dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明日、同窓会を開く予定です。

幹事は私なのですが、友人にも手伝ってもらっていました。
今日になって、その友人から先生をお招きした。との報告をされました。
招いたのならば、代金はこちらで割り勘すべきと私は思ったのですが、そこで友人と意見がわかれました。

ちなみに、私たちは大学一年で会費は2500円です。

常識として、こちらで代金を割り勘するべきではないのでしょうか?
教えて下さい。

A 回答 (4件)

>金一封というのも同窓会では当たり前なのですか?



人にもよりますが同窓会には関係なく、
「招いたら無料、招かれたら金一封」ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど。無知ですみません。助かりました、有難うございます!

お礼日時:2013/08/04 17:21

普通は招待する先生の分を見越して、出席者からそれを按分して会費を徴収します。


先生からは徴収しません。
諸氏の方も仰っていますが、たいていは先生は会費以上の金額を出して下さるのが普通です。
もちろん、それをアテにしてはいけません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答を有難うございます。

今回は、'先生を招待した'という友人の報告が同窓会前日だったので、同窓会開催のお知らせの時点で、先生の分を上乗せした金額を参加者に提示することが出来ませんでした。

結果、幹事は私なので、参加者に予定外の代金をお願いするという肩身の狭い思いを私がしました。悔しいです。

お礼日時:2013/08/04 17:20

招待するのに会費を出せ!



ぼったくり

逆の立場なら どう思う?

常識が判らないなら呼ぶな!

ですよね!  

大学生?にもなってそんなことが判らないのかな?

何々大学と呼ばれている中学生?ならしょうがない!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答を有難うございます。

やはり私もそう思います。友人と意見が別れた際は、正直戸惑いました。

お礼日時:2013/08/04 16:00

特に説明せずお招きしたら、無料でしょう。


でも、金一封包んでくださるはずですので、それを会費にあてれば良いです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

早速の回答を有難うございます。

そうですよね。
金一封というのも同窓会では当たり前なのですか?

お礼日時:2013/08/04 15:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!