター/ベースという意味です。LineでもInstでも問題ありませんが、あえてInst側にしておく意味もありません。

当たり前ですが、C-1とFast Track Proは、XLRコネクタのバランスケーブルで繋いでいますね?
ファントム電源はXLR端子にしか供給されません。C-1のパッケージにはマイクケーブルが同梱されていないと思います。もしフォンケーブルで繋いでいたら、ケーブルを買い足してください。

もし、XLRケーブルで繋いでいて、C-1前面のインジケーターが光っていなければ、ケーブルの不具合か、マイク自体の初期不良かもしれません。
    • good
    • 0

ギターでは正常とのことで、かつ手順もそれで間違っているとは思えないため、後は現物を疑うしかないのでは?ケーブル断線>マイクの故障>I/F側の故障の順で怪しいと考えられます。



ところで、マイクに付いているLEDが点灯していますか?また、正常に鳴ることが解っているダイナミックマイクがあればそれをつないで試すと、いろいろ絞れてきますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!