dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません、教えてください。
職場の社員の方が、二次会(結婚パーティ)の招待をし。私も幾人かで出席するつもりで返事をしていました。(聴取は職場のメールで、ウェブアンケートを使った出欠聴取でした)

ですが、前日になって私の子供が急遽熱を出してしまい、高いので欠席せざるを得ない状況になってしまいました。
しかし、全く私の落ち度なのですが、その結婚パーティの幹事さんの連絡先を控えてくるのを忘れてしまって・・・
同行する方(同じ職場の方です)に伝えて、幹事さんの連絡先聞いたのですが、その方も知らなくて。

ほかの方の連絡先も知らないので、誰にも連絡することができません。
同行する方は明日、伝えておくと言ってくださったのですが、それに甘える形で良いのでしょうか。

また、新郎新婦の方には後日、お詫びをしようと思っていますが、その際、会費を収めるべきでしょうか。
それとも、何かプレゼントを用意して送るべきでしょうか?

明日、二次会のパーティには、電報など贈るべきでしょうか?

教えて頂けると嬉しいです、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

まず、二次会開始1時間前くらいに、会場へ電話を入れて受付担当の人(たぶん幹事さんだと思いますが)に欠席の連絡をしてください。

これで、第一の失礼はクリアー。

後日のお詫びは、プレゼントに会費を添えておくと万全でしょう。プレゼントは突然の欠席のお詫びのしるし。会費は、貴女の分の当日キャンセルができず費用がかかった、ということを前提にお支払いするものです。ビュッフェスタイルなら先方の負担には影響ないと思いますが、ま、礼儀としてこれくらいはしておいた方が良いでしょう。

祝電は、会場へ電話を入れた際に幹事さんに確認してください。流れの中で祝電披露を想定していなかったり、会場によっては取り継ぎが出来なかったりする場合もありますから。

お子さんの回復が早いといいですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

当日、会場へ連絡して幹事さんに繋げるというのは思いつきませんでした!
ぜひ、こちらの方法をとらせていただきます!

電報も先ほど拙いながら送ってみました。
貴重なご意見、本当にありがとうございます!
助かりました・・・!

お礼日時:2011/12/03 21:35

本来 会費制の二次会にお祝い金は必要ありません。


しかし 前日に行けなくなってしまった質問者様が気にしてしまうのもわかります。

連絡は言付けされたので 今回はそれで仕方がないと思います。

祝電は送ってあげたらいいと思います。
質問者様の気持ちも伝わるのではないでしょうか。

会費がいくらか分からないのですが 私なら会費に+αキリのいい金額にして『お祝い』としてお金を送ります。
『会費』だと新郎新婦も受け取りにくいかと思いますよ。

子供さん 早く元気になられるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
子供の具合についても、お気遣いとても嬉しいです。

後日、会費プラス@として、何かプレゼントを新婦に贈ろうと思います。

貴重なご意見ありがとうございました!
本当に助かりました・・・!

お礼日時:2011/12/03 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!