
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
充電器には電流を制限する為の抵抗が入っています
公称12Vのバッテリーの充電電圧は通常14V程度です
バッテリーは電圧が下がった状態によるが10~11V程度です、仮に充電初期に10Vで5Aを流すには
抵抗はR=(14-10)/5=0.8オームです、これが設定した抵抗ですが
時間と共に電圧が上昇して電流が低下していきます
完全充電時のバッテリーの電圧は13.5V程度となり、電流は非常に少ない状態となります。
以上の特性は充電器の仕様によりことなるが、基本的には前述の通りですが、更に電圧を高くして抵抗を大きくした充電器の場合は時間と共に推移する電流の低減は少ない、自動充電の場合はバッテリーの電圧で終了を決定している。
前述計算の0.8オームにはバッテリーの内部抵抗も含まれるが、内部抵抗は非常に小さく計算上は無視出来る範囲です。
No.4
- 回答日時:
充電機から流れる電流は下記の計算式から出す事が出来ます。
充電機出力電圧V1
バッテリー起電圧V2
電流I
バッテリー内部抵抗R
とした場合、
I=(V1-V2)/R
になります。
Rは、充電状況によって変化が起こります。
そしてバッテリーは充電が進むにつれて、電圧が上がって行きます。
上の式から考えて見れください。
V1とV2の電圧差が小さくなると、Iは小さくなって行くのが判ると思います。
なので、充電が進むにつれて、電流は小さくなって行きます。
しかし、高い充電機の中には、定電流充電方式をとる物があります。
この物の場合は、Iを一定にする為に、V1を上昇させて行きます。
充電管理が出来て居ないと、過充電となりバッテリーを損傷する事になりますけどね。
No.3
- 回答日時:
一般的には 電流制限抵抗を入れます
たとえば 充電器 14V バッテリ 最低 10V のときの最大電流を制限する抵抗です、これはオームのj法則の範疇です
最大10Aならば 0.4Ω
充電器の仕様で最大電流が制限されますから、通常は考慮しません
No.2
- 回答日時:
バッテリ充電器は一定電圧で充電させます(バッテリ電圧の2割程度高い電圧)
充電電流は、充電器とバッテリの電圧の差で決まります
最初はバッテリ電圧は低く、充電されるに従って上昇します
ですので最初は電流が多く充電されるに従い電流は減少します
内部抵抗は、放電されて電圧がが下がるほど大きくなります
質問の充電電流に関しては、内部抵抗の寄与は少ないです
ありがとうございます。
この電位差による電流の差は、オームの法則に当てはめて考えれば宜しいのでしょうか?
厳密に考えれば、ものには抵抗(内部抵抗)が存在すると思われますが、
バッテリーの内部抵抗は非常に小さな値だと散見した記憶があります。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
バッテリーには「内部抵抗」が存在します。
一般的な、自動車用バッテリーは鉛蓄電池ですが、放電状態では内部抵抗値が下がり「充電が進むと内部抵抗値が上がり」ます。
従って、充電初期は電流が流れやすいですが、充電末期になると「内部抵抗値の上昇」のために充電電流は流れ難くなります。
ありがとうございます。
内部抵抗について薄々関係があるのかな?程度に思っておりました。
(単にI=E/Rから察した浅はかな疑念ですが)
ただ、他者様の回答では関与に否定的のようです。
もう少し自分でも調べてみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス バッテリーの初期補充電 7 2022/03/23 17:10
- 電気工事士 バッテリーの電流量を自由に制限したい。 24 2023/02/24 14:01
- その他(車) ソーラー発電式の自動車用バッテリー補充電気は、出力電流何Aくらいあれば補充電効果があらわれますか。 12 2023/05/05 09:49
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) マキタ充電器 DC18RF充電不具合について 2 2022/09/07 13:05
- カスタマイズ(車) 12Vバッテリー充電器があります。 この充電器は車のバッテリーを充電します。 ってことは車のバッテリ 4 2023/03/26 17:12
- 車検・修理・メンテナンス 車バッテリーの充電について あんまり車乗らなく、先日1度点火できませんでした。 その時は車のバッテリ 5 2022/12/27 08:27
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) USB type-c機器の出力と電圧電流の仕組みについて 10 2023/08/19 18:29
- 国産バイク オートバイのバッテリーをリチウムバッテリーにしたいと思っていますが、リチウムバッテリーにEDLCを取 4 2022/12/18 22:10
- その他(車) 自動車のバッテリー充電について 4 2022/12/26 00:33
- その他(車) バッテリー充電器のセルスタート機能について 5 2023/05/04 00:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッテリーの過放電
-
エボルタの充電器
-
37LED
-
電池の直列つなぎって、何ボル...
-
スマホの電池容量がゼロに成っ...
-
一般的なスマートホンの内蔵バ...
-
リサイクル電池と放電
-
乾電池式充電器(ビデオのバッ...
-
バイクの充電していて、火災に...
-
バッテリーの使用可能時間を計...
-
カーバッテリーとディープサイ...
-
蓄電池の種類
-
バッテリーについて
-
放電と落雷の違いってなんでし...
-
AC100Vの「AC」とは何ですか?
-
変流器の電線は電源側をK、負荷...
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
USBハブにUSBハブをつけて使う...
-
3相200Vの1.5kwのモーターは何...
-
力率計の読み方について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッテリーの使用可能時間を計...
-
スマホの電池容量がゼロに成っ...
-
蓄電池の種類
-
ディープサイクルバッテリーの...
-
ソーラーパネルからの電圧が高い
-
電池の直列つなぎって、何ボル...
-
逆流防止ダイオードの接続方法
-
発電機で12Vバッテリーに充...
-
自動車用12Vバッテリーにインバ...
-
ニカド充電器の出力電圧・電流
-
バッテリーの充電について教え...
-
●もし、「停電」が 何日間も続...
-
一般的なスマートホンの内蔵バ...
-
鉛蓄電池を充電しながら使うには
-
シールドバッテリーの寿命の調べ方
-
動力電源を100vで代用出来...
-
バッテリー電圧が30vになる...
-
電気自動車は普及すると思いま...
-
ニカド電池のデルタピークを高...
-
携帯をいつも充電器に置いてお...
おすすめ情報