

3年間勤めた会社を寿退社することになり、今日同じ部署のかたがたに送別会をしていただきました。
送別会が始まる少し前に、ある担当の課長から呼び出されて「寸志は渡したか」と聞かれました。
お恥ずかしながら、長い間会社を病気休職していたのもあり今まで送別会というものに出たことがありませんでしたので、送られる側が金一封を包むという風習があることを知りませんでした。
その課長は幹事に、「後日お金を貰うか貰わないかは別にして、今日は○○さんからお志を貰ったことにしといて」と言っており、幹事からは会の始めにそのような紹介がありました。
とはいえ、実際には渡していないので後日渡そうと思っています。
会費については聞かされていないので、1万円を包もうと思っているのですが少ないでしょうか・・?
それとも、お金より菓子折り等を配って寸志の代わりとしたほうが良いでしょうか・・・?
また、菓子折り等は自分で配り歩いたほうが良いのでしょうか。
色々サイトを見てると、菓子折りの封を自分で破るのはよくないと書いてあるところもあり混乱しています・・。
無知ですみませんが、アドバイスお願いいたします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
送別会で送られる側が金一封包む風習があるなんて初めてききました。
やめる人からはハンカチとかお菓子類をもらったことがありますけど
せいぜいその程度でした。
古いというかナンセンスな風習の会社もまだあるのですね。
送る方、送られる方もお互い様だと思いますが。
よっぽどすごい送別会なのでしょうね。
不景気で退職者が多いご時世に、相も変わらないスタイルの送別会は
お互いに負担になるのではないでしょうか。

No.4
- 回答日時:
私も送別会の前に、寸志を出す・・・というか催促というのは初めて聞きました。
お勤めの会社内での、慣例的な事なのではないでしょうか。
(重役クラスの方だと、部下に気を使って、会費の代わりに寸志として出すことはあります)
今からでも、幹事さんに聞いてみるのがいいと思います。
今までの退職の方は、どうしていましたか?って。
どうしても聞くことができないなら、下記を参考に。
通常、
自分の送別会があることが分かったら、幹事の方に会費はいくらか等聞いておくといいですね。
普通の場合には送別者には会費はいただきませんが、こちらも後のお礼の目安にもなるので、教えてくれそうなら聞いてみるといいです。
で、自分のポジションや状況により、それでは申し訳ないので・・・となったら寸志として出します。
それもお断りされた場合には、出さずに素直に送別されてください。
金額的には、自分の食事代くらいかな?って思われる金額。
寸志ですから、会費全額を出す必要はありません。
送別会をしていただいたら、今までお世話になったお礼も含め、退職時にお菓子折りを配ったりします。
お菓子折りは、どなたかに手渡してください。
上司、または部署のどなたかに、皆さんでどうぞ・・・と渡せば大丈夫です。
会社の慣例的な事で、自分で挨拶をしながらお菓子(お菓子折りの封を開けて)を配ることもあるようです。
もしも寸志を出したとしても、今までお礼も含めて菓子折りを渡しても全く問題ありません。
No.3
- 回答日時:
退職する人が寸志を渡すのですか? 初めて聞きました。
。。退職者の送別会も何度も経験したし、私自身も正規派遣で9年半いた会社を離れたことがありますが、
みたことないですね。。。
そういう風習があったんですね。
退職する日にお菓子を配るのは「今までお世話になりました」という気持ちなので、寸志とはちょっと違う気がします。
ちなみに、私は普通に自分で箱菓子開けて配りましたよ。役職にもついてない下っ端なのに人に頼むのも変ですし、渡すときに直接挨拶できますから。
無知な私が言うのもおかしいかもしれませんが、「渡したのか」と聞く課長さんも『?』な感じがしますが……
送別会の会費が一万円ということはないだろうからちょっと多過ぎる気がしなくもないですが、いいんじゃないでしょうか。
私も先の回答者さま同様、幹事さんは「気にしないで」って言って受け取らない気がします。
No.2
- 回答日時:
今は送別会も頻繁に行われる会社が多いので、寸志を渡す風習はあまり無いですよ。
まあ、気持ちの問題ですけど、一万円も渡せば十分だと思います。
渡さなくても良い気もしますけど。
幹事も戴くつもりは無いんじゃないですか?
No.1
- 回答日時:
ご参考。
http://sobetusobetu.livedoor.biz/archives/511067 …
寸志は「幹事さんに、会費のタシにしてと、現金で渡すもの」なので、菓子折りは駄目でしょう。
送られる側は会費を出さないので、出さない会費の代わりに出すモノなので、他の人が払った会費と同額くらいにしておくのが普通です(自分が飲み食いした分は自分で払う、と言う感覚でよい)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マナー・文例 餞別品のリストの書き方について 1 2023/07/18 17:44
- 片思い・告白 相手に好意が伝わってから、どう接していいかわかりません。 高3男子です。僕は一年前、同じクラスのある 1 2022/06/30 19:39
- 片思い・告白 相手に好意が伝わってから、どう接していいかわかりません。 高3男子です。僕は一年前、同じクラスのある 4 2022/06/30 07:09
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給中です 8 2022/08/23 22:44
- 就職・退職 介護を理由とした退職について 2 2022/11/02 14:16
- 会社・職場 20代後半の女です。 職場の会費?についてです。 私が入職する前から職場の会費を集める制度があります 7 2022/03/27 11:39
- アルバイト・パート アルバイト先を退職するにあたってのお礼について 30代後半の主婦です。 スーパー内のある部門で週3日 2 2023/07/06 21:50
- 金銭トラブル・債権回収 商社勤務です。 販売してる商品の梱包材を買い取ってくれる業者がいます。月に約3〜4万くらいになります 3 2023/03/18 17:56
- 誕生日・記念日・お祝い 入籍の内祝いについての質問です。 この度入籍をしました。 昨今の情勢から結婚式は行わない予定です。 2 2022/12/25 12:22
- 求人情報・採用情報 転職すべきか残るべきかアドバイスください 5 2023/01/06 15:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コーチの会費
-
祝賀会に出席するときののし袋...
-
出版記念パーティーを開催、来...
-
しばらく会っていない友人から...
-
通信欄について
-
結婚1ヶ月で離婚・・・ご祝儀返...
-
8年会っていない友人の結婚式
-
若住職のご結婚お祝い金額?
-
取引先のご祝儀の金額
-
結婚式(パーティ)へのネット...
-
2980円で買った「15個のリンゴ...
-
会費とご祝儀
-
得度式へ出席する服装などについて
-
結婚式に出席します 親族なので...
-
同窓会に招待する先生へのお車...
-
講師に渡す交通費
-
宿泊を用意してもらっている時...
-
ご祝儀を持ってこない人について
-
海外の友人を披露宴に招待する...
-
何年も会っていない友人から結...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宮司就任のお祝いの金額につい...
-
出版記念パーティーを開催、来...
-
寸志というものを知らず・・。
-
結婚式の二次会を前日に欠席し...
-
結婚式の二次会の当日欠席について
-
コーチの会費
-
生前葬の熨斗袋(赤)の表書...
-
北海道に最近引っ越してきたも...
-
瑞宝双光章の祝賀会のお祝い
-
歓迎会や送迎会の会費はいくら...
-
発起人について
-
友人の1.5次会の会費について。...
-
出版記念パーティーの会費
-
会費制結婚パーティー 子供の会費
-
謝恩会の会費について
-
結婚パーティーに社長は呼ぶべ...
-
結婚式の2次会がつまらない。
-
幼稚園のお別れ会会費について
-
結婚式に出席していただいた友...
-
同窓会 先生に会費を徴収するか...
おすすめ情報