
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
次の三つの反応が起こっているように思います。
CO2 + 2 Mg → 2 MgO + C
H2O + Mg → MgO + H2
MgO + H2O → Mg(OH)2
マグネシウムリボンの表面が黒色に変化したのはCの生成によるもので,気体は水素、さらに液性が塩基性なのは水酸化マグネシウムの生成によるものでしょう。
あるいは第一段階の反応で炭素が生成することで反応熱が加わり次の反応で直接に水とマグネシウムから水素と水酸化マグネシウムが生成することも考えられますね。
2 H2O + Mg → Mg(OH)2 + H2
この反応は常温ではほとんど進むことはありません。
No.3
- 回答日時:
マグネシウムは、酸ではなく、普通の水にも溶けます。
加熱するとよくわかる。水にフェノールフタレインをたらしてマグネシウムリボンを入れると、周囲が赤く呈色し気体(水素)が発生します。
マグネシウムは2族の元素で、アルカリ金属やアルカリ土類金属ほど反応性はありませんが、水と反応して水酸化物を作ります。
金属は一般的に酸と反応して水素を発生します。(もっとも金属的な金属はアルカリ金属)
マグネシウムは酸(この場合水や炭酸も酸)と反応して塩を作りますが、強塩基と弱酸の塩と考えると塩基性を示すと考えて良いでしょう。
マグネシウムの表面の黒色の物質は、マグネシウムの酸化物や水酸化物だと思いますが、結構複雑でその構造を特定するのは難しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
性愛は 生殖をともなうヘテロセ...
-
銅の焼鈍し
-
次亜塩素酸Naの還元にはチオ硫...
-
メチルカチオンとメチルアニオ...
-
アルミナの溶解
-
アンモニアとメチルアミンでは...
-
最適pH
-
「oil」、「fat」、「lipid」の...
-
硫酸とマグネシウムリボン
-
カルボン酸と金属ナトリウムの反応
-
実験で起こる誤差の理由
-
化学反応式についてお願いします。
-
どうして水酸化銅(II)のohにカ...
-
高分子化学のラジカル重合の開...
-
エンタルピーが高いと
-
ナトリウムの水との反応について
-
中国のことをシナって言うと目...
-
なんで3番のやつで(CooNa)2と書...
-
NH3の熱分解の化学式はNH3→N+H2...
-
「不応」の読み方(医学・薬学...
おすすめ情報