重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ホルモンとモツの違いは?

A 回答 (4件)

ホルモンについては、NO3回答者様の仰る通りです。


モツも同じことが言えます。
牛や豚に限らず、動物の内臓を臓の物と言うことで、臓物(ぞうもつ)と読んでいました。
ですから、レバーもハツもシロやてっぽう、等もすべての内臓を「モツ」と言います。
牛でいえば、ハチノス、なども「モツ」ですが、焼き鳥やさんにある、(かしら、軟骨、皮、タン)などは、「モツ」ではありません。
厳密には、わかりませんが、一般的には、ホルモンもモツも同じ、と思って良いのでは無いでしょうか。
    • good
    • 0

とくに関西方面では


いらない内臓を捨てる
捨てる=放ると言っていたところから
放るモン=ホルモンとなったようです

本来捨てていたモノを焼いて食べるので
ホルモン焼き

ですからホルモンは内臓全部のことですね
    • good
    • 0

同じです。



単純に呼び方の違いだけです。

牛もつ、牛ホルモン
豚モツ、豚ホルモン

ちなみに、こちらは博多ですので、
モツ鍋を作るので、ホルモンを買いに行きます。
    • good
    • 0

食材としては全く同じものです。

モツを焼く調理をホルモン焼きと称しているだけのこと。他に煮込んだり、鍋物にする調理法があります。特に豚のモツの場合は必ず熱をしっかり通す必要があります。それは肉と同じ事情で、豚はウイルス感染している可能性があるからです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!