
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
支援学校教員です。
今現在、何か教科の教員免許状をお持ちでしょうか?
もっていなくて「特別支援学校教諭等免許状」だけを所得予定ならば、採用はかなり難しいかと思います。採用も支援学校枠を設定している都道府県は少ないです。
また現在、発達障がいだけの生徒は、2次障がいや知的障がいなどがない場合、ほとんど一般学校に在籍しています。支援学校に来るのは、視覚障がい・聴覚障がい・肢体不自由・病弱・知的障がいが主です。そして、支援学校教員は体力勝負です。
>特別支援の先生同士の連携は取れているのでしょうか。
普通に連携しています。というか、連携できないタイプの教員は支援学校は難しいです。
チームティーチングということもありますが、授業一つとっても一人では出来ません。
支援学校に、学級王国は存在しません。
>一般的な教員のほうが、私はPTAのクレームが多そうな気がするのですが。
何を持ってそう感じられているのか…
保護者との綿密な連携がなければ「個別の教育支援計画」は書けません。また、卒業後も福祉施設とのケース会議などへの参加も求められます。愛情ゆえの過大な期待も。保護者との関係は、濃密になります。
ちなみに、
数年前までは、支援教育に携わる教員には給与の上乗せがありましたが、今はほとんどの都道府県でありません。一般校の教員と同じです。
また、私の学校では生徒の入学は基本「来るもの拒まず」です。(時に障がい区分を捕らえ間違えて応募される方が居るので)
No.6
- 回答日時:
特別支援学校のうち、どこで働くのですか?
特別支援学校免許の取得には、小・中・高のどれかの免許が必要です。
(例)
・特別支援学校幼稚部の教員として働きたい→幼稚園免許+特別支援学校免許が必要
・特別支援学校初等部の教員として働きたい→小学校免許+特別支援学校免許が必要
・特別支援学校中等部の数学の教員として働きたい→中学数学免許+特別支援学校免許が必要
・特別支援学校高等部の音楽の教員として働きたい→高校音楽免許+特別支援学校免許が必要
※例えば、
・幼稚園免許、小学校免許、特別支援学校免許の3つしか持っていない人が、
特別支援学校高等部の教員として働く
というのは不可能。
・中学国語免許、高校国語免許、特別支援学校免許の3つしか持っていない人が、
特別支援学校初等部の教員として働く
というのは不可能。
※ただし、東京都のように、
例えば、高校免許は持っているが、特別支援学校免許を持っていない人でも、
特別支援学校高等部の教員として働くことを特別に許可するから、
働きながら、通信制大学などで勉強し、特別支援学校免許を取得しなさい
・・・としている都道府県もあります。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigak …
No.4
- 回答日時:
・児童生徒の減少の中、特別支援を必要とする児童生徒は増加しています。
(理由はいろいろあるようですが) 従って「雇用」だけ見れば需要はあります。・40歳では年齢制限で採用試験が受けれない県もありますので、注意してください。
・最初から特別支援学校の教員になりたいのであれば、教育学部の特別支援教育教員養成コースで特別支援学校教諭の免許状を取得した方がよいと思います。
・発達障害は特別支援学校が対象とするする5障害(病弱・肢体不自由・視覚障害・聴覚障害・知的障害)には含まれていません。(むろん5障害と発達障害が重複していれば対象となりますが)
No.3
- 回答日時:
息子を育てる経験上、普通学校にも発達障害の香りのする生徒が多いと感じる一方で、勉強が仕事なのにそれを学習理解しようとしているようで実はしない先生もいます。
普通の親でも、小金持ちは、偽装離婚して、満額の境域支援金をもらおうとします。子供達は純粋です。親に毒されていく部分を持ちつつもね。ここが、きちんと見て気持ちを切り替えることができるかの分かれ目ですね。やりがいはどんな仕事でもありますよ。汚いところも。
No.2
- 回答日時:
まずは、特別支援の学校に来る生徒の様相が一定でないこと。
裏情報では、障害の認定もワザとひどく混乱させる親もいる。もちろん誠実に一生懸命の親も。学校は、合格させるにも、事後の指導が楽で就職できるレベルがいい。でも、世間的には国として特別支援をしているようにしなければならない。でも楽がいい。合格するラインはどのように決めているのだろう。その実情を知ったとき、一度足を踏み入れた世界にどう相対するかだな。ずるい部分が本当にないか、親にも学校にも。それがあったとき、希望がとぎれないかということが難しい部分。
