
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
わが社のお客で、ジムニーに27万km乗って居る人がいます。
知人で、ホンダビートに26万km乗った人がいました。
(その後売ったそうです)
オイル管理と少しの思いやりでおとなしく乗れば
普通に30万kmは行けます。
特に短期間ってのが良いですね。
30年で30万kmとかだと
ゴム部品の劣化やボディーの腐りで痛みが酷くなります。
目標、10年以内に30万kmで・・・
この回答へのお礼
お礼日時:2011/12/20 07:40
ご回答ありがとうございます。
今の調子で走れば10年で25万kmくらいですので安心致しました。
アコード同様オイル交換(今回はデフオイル、トランスファオイルも含め)まめに行っていきたいと思います。
No.7
- 回答日時:
各種油脂類の交換の他に、交換すべき消耗部品はたくさんあるので、信頼のおけるディーラーや修理工場で、必要最小限の交換をしっかりとしていけば、ベンツのように100万キロなんてことも可能だと思います。
タクシーは会社によって違うでしょうが、たいてい50万キロくらいで買い替えるそうです。客待ち時や休憩時も掛けたままで、走行距離以上にエンジンを回しっ放しなので、実際には100万キロ以上の走行分、エンジンを回している計算になるそうですが、エンジンより足回りが先にいかれるそうで、10万キロ程度ごとにショック類を交換するそうです。油を使う機械物はタクシーのように回したままの方が長持ちするようですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/12/20 09:58
やはりショックから痛んでくるのですね。
私のアコードも20万kmくらいからスカスカになっていました。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
根本 軽は、非力なエンジンなので 回転数高め 予算的にも 強靭なエンジンの作りでもないので
普通車よりは、長持ちは期待できません
サンバーは、ちょっと特殊なエンジ強度なので 他軽と 比較はできません
しかしながら ジムニーのエンジンも 歴史ある 強靭な方のエンジンなので
アコードを 30万kmもたせられる 方なら 20万kmも いけるでしょう。
エンジンに有った 油脂管理が 重要で
異音が 発生したら 速原因特定と 対策修理です。
デフOILは、新車慣らし時に 一度 交換しておくと先々良いですよ
デフオイルは エンジンオイルより安価です 工賃の方が 高い位 1カ月点検か 6カ月点検時に 交換しておきましょう。
あとは 車検の都度 純正程度のデフオイルで良いので 交換をし続けて下さい
エンジンオイルは、ターボだと思うので それを 念等に入れて 管理して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヤリスのカタログ燃費の高速道...
-
【現在カーディーラー勤務の方...
-
三菱自動車、アイ・ミーブについて
-
日本でEVが売れないのは?
-
車のエアコン消臭について
-
パワーステアリングを軽くした...
-
軽自動車の衝突安全性能は、
-
残クレのアルファード
-
セルシオってなんかしょっぱそ...
-
軽自動車は脆くて危険ですか?
-
カリーナEDって世代交代しませ...
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
軽自動車について
-
車で軽自動車の事を聞くと必ず...
-
ハイブリッド車やEVではない車で、
-
トヨタ車の耐久性
-
どこかの子が「あの車はカバみ...
-
893が乗る国産車で一番多い...
-
猛暑下でエンジンスタータが止...
-
アクアで効率のいい加速の記事...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エンジンオイルのシビアコンデ...
-
ATオイルが空っぽになっても大...
-
オートマ車なのに空回りします
-
ジムニーの雨の日のかぶりについて
-
クリープ現象
-
タントRSのエンジンオイル交換...
-
ユーノスロードスターの壊れや...
-
軽自動車の寿命は?
-
アルトワークス 水温上昇
-
過走行車の燃費悪化の原因
-
軽自動車は何年乗れますか??
-
現在平成24年式の 30プリウス後...
-
プラグの点火切り替え
-
軽トラで高速 20万キロ超えのハ...
-
K6A ターボ エンジンの ウォー...
-
客からクレームを受けました。 ...
-
車屋
-
zrx400です アイドリング、走ら...
-
この2つの標識は後退も禁止され...
-
●マイカーの走行距離が、1年に...
おすすめ情報