dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教科書を電子本にしたいのですが、表紙と見開きのページが糊付けされていて、そのままスキャナーに入れると、うまくいきません。これを剥がそうとすると、うまく剥がせなくて、困っています。
なんとかきれいに分離する方法はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

普通の雑誌は 背の真ん中にホチキスをいれとじる方式なので


ホチキスより誌面側を裁断すれば 簡単に、ばらばらになります。

辞書や教科書などの厚手の本は
まず誌面を半分ずつのりで圧着させます
それを1つにして、表紙をつけて圧着です。 ホチキスで怪我をしないように糊付けのみなので
暖めてのりをはがすか、かなり誌面よりで裁断すればばらせます。

ページの半分で一旦割って 裁断するといいでしょう。
    • good
    • 0

背中の糊をアイロンで暖めると溶けてバラせます。


ただ、糊は残るのでスキャナが汚れるかもしれません。
最近の自炊では大型のカッターで裁断しちゃいますけどね。

PDFにしてタブレットか何かで読むですか‥‥。
時代は変わったのねと言うより、マーカーで塗ったり暗記メモを記入できなくて困ったりしません?

この回答への補足

回答、ありがとうございます。
背中の糊のことではありません。表紙がありますね。その表紙の裏側は白紙になっているのではなく、教科書は、そこに写真とかのページを貼りつけてあります。貼っている糊は、本の背中側にあるのではなく、反対のところにあります。こののりをなんとか取りたいのですが、アイロンきかないような気がします。電子レンジに入れてもだめでしたから。

前学年で使ったものを電子本にします。PDFなので、マーカーを使えますし、メモを入れることもできます。

補足日時:2011/12/08 17:37
    • good
    • 0

>>これを剥がそうとすると、うまく剥がせなくて、困っています。



本の電子化をする作業~を見ていると、大体は、背表紙のところ~をばっさりと切り落としてしまっているかと思いますよ。

学校の印刷室~みたいなところにある、裁断機みたいな奴で。

まぁ、わざわざ買うのもアレなので、がんばって数枚ずつカッターとかで。ですかねぇ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!