dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
来週中学時代の結婚した友人が、実家に戻ってくるので、
メンバーを集めて、結婚祝福会をしたいなと検討中です。
そこで祝い金をいくらか出そうと思うのですが、
1人だいたい1万くらいで構いませんよね?
20人くらい集めて盛大に盛り上げたいなぁと思います。

A 回答 (3件)

こんばんは。


たぶん友人主催の「二次会パーティー」の感じじゃないかと思います。
新婦さんはきっとそのパーティーで十分喜んでくれるでしょう(^-^*)
1人1万のお祝い金はちょっと申し訳ないような気がします。
(それに、新婦さん半返しのお返し考えないといけなくなるしね)

だから、普通におしゃれな居酒屋で
・会費は1人1万円。
・新婦は一切お金は出させない。
・1人3000円~5000円の食事&ドリンク ×(人数+新婦)で計算。
・居酒屋に頼むか買うかして手頃なウエディングケーキもどきを用意。
・みんなから1つ贈り物(電波時計とか…)
 と、大きな花束(あらかじめ居酒屋に持っていって隠しておいてもらう)
 と、みんなからの寄せ書き色紙を贈る。
 (もしくは文房具屋で売ってるプロフィールサイン帳の紙をみんなに配り
  みんなのプロフィールや裏にメッセージを閉じてプレゼント)
・余ったお金をみんなからの御祝儀として渡す(5万くらい余るかな?)

結婚式の二次会をやってるお店だったらプロマイドカメラ貸出しや
クラッカーやフラワーシャワーやゲーム等、もしあれば得するかも(^-^)
20人も集まったら2時間くらい貸しきりできる店もありそうなんだけど…
何件か居酒屋に問い合わせて全体の見積もりして見て下さい。
いいパーティになるといいですね。(^-^)
    • good
    • 0

祝福会を会費制で開くなら、+αとなる結婚祝い金は個人に任せるのがベターだと思います。

結婚式2次会の招待された時と同じように考えるのがいいのでは?会費制の会は、会費にお祝いが含まれてると考えるので祝い金を渡す渡さないは自由ですよね。

そのご友人をいづれ自分の結婚式に呼ぶつもりなら3~5万包むでしょうし、既に呼んでいたならその時頂いた金額を包むでしょう。呼ばないつもりなら何か贈り物でお祝いしたいという人もいるかもしれません。既に何かの形でお祝いしてる人もいるかも?

20人もいればそのご友人との関係の深さもそれぞれだと思うので、強制するのは少し勝手な気がしてしまいます(^^;

では
素敵な会になりますようお祈りしています☆
    • good
    • 0

usagi0さんは何歳ですか?祝賀会は会費制ですよね?その上で1万円は出席者に負担になりませんか?結婚された方にも負担です。

お祝い金はせいぜい3万か5万で!祝賀会で出席者の気持ちは伝わります。

この回答への補足

私は27歳です。
友人と話し合ってだいたい1万がいいかなって
言われたので・・・。
そうですか。ありがとうございます。

補足日時:2006/01/14 20:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

居酒屋でしたいなと思っています

お礼日時:2006/01/14 20:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!