dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

11月1日に生まれましたねこちゃん(生後6週目)がおり、おトイレはできるのですが、現在、生餌をこまめにあげている状態です。(乾燥フードはまだあげていません。)
とてもお利口なねこちゃんで、現在1歳の猫と一緒にいます。
どうしても外出をしなければならないのですが、可能なものなのでしょうか?
また、何時間ほどでしたら、可能なのでしょうか?
お教えいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

>何時間ほどでしたら、可能なのでしょうか?



留守中の環境が整備されてるなら、あまり心配ないですよ。

(餌について)
生餌を与えた後に外出なさるのであれば、朝~夕方または夜~朝まで不在にしても問題
はないでしょう。
外出中に小粒の乾燥フードと水さえあれば、少々のことは気になさらなくて結構です。

(怪我・病気・誤飲について)
3ヶ月前後で、母ネコから貰った免疫=「抗体」が消滅するにしたがい、様々なウィルス
感染症、細菌感染症が多発しますが、現在6週目とのことですから、今時点では子ネコの
感染症の心配も、あまりありません。
多頭飼いの場合は、特にワクチン接種(3~4ヶ月をメドに)を必ず行いましょう
キッチンに侵入させないことや、化粧品・洗剤の管理にも気をつけてくださいね。

(寒さ・その他)
東北・北海道でもない限りは、暖房は特に必要ありません。

寂しがるとかいうこともあまりないですよ。
母ネコと長時間の探索に出かけるのは、生後2~3ヶ月以後ですので、今は割に巣(室内)
でおとなしくしています。
3~6ヵ月くらいが「お祭り」のピークです。。。(#^.^#)
1歳ネコが威嚇する場合は、別室で留守番させてください。


(元 飼育屋)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答をありがとうございました。
無事にねこちゃんは、留守番ができて、だんだんと、時間も長く出られるようになりました。
抗体のお話など、あまり知らなかったのでとても参考になりました。また、何かの時には、どうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました!

お礼日時:2012/01/06 09:09

1ヶ月半ですか、まだまだ心配な時期ですがゲージがあるなら出かける間だけ入れておけば、1日中でも大丈夫かと思います。

無い場合は危険となるものを排除した部屋でもいいです、1歳の先住猫と仲がいいならば面倒みてくれることでしょう。意外と飼い主がいなくても1人で勝手に遊んでるものです。

フードはそろそろドライフード切り替えできますので、水かお湯でふやかして現在与えているフェットフードとの割合を多くしていってください。完全にドライになったら時期(1ヶ月位)をみてふやかさず、そのま与えてみて食べないようならまたふやかしたものを与えるといった事を繰り返すといいと思います。早い子は生後1ヶ月ほどでドライを食べるケースがあります。

給餌は頻繁にしなくてもその時期なら日/3回でも大丈夫ですよ。
時間を決めて給餌するというのも後々大事になってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございました。ゲージは、この時点ではなかったのですが、なんとか、外出でき、そのため、先住猫と、とても仲良しになっていて、少し驚きました。

フードのことも、生のフェットフードというのでしょうか、それを続けていたので、少しずつ、切り替え始めました。
いつごろに、、など、あまり分かっていず、ありがとうございました!
また、何かの時には、どうぞよろしくお願いいたします。
(お礼が遅くなってしまいました。)

お礼日時:2012/01/06 09:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!