dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
私は今度、結婚することになりましたが、
父の再婚相手が苦手ですごく悩んでいます。
(以下、再婚相手 = 『Aさん』といいます)

初めは、『Aさん』に対し好印象でした。
けど今は、私に対する嫌みな態度や、出て行って欲しいと煙たがっているのを
知ってからは大っ嫌いです。

それに至ったには、今まで薄々と感じていた、『Aさん』への疑問点・違和感が、
確信に変わることがあったからなのですが、長いので下記に別記します
(任意でお読みください)

本当に面倒くさいし、係わりたくもない気持ちだし、
今から幸せな気持ちで結婚しようとしていた時に、色々と踏みにじられて本当に辛いです。
正直、嫌な気分で家を出なければならなくなって、結婚式とか段取りすら、どうでも良くなりました。

(私の希望は)
『Aさん』抜きで、行いたい。

(無理な理由)
父と『Aさん』は、毎週末 必ず一緒にいる
『Aさん』は勝手に母親代わりだと自分の役割を決めているので、出席が当たり前と思っている

我慢して耐えればいいとも考えましたが、

自分の晴れの日に“別の意味”で祝福してる『Aさん』の存在に
苦痛な顔で結納を交わすエヅラしか浮かんでこず・・・。
ましてや、産んで世話をしてくれたのは実の母であり、『Aさん』は数年前に現れた他人としか思えません。

私の彼と話合った結果、
いっそ顔合わせの意味で、簡単に外で食事だけで済ませよう!という結論に達しました。
(結納は、私の家で正式に交わすという事になりますから)


だけど、
結納はすると申し出てくれた彼の事も立てつつ、
優しい父の事を思うと何て言おうかが問題なんです。
『Aさん』のことがなければ、本当は私もしたいです。

今はみんな結納しないから。などと言ってごまかすか、
正直に『Aさん』への嫌な気持ちが原因と言うか、

何か良い言い方・アドバイス等教えて下さい。お願いします。



(以下文は読まれる方だけ読んで下さい)

『Aさん』を嫌になった一番の理由

以前、Aさん一家(お母さんと娘さん二人)と私の家族で顔合わせしたいと言われ、
泊付きの遠出の旅行を勝手に決められ、
あまりにAさん家優先の行程だったために、ウチの祖母(父の母)が無理するので
初めは近場で食事にしたいと提案した時、
Aさんの意見が通らないからと腹を立てて、父と喧嘩して再婚が延期に。

その辺りから、なんて我が強いんだと思いました。

それから数年、
私が結婚すると決まった途端に、それまで保留になっていた父との再婚を決め、
私達の準備や顔合わせなど終わりもしてないのに、父と再婚。
しかも、ちょうどその頃、妹夫婦に不幸がありました。
妹にとって、とても身近な者の不幸だった為に、私も自粛しながら慎重に事を進めていたにも
係わらず、
初婚カップルのようにハシャイで本当に苦笑い者でした。(妹の気持ちもズタズタ)

実家も再婚と同時に新築するとAさんが勝手に決め、
私か妹のどちらかは老後は実家の跡取る事と、今まだ健在で居住中の祖母の意見を聞いてから建替えて欲しいと言うと、
自分は歓迎されてないだの、イジメられるのではないかなどと、被害者のように父に訴え、

『現時点で何十年も先のことなど決めないで欲しい』とか
『あなたたちは出て行くのだから、嫁ぎ先の事だけを考え、幸せになりなさい。』と言われました。

父は、私達のどちらかが帰ってくると聞いて、とても喜んでいたのに
Aさんに言われてから、言いなりです。

今思えば、すごい女だなぁと思う事もあります↓

Aさんが2回目に家に遊びに来た時のこと、リビングで皆集まる中、居眠りしていたり(祖母の前で)
食事をふるまうと、準備や後片付けは一切手伝わないのに、食事中にいきなりキッチンの奥へ入って行き、勝手にお代わりをついで来たり。
(お客さまなので手伝いはしなくていいですが、勝手にお代わりて・・・)

初めから気がゆるんでるというか、大した度胸の持ち主だと思いました。
その証拠に、時折 荒々しい口調がボロッと出るのを垣間見えます。
人を見下げたモノの言い方も嫌です。
(特に祖母を見下げた言い方をします。何様?)

