プロが教えるわが家の防犯対策術!

詰将棋の問題図では、大概、玉が盤の右側(1筋~5筋)にあります。
玉が左側にあるものは、美濃囲いに近い実戦形のものとか、大道棋とかがありますが、そういう例外は、おそらく3%程度にも満たないと思います。

これは、何故でしょうか?

私の憶測ですが、
これは単に、
先手の持駒を図の右側に表示するので、
図が盤の左側だと、右側が空白で間延びしてしまうからでしょうか。
(たまに、図の下側に持ち駒を描いているのも見かけますが)

詰将棋に詳しい方(特に詰将棋を作成したことがある方)のご回答をお待ちしております。

A 回答 (6件)

数字の若いほうに統一したほうがスッキリするからでしょう。


また、データベース化する上で、重複カウントを避ける意味があります。

しかし、確かに美濃囲いなら左ですね。右だとヘンです。
大道詰将棋は、ほとんど左ですが、右もときどきありました(客の研究を多少なりとも邪魔するためか)。文献では全部左です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「データベース化する上で、重複カウントを避ける意味があります」
ということには、なるほどと思いました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/01 18:04

視界の右にあったほうが論理的思考をしやすいためらしいですよ。


右目と左目、右脳と左脳などにも関係しているとか。

大道詰将棋の場合は左に寄っていますが、これは攻め方(客)が不利で受け方(主催者)が有利になるようにとのことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

興味深いです!
PCを使ってるとき、ディスプレイの左上辺りを見ていることが多いですが、それは思考には、あまりよろしくないということでしょうか。(笑)
ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/01 23:07

大道詰将棋に左配置が多いのは客に見せるためです。



    客       観
 駒 | ̄ ̄ ̄|       
 台 | 盤 |  客
   |___|
    おっさん

こんな感じになります。
お客さんは右利きの人が多いですから駒台は右です。
すると右側に観客がいたら客が邪魔でみえにくいのです。

この駒台が右というのが本質問の解の1つになりそうです。
詰将棋を解いてもらう上で構図が一目で見渡せた方が親切だからです。

親切を意識して詰将棋を作ったことはありませんが、
見やすいなという感覚は本能的なものなのでしょう。
すると駒台が右なら構図も右が自然です。
でも美濃囲いは絶対左配置で作っています。これも慣れでしょうね。

新聞に掲載する詰将棋は校了の関係から右配置が基本です。
別に左配置でも構わないのでしょうが、
特別なことをすると色々と面倒なことが生じるのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々な面でのご考察ありがとうございます。
大道棋は実際に見たことがないので、ご説明を興味深く拝見しました。

お礼日時:2007/06/01 18:12

> 先手の持駒を図の右側に表示するので、


> 図が盤の左側だと、右側が空白で間延びしてしまうからでしょうか。

私もそれが理由ではないかと思いました。
(根拠はありません、、、すみません^^;)

他に思いつく理由としては、マス目の符号は右上から数え始めるということ。やはり1一、1二、のように若い数字の棋譜の方がすっきりすると思います。またごく稀に、盤全体ではなく右上だけを表示したものも見かけます。これも"1,2,3,・・・"、"一,二,三,・・・"の数字が打ってあるのが盤の上側と右側だからこそ可能ですよね。

他には、大昔は居飛車こそが将棋の真髄と考えられていた時代があり、玉を左側に囲うことが多かったため。とか^^;

この回答への補足

>>「美濃囲いに近い実戦形のもの」
>>は、左に数字がふってありまして、
>>右半分の盤は省略されていて、
>>持ち駒は、やはり、右側に表示していました。

すみません。記憶違いでした。
その書籍(詰将棋集)では、全問、81マスが全部表示されていました。

補足日時:2007/05/31 09:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ええ。
数字の表示については私も思いましたけれども、質問文に書いた
「美濃囲いに近い実戦形のもの」
は、左に数字がふってありまして、
右半分の盤は省略されていて、
持ち駒は、やはり、右側に表示していました。

お礼日時:2007/05/31 00:02

差し手の持ち駒が右だから


そちらのほうが自然だからではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
推測の域を脱しませんね・・・

お礼日時:2007/05/30 21:00

間違いありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
根拠(ご経験、文献、サイトなど)も教えていただけますと幸いです。

お礼日時:2007/05/30 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!