
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
写譜のすすめ ~ 読む・聴く・口笛・鼻歌・書く・弾く ~
── ごかん【五感】目・耳・舌・鼻・皮膚を通して生じる五つの感覚。
視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚。── 大辞林(三省堂)
── 極上のおすすめは、気に入った曲の楽譜を写譜することです。
誰もが文字を覚えるとき、なにがなんでも書き写したはずです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6566078.html
No.5
- 回答日時:
音楽大学を卒業しています。
私は試験の時はいつも暗譜でした。そうしないと本番に想定外の事が起こるとパニックになって何も出来なくなるからです。ですが、暗譜をすると勝手に指や体が動きます。
質問者様からの質問内容で「繰り返しても」という言葉がありますが、どのように繰り返しておられるのでしょうか?何でもそうだと思いますが、私も音楽をしていて、練習する時は「集中力」と「常に考えて練習する」という事が大切だと思っています。
例えば毎日するであろう「基礎練習」ですが、どのように練習していますか?
一番良くないのが、「毎日、只々日課になっているから何も考えずにこなす」「何か別の事をしながら(練習以外の事を考えながら)練習する」です。何の意味もありません。
何時間かけて練習しても何も考えずに練習すれば、苦手も克服出来ず、疲れるだけです。
「暗譜」も同じです。まず、集中して練習しないと体も覚えないし、頭も覚えません。
まず、「考えて練習する」事を心掛けては如何でしょうか。
私の、経験上から言わせて頂くと、「いつも常に考えて練習する」と自然に覚えられたのですが。
あと効果的なのが、質問者様が何の楽器を演奏していらっしゃるのか存じませんが「声に出して歌う」事です。
私は管楽器を専攻していましたが、鼻歌でもいいし、「ルルル~」や「ラララ~」でもいいんです。
ただし、ここでは「声を出して」が大切です。私の場合、家でいつも歌っていたので、家族もその曲を覚えてしまう程でした。
経験上、とても効果がありましたので、参考になれば、と思います。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
私の場合ですが、何度か弾くと曲が頭に染み付く。
→その音を出すために、どこをどう押さえるか頭が判断+指が形で覚えてしまう。
って~感じです。
私は楽譜を絵にしては覚えられません><
脳はサボりたがりだそうで楽なやり方に逃げるんですね。
質問者様が視覚型であれば楽譜を写真記憶で、
聴覚型であれば耳で覚えてしまう(一種の脳内音楽の耳コピ再現風)のはいかがかと思います。

No.1
- 回答日時:
質が良いかはわかりませんが…
常に楽譜を持ち歩いて、道をあるきながら、か電車の中で、覚えている部分のメロディーを頭の中で思い浮かべます。
そこからつながる部分をしばらく考えて、どうしても思い出せなかったら楽譜を確認します。
再度楽譜を見ずにメロディーをたどります。
全部一遍に、ではなく、思い出せない記憶の穴を1つずつ埋めていくと暗譜できます。
練習するときは、覚えた部分は見ずに練習します。
楽譜の画像をぼんやりとでも頭の中に入れておくと、暗譜しやすい気がするので、練習を始める時は空き時間に楽譜をよく眺めています。
参考になればよいのですが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 暗譜が苦手です。 ピアノを弾くことが趣味ですが、なかなか暗譜できません。もともとクラシックピアノを習 3 2023/07/14 20:54
- 楽器・演奏 ピアノを始めたんですが初心者です 質問です ピアノを演奏してる時は楽譜を見てるんですか?楽譜を暗記し 5 2022/12/04 14:09
- クラシック ピアノの暗譜を早める方法を教えてください。 1 2022/10/24 19:06
- 楽器・演奏 『さよならの言葉』1977 1 2022/09/22 19:27
- 作詞・作曲 楽譜のリズムのとり方?をおしえていただきたいです 画像のような場合です。 赤い矢印が、1,2,3,4 7 2022/07/17 21:32
- クラシック ショパン「別れの曲」の楽譜 1 2022/06/16 19:59
- クラシック 楽譜の読み方が分かってきたのですが、あとちょっと、不明な点についての質問です。 1 2023/03/23 19:23
- モニター・ディスプレイ 至急助けてください。以前ノートpcよりモニターにtypecからhdmiを繋いで出力した際、暗くなった 2 2023/02/21 19:05
- モニター・ディスプレイ デュアルディスプレイ環境で、メインモニターが暗転を繰り返すことがあります。 OS:win10 GPU 1 2022/08/02 12:28
- デスクトップパソコン ガレリアゲーミングPCを使用しています。 電源ボタンを押したら動くのですがガレリアのロゴが出てパスワ 3 2022/03/26 13:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
楽譜の読み方 曲の途中に現れ...
-
音符が読めなくてもピアノは弾...
-
舞台やお芝居の楽譜入手方法
-
スマホアプリについてです。 ス...
-
ヘ音記号の楽譜 読み方 覚えら...
-
臨時記号が頭に残らない
-
坂本龍一の『energy flow』
-
たすけてください~~
-
吹奏楽 金管楽器で唇がはれた?!
-
妊娠中に管楽器を吹くのは良い...
-
トランペットのアンブシュアに...
-
「息をひきとりました」という...
-
デスメタル,ブラックメタル系の...
-
「息を引き取る」の語源を教え...
-
マンション内でのエレキギター...
-
アルトサックス吹いてるんです...
-
ピチカートファイブと田島貴男
-
10ホールズハーモニカ楽譜につ...
-
ギターやバイオリン、チェロが...
-
ブルースハープの単音を出した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽譜の読み方 曲の途中に現れ...
-
MuseScore3で新規作成時、最初...
-
ト音記号の臨時記号はヘ音記号...
-
ほしい楽譜
-
リコーダーの一人二重奏の楽譜
-
暗譜のしかた
-
「友人達と無料のコンサートを...
-
楽譜の音符の下に、「Oboe」と...
-
これはどういう記号ですか。 一...
-
読譜の訓練
-
ギターの楽譜は実際の音よりも...
-
ト音記号の音と ヘ音記号の音...
-
MuseScoreでギターの弦を強くは...
-
楽譜が読めない
-
ヘ音記号の楽譜 読み方 覚えら...
-
ピアノ二段譜の読譜
-
吹奏楽部です! 今吹いているリ...
-
披露宴の余興でハンドベルをや...
-
初心者が楽譜を見て弾けるよう...
-
コーラスをやってますが暗譜が...
おすすめ情報