dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイクのテールをLEDにしようと思います。
ヤフオクで検索したら3000から32000まで
あり、明るさと価格が比例しているのが
分かったのですが、ブレーキランプに充分な
明るさは何mcdなのか知りたいです。

LEDの形状、数により違うと思うので的を
得ていないかもしれませんが、砲弾型を
使って間隔を狭くして、数を多くしようと
思っています。

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

答えはありません。



なぜならカンデラ(cd)は、明るさの単位ではないからです。
例えば、同じLEDチップでもパッケージング(正確には違うけど形状と思ってください)によって
300mcdにもなるし3000mcdにもなります。

半値角が60度以上(出来れば120度以上)のLEDをVfxIfが純正の電球のW数の1/3~1/2程度に
なる程度の個数を使ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/15 20:21

私は秋月の高輝度赤色LED(OSR5CA5B61P)に拡散キャップを付けて、4×4の格子状に接続して、70~350mA可変型定電流回路でドライブしています。



スモールで70mA流していますが、昼間でもはっきり認識できる明るさで、夜間だとブレーキランプに間違われるかもしれません。
ストップは320mA程度ですが、昼間は後続車の注意を確実に引く明るさで、夜間は近くで目視する気にはなれません。

電流値は4倍以上つけていますが、見た目の明るさは2~2.5倍程度であり、もう少しスモールが暗くても良いように思います。
(定電流回路の仕様上でこれ以下には出来ないのですが)


市販のLEDバルブではなく完全に自作する場合、ある程度の試行錯誤は必要ですので、2台分作れるくらいの材料を揃えておいた方が良いと思います。

バイクや車に使うLEDの明るさですが、mcdやルーメンだけでは判断しにくいので、私は使用個数と消費電力で判断しています。
経験上、暗いLEDを100個並べるよりも、明るいLED10個の方が格段に作りやすく、電流と電圧の制御も楽になりますし、故障率も低減し耐久性も高くなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/15 20:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!