すべてを知っているわけではないが、そう思わずにはいられない部分を感じることが多かったのだよ。
回答ありがとうございます。地方地方にもよりますが、特別支援の先生同士の連携は取れているのでしょうか。一般的な教員のほうが、私はPTAのクレームが多そうな気がするのですが。
格差が広がる中で、障害を持っている方の支援をしていけるやりがいはあるのでしょうか。ずるい部分とはそのようなことですか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 私は障害基礎年金を受給出来る可能性はありますか? 主観で構いませんのでご回答頂ければ嬉しいです。 年 3 2023/03/06 20:17
- 発達障害・ダウン症・自閉症 特別支援学級について。 発達障害を持つ子どもたちのためのクラス、いわゆる特別支援学級の生徒数が昔より 2 2023/04/02 20:05
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害の診断について。 偏見や差別があっての質問ではないので、不快にさせてしまったら申し訳ありませ 1 2022/04/03 18:25
- 学校 特別支援学校を卒業しました25歳社会人です。 中学まで一般学級と支援学級に在籍して高校から特別支援学 1 2022/03/24 10:10
- その他(学校・勉強) 特別支援学校の高等部を卒業後、専門学校や大学に行く人はいるのでしょうか? 特別支援学校とは、、 知的 1 2023/02/16 00:00
- その他(悩み相談・人生相談) 来年2024年4月に小学生になる知的障がいがある息子がいます。 特別支援学校は小学1年から行くのがい 1 2023/02/14 17:48
- 教師・教員 特別支援学校教諭免許状についての質問です。 特別支援学校教諭の免許を取得しようと思っているのですが、 1 2023/03/07 16:55
- 発達障害・ダウン症・自閉症 ADHDもち勉強は問題なくできる、でも特別支援学級に通ってたこともあり勉強が遅れたそして中3まで特別 1 2022/06/02 02:16
- 発達障害・ダウン症・自閉症 養護学校とは知的障がいや精神障がいや身体障がいのどれかの障がいがある7歳〜18歳までの児童生徒が通う 2 2023/02/13 18:03
- 学校・仕事トーク 高校には特別支援学級がありますか? 中3(14歳)です。 2 2023/07/05 18:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
情報の教員免許の取得
-
教員免許の免許番号
-
日東駒専で、教員免許がとれる...
-
看護学校での肌の露出のある実...
-
教職に就かない人の教員免許の...
-
教育実習中の体調不良による欠席
-
卒論発表会が終わったんですが...
-
小中高特支全ての教員免許を大...
-
通信大学で小学校教諭免許取得...
-
工学部の学生で、実習がある人...
-
教育実習断られることもあるん...
-
《高校教員の出身大学について...
-
大型特殊カタピラ限定
-
単位が足りず教員免許を取れな...
-
他学部の科目等履修生による教...
-
大学を卒業出来たら取得出来る...
-
小学校の教員と中学校の教員
-
通信教育で1種を2種に 単位が変更
-
副免のついて。
-
関西学院大学理工学部での教員...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日東駒専で、教員免許がとれる...
-
40歳からの特別支援学校教諭
-
教員免許の免許番号
-
大学の教授は教員免許は不要な...
-
看護学校での肌の露出のある実...
-
教育実習断られることもあるん...
-
医学科;解剖実習時の服装
-
大学の実習衣
-
単位が足りず教員免許を取れな...
-
教職課程を途中で辞めて卒業し...
-
小学校の教員から中学校、高校...
-
《高校教員の出身大学について...
-
教育実習中の体調不良による欠席
-
祖母が孫の就職や仕事や今後の...
-
もうかれこれ、自動車学校でけ...
-
院内学級の教師の資格について
-
卒論発表会が終わったんですが...
-
fランクの文系の大学から教員の...
-
教職に就かない人の教員免許の...
-
教育実習を秋に行うデメリット...
おすすめ情報