
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
答えはありません。
なぜならカンデラ(cd)は、明るさの単位ではないからです。
例えば、同じLEDチップでもパッケージング(正確には違うけど形状と思ってください)によって
300mcdにもなるし3000mcdにもなります。
半値角が60度以上(出来れば120度以上)のLEDをVfxIfが純正の電球のW数の1/3~1/2程度に
なる程度の個数を使ってください。

No.2
- 回答日時:
私は秋月の高輝度赤色LED(OSR5CA5B61P)に拡散キャップを付けて、4×4の格子状に接続して、70~350mA可変型定電流回路でドライブしています。
スモールで70mA流していますが、昼間でもはっきり認識できる明るさで、夜間だとブレーキランプに間違われるかもしれません。
ストップは320mA程度ですが、昼間は後続車の注意を確実に引く明るさで、夜間は近くで目視する気にはなれません。
電流値は4倍以上つけていますが、見た目の明るさは2~2.5倍程度であり、もう少しスモールが暗くても良いように思います。
(定電流回路の仕様上でこれ以下には出来ないのですが)
市販のLEDバルブではなく完全に自作する場合、ある程度の試行錯誤は必要ですので、2台分作れるくらいの材料を揃えておいた方が良いと思います。
バイクや車に使うLEDの明るさですが、mcdやルーメンだけでは判断しにくいので、私は使用個数と消費電力で判断しています。
経験上、暗いLEDを100個並べるよりも、明るいLED10個の方が格段に作りやすく、電流と電圧の制御も楽になりますし、故障率も低減し耐久性も高くなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤色ウィンカーっていいの?
-
電球がすぐ切れるのです・・・
-
ブレーキランプをLEDに交換した...
-
バイクのテールランプが消えな...
-
klx125のFIランプが点灯しまし...
-
オルタネーターのL端子について
-
エストレヤのテールランプ交換...
-
ドアバイザーが剥がれてきて困...
-
バモスのルームランプから電源...
-
メーターの赤ランプについて???
-
バルブ交換について
-
テールランプ内のゴミを取るには?
-
6vのバイクに12v用のバルブ...
-
led電球が一瞬ついてすぐ消えて...
-
ACC電源電圧が低すぎる
-
スマートディオ(AF56)でセルス...
-
日野レンジャー26年式のES...
-
オデッセイのハンドルを切った...
-
switch ワイヤレスホリパッド ...
-
H4バルブのHi、Low両方点灯させ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんでリアランプよりしたの部...
-
オルタネーターのL端子について
-
フォルツァZ(MF08)について前...
-
電球がすぐ切れるのです・・・
-
右側のブレーキランプが点きま...
-
自動車の「MILランプ」の意味
-
klx125のFIランプが点灯しまし...
-
前車が後ろのランプを一瞬照ら...
-
TW200テールランプとウインカー...
-
テールランプの輝度は規制ないの?
-
ドアバイザーが剥がれてきて困...
-
テールランプの変え方
-
原付のヘッドライトが即死・・・
-
原付のテールランプが付かなく...
-
ヘッドライトの内部(反射板)...
-
カワサキ KDX125SRの電装系不良...
-
6vのバイクに12v用のバルブ...
-
テールランプがつきっぱなし
-
バイクにLEDは違法ですか??
-
トラックのテールランプの配線...
おすすめ情報