dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月末に友人の結婚式に出席します

最初の二次会の誘いはメールで
「二次会をするので詳しく決まっていませんが出欠だけ教えてください」
と来ました

私は金銭的にギリギリなので会費で出欠を決めようと思い
「是非出席したいのですが、まだはっきり返事ができないので詳細がわかったらまた連絡いただけませんか」
と返信して「わかったよ~」と返事がきました


それから約二週間後に場所や時間も書いてある最終確認メールが届きました

このメールが来る数日前に一度「場所や会費決まった?」とメールをしましたが返信はありませんでした

出欠の返信は2日後の朝までにお願いしますとあり、会費は書いてありませんでした

会費いくら?と2回も聞くのはいかにもお金を気にしているようで失礼かと思い聞けず、仲も良いので期限前に出席しますと返信をしました


別の出席者に聞いたところ新郎新婦が出欠の確認を取り幹事は新郎新婦の友人がしていて人数は100人以上いるようです


もう当日まで二週間ほどしかありませんので会費がいくらであろうとキャンセルはしません

私は披露宴と二次会に出席するのは初めてなのですが

「二次会に行きたいけど会費が高くて迷っている」
という感じの話しは友人や同僚から聞いた事があるので招待された時点で招待客は会費を知っているものなんじゃないの?と思ったのですが違うんでしょうか?

来る人数が確定してから計算して会費を決めるのですか?

場所はダイニングバーです

8千円以上なら厳しいので憂鬱な出席になってしまいそうです

会費先に教えてほしかったな~とモヤモヤしています

A 回答 (2件)

会場がわかっているのでしたら、お店のHPをご覧になればおおよその見当がつきます。


会費制というからには、会費を伝えていないのはおかしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2012/04/16 00:28

単に連絡必須事項だと思っていないのじゃないかなぁ?


会費制に決まっているし、会費がいくらだろうが関係ない。
披露宴のあと出席できるかどうかだけの問題であって、都合悪いのでなければ普通は参加するものとおもっている。
まさか会費の高低で参加の有無を決めるなんて思っていないのでは?
もしかするとタダ、全額新郎新婦負担かもよ?
ま、100人規模じゃそれはないか。

会費が高かったとしても、高いからやめますって言いますか?
私なら言えないなあ・・・しょうもないけど、かすみほどのプライドがありますので。
行けないなら行けない・・・それで終わりです。
行けない理由とは、会場の場所から遠いとか次の日朝が早いとか、待っている人や用時があるので披露宴が終わったら早く帰りたいとかです。

自分の場合、交友関係がものすごく広いわけではないので、逆に言うと披露宴に招待してくれる友人って本当に大事な友人です。
よって会費がいくらだろうが 出席を考えると思います。
高い会費だから出席やめようと思うような友人・知人ならそもそも出席そのもの最初からやめておきます。

金銭的にギリギリな状況だったら、自分だったら最初からやめておきますね。
ごめんね、また二人で食事に行ってゆっくりお話聞かせてとでもしておきます。本当に親しい友人ならね。
披露宴の出席だけで、今の自分ができる精一杯のことと思って、その日は帰ります。
友人と個人的に食事に行きますね。二次会に出たって、ほとんど本人としゃべれませんから。
どちらかというと他の友人に久しぶりに会うことの方が目的になったりします。
つまり、もやもやしたくないので、自分から決めてしまうことにしてしまいます。

ちなみに、新郎側の地元で挙式を披露宴をしたため遠方まで出向いて宿泊したケースでは全額新郎新婦もちの二次会だったことがありました。
遠くまで来ていただいたので・・・という心づくしでした。
彼女とは20年以上の付き合いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

質問内容にも書きましたがもうキャンセルはしませんよ


>高い会費だから出席やめようと思うような友人・知人ならそもそも出席そのもの最初からやめておきます。

金銭的余裕がない時に会費を気にしたらその程度の友人だということでしょうか?

ないものはないです


ありがとうございました

お礼日時:2012/04/16 00:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!