dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

詰将棋の本などで、相手の逃げ方が2通りあるような状況で(もちろんどちらの逃げ方をしても「詰み」から逃れることは不可能な訳ですが)相手の逃げ方はどのようにして決定されているんですか
よく「○○手詰み」と書いてあるのは最も長生きする逃げ方をした場合の手数だと解釈すればいいのでしょうか

A 回答 (2件)

・詰むのに最も長い手数のほうへ逃げる


・同じ手数なら攻め方が持ち駒を余らせないように逃げる
・取られるだけで手順が変わらない合駒はしない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2011/12/18 10:04

 詰み将棋のルール



 王は最長手になるように逃げる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうなんですね
ありがとうございます

お礼日時:2011/12/18 10:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!