そして毎週末、泊まりに来ますが、掃除・洗濯・料理一切しません。
(もし、人の家だからと気を使う人なら、自分の汚れた下着放り投げて帰りません)

夜遅くにキンキンでかい声で話したり、
朝は朝で、遅くまで寝て、父が朝ごはんつ作っている姿は、なんとも滑稽です。

あと、自分の価値観をバンバン押しつけてくるのも本当に苦痛です。
私達の実家は、Aさんの娘の実家にもなるだとか、Aさんはこうしてた(例えば節句や正月の風習など)
2つの家族が一つになるなどと考えを強要します。

郷に入れば郷に従えという言葉を知らなすぎる。

なにより、父には、私達の事を娘が増えたとか幸せを願ってると、さも良くしてるように言いますが、
単純に、嫁いだ私達には係わってくれない方が都合がいい。
今、老後の事を決められるとAさんに不都合。
           (・・・てなだけだと思うのですが)

実際、私が何月ごろに出ていく予定だから、
少しの間だけの辛抱だとか話しているのを聞いてしまいました。

父の見ていない所で、私に対する態度は本当にいじめっ子そのままです。

とにかく計算高いなってことが沢山あります。

私としては、父とAさんが再婚するのは全く構わないのですが、
今更、向こうの子供との係わりや、母だの娘だの中途半端な家族ごっこは
しないで欲しいのです。

父は気付かないんですが、女の私達は気付いちゃうんですよね・・・。
とても嫌な女だって。

父以外の全員が反感です。

A 回答 (3件)

ご結婚の前にこんなイヤな女性の存在ありではとても手放しで喜べないですよね。



ご自身のお気持ちはよく分かります。口ではいいことばかり言っていても“本性”を知ったからには許せないところが大有りですよね。

しかし、こうしたタイプ(毒女)はどこにでもいますからね。

よく解釈しても“人格障害”または規格外の非常識人とも言えるかと・・・。

お父様とその方との結婚には異議なし・なんですよね。

ただその方の考え方(思考性)・言動・行為・行動・などが余りにも“目に余るものがある”としたことでしょうか。拝読する限りそうではないかと思われるのですが、とても手ごわい相手ですよね。

祖母様もきっと辛い思いをされることは目に見えています。老いて身体の自由が利かなくなったときに介護をするような方ではないと思われます。

結局、相談者さんや妹さんがサポートすることになるでしょうね。

極端な言い方をすればこうした方には何も望まない事ですよね。(また望むこともできないでしょうし。)
不安を煽ぐような事ばかりを言って失礼とはおもうのですが、世間体や建て前だけは重視で中身が伴わなくても平気でいられるものと思われます。

>私達の実家は、Aさんの娘の実家にもなるだとか、Aさんはこうしてた(例えば節句や正月の風習など)
2つの家族が一つになるなどと考えを強要します。

この言葉を聞いたときに“建て前”だけは置いとくんだなって思いましたね。

お父様との時と、周りとの時を上手く使い分けできる・役者なんですよね。

自分の旦那さえしっかり手の内にしとけば怖いものなしとしていますよね。(悪賢いし、なかなかです
。)

勝手な判断ではありますが、その“A”さんにはこのように推測されます。

*************


『・・・結婚式には出てほしくない。』ですが、きっと自分だったら同じ感情を抱くとおもいますね。

実母様のお写真の方がどんなにお喜びになるかと思われます。

そして何よりも“ご供養”になると思われます。そうしたお気持ちをお話すればお父様だって『嫌』とは言わないでしょうね。嘗ての奥様だった人ですから・・・。

お父様に心の内を伝え承諾して頂くことではないでしょうか。その際に“A”さんを引合いに出したものの言い方はしない事ですよね。

あくまでも嫁ぐ娘から父へのお願いとしてお話(お願い)されてみては如何でしょうか。
    • good
    • 0

(o^∀^o)おめでとうございます


自分の結婚式には自分達の結婚を、心から祝福してくれる人しか呼びたくない!とゆう気持ちはお察しいたします。
しかしながらお父様方の年代では世間体とゆうのも考えるでしょう。
妹さんは貴女と同じ考えと思われるので、身内の方々には事情を話し遠慮頂いて、友人だけを招いて結婚式を挙げるのはどうでしょう。
じつは、私の妹は10年前に友人だけ招いての結婚式挙げたんです。

お父様がAさんの言いなりなら、お父様も呼ばない。それならAさんも納得するでしょう。
Aさんの性格からして、もし出席するなら当然母親として出席するでしょうし、へたすれば貴女方の結婚式に干渉してくるかもしれませんよ。
応援してますよ~※
頑張って下さい。
    • good
    • 0

おめでとうございます。


お父さんに「私をこの世に出してくれたお母さんと、お父さんを式に呼びたい。」って伝えるのはだめでしょうか?

お父さんに「なんでAさんはだめなんだ?」と言われたら…
その嫌なことをやんわりと、この際だからぶちまけてはどうでしょうか?

あなたをお嫁に行くまで育ててくださった方ですから、受け止めてくれると思いますよ^^b
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!