dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校の頃の同窓会幹事なんですが、そろそろ同窓会を開きたいと思います。
メンバーは全員出席でも18名、二十歳以上なのでお酒ものめます。
また恩師を1名招待しようと思っています。

まずメンバーに都合の良い日を聞いて(1月3~5日の間)
一番人が集まれる日に開くという形になると思うのですが正しいでしょうか?

その後、会場を探して…
一人あたり会費っていくらぐらいが相場なんでしょうか?
飲み放題、食べ放題とかのほうがいいですかね?

先生には花束を渡そうと思っています。

一応今のところこういった形で事を進めたいと思っているのですが、
注意したほうがいいことやアドバイス、失敗した経験談などあれば教えてください。

A 回答 (2件)

こんにちは。



まず、恩師を招待するのであれば、1/3~1/5の期間で恩師の都合の【悪い】日を確認するのが先決です。
次に恩師の都合の【良い】日の中でメンバーの都合を確認しましょう。
※恩師抜きでもよいなら、メンバーの都合と一緒に恩師の都合確認でもよいですよ。

会費は場所にもよります。
ホテルで開催するのとチェーン店の居酒屋でやるのではピンキリです。
但し、飲み放題は必ずつけること!
食べ放題は個人的にはお勧めしません。

気を付ける点は、
1.二次会の予約と移動手段(二次会くらいまでは幹事の仕事)
2.ドタキャン時の会費の扱い(支払い義務の取り決め)
3.次回の連絡手段
4.幹事が酔いつぶれないことw

楽しい同窓会を!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2013/09/18 17:54

まずメンバーに都合の良い日を聞いて(1月3~5日の間)


一番人が集まれる日に開くという形になると思うのですが正しいでしょうか?
普通は気を利かせて判断しますけど、聞いてもいいでしょう。

会費は一万円くらいでしょうね。
若いとたくさん飲むから飲み放題、食べ放題が無難かな。

先生には花束、記念品です。
それだけのご祝儀を頂けると思います。

飲みすぎには気を付けてね、自家用車禁止もいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/09/18 17:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!