
私は積雪・凍結地の住人です。私の思い違いかも知れませんが『凍結、積雪の道路でも4WDの利点は無い』、あるいは『事故っているのは4WDが大多数』のような回答があります。
マイカーとしてもRF、FF、4WD全て経験していますし勤務先の車も同様ですが、誰に聞いても4WDの利点を経験しているので4WDを薦めます。4WDの安定感、安心感はありがたいです。
4WDをけなしている方は「4WD車は車両価格が高いので買えなかった人がひがんでいる」、または「積雪、凍結路は走ったことが無いので車が滑ることが信じられないので4WDの良さが解らない」回答者ではないかと思っていますし「除雪していない林道をFR車で走破したので4WDは不要」の回答には驚きました。
確かに4WDは万能ではないし過信することは危険なこと、横滑り防止装置の有無、4WD機構の違いがあることも承知していますが凍結、積雪路でも4WDは不要でしょうか。リアルに凍結路、積雪路を走っている方のご回答をお願いいたします。
No.15
- 回答日時:
今年の初めに雪で突っ込みました。
エクストレイル4WD設定です。
FFの場合、上りでは滑って上がれないところが、4WDに切り換えると登れるので、その点はOKです。
ただし、下りは4WDも2WDも同じです。
ブレーキもハンドルも利かずに墜落していきました。
FFでも雪道はよく走りました。
多少アクセルには気を遣いましたけど、元々「こんなもの」と言う思いはありました。
その分、無茶はしていなかったのかな・・・と。
4WDのSUVになって過信したのか、上記の自爆でして・・・
分かっているつもりだけだったのかも知れません。
軽い車なら必要がないかも知れないけれど、重い車には有った方が良いとは思う。
昔、御殿場だったかな。緩い坂道の交差点 FF車が登れず信号が変わるまでに全く動けないでいたことを思い出しました。
周りの四駆車は軽く抜いて行ってました。
チェーンを巻いていれば動けたんでしょうけれど。タイヤがスタッドレスなのかノーマルなのかは不明です。
20年ぐらい前だからノーマルかも。
ご回答ありがとうございます。
私も4WDのSUVです。3,600ccなので重量感がありアイスバーンでもぐんと踏ん張っている感じがして安定感、安心感があります。もちろんスリップの経験や感覚がありますので無理な運転は絶対しません。
No.14
- 回答日時:
札幌以北の在住者です。
やはり4WDが主流です。理由としては初心者でも発進にまごつくことなくスムーズな発進ができるからです。込み合う交差点での右折では、対向する直進車との兼ね合いで、スムーズな発進は衝突回避にも役立ちます。FRですと凍結路面で微妙なアクセルワークが必要ですから、初心者にとっては非常に有りがたいシステムと言えるでしょう。経済的理由から4WD車からFF車に乗り換えた知人がいますが、ちょっとした坂道で登れないことが多々あることから非常に後悔していました。いかなる駆動システムであろうと過信は禁物ですが、積雪、凍結路面が少ない地方では4WDの恩恵は考えられないのでしょうね。
ご回答ありがとうございます。
>4WD車からFF車に乗り換えた知人がいますが、ちょっとした坂道で登れないことが多々あることから非常に後悔していました。
私も昔FR車の時氷の轍(わだち)にタイヤがはまり込んで死ぬかと思う経験をしました。4WDではそのような事態にはならなかったです。

No.13
- 回答日時:
こんにちは。
札幌在住です。積雪・凍結地にお住まいでしたら、その得失も当然ご承知のうえのご質問だとは思いますが・・・。
「4WDは不要」との意見には賛成しかねます。ただし「必要」というよりは、当地の冬を考えると「4WDのほうがいい」「どうせ設定があるのなら4WDを薦める」くらいのスタンスでしょうか。
やはりFFで過ごす方、FRで過ごす方も多数いらっしゃるのは事実でしょうし、使用する環境にもよるでしょうから・・・。
こちらでもタクシーは今でもFRですが、運ちゃんに聞くとやはり「FFがあったときはFFのほうが良かった」「マイカーは4WD」との回答が大半ですよ。
私もフルタイム4WD乗用の味をしめてから25年以上になりますが、もう2WDには戻れそうにもないですね。
ちなみに愚息が無謀にも小樽(坂道で有名ですね)でFFに乗っておりますが(札幌時代に購入、小樽に転居)、「凍結時や圧雪アイスバーン時の坂道発進では後続車に迷惑を掛けっぱなし・次に買うときは4WDに」と申しております。
ただ、こういうところで質問をたてると不要論や否定論(絶対必要論も極端でしょうが)も出てきてしまうのでしょうね、友人にもFFとFRしか保有していない人間もおりますから(ただし奥さんには4WD)・・・やはりあくまで「ひとそれぞれ」と考えるしかないのではないでしょうかね。
早速のご回答ありがとうございます。
>ただし「必要」というよりは、当地の冬を考えると「4WDのほうがいい」「どうせ設定があるのなら4WDを薦める」くらいのスタンスでしょうか。
そうおもいます。
質問文は読み返しはしましたがついつい高揚した文章でお恥ずかしいです。外は薄日で冷たい風が吹いていますが冷や汗が出ているようです。
ご回答ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
50歳♂
住んでる地域は、滅多に (4年に1度位) 雪も降らないけど?
冬に車で数キロ走ると毎年積雪何センチの処に住んでます。
冬に成ると毎年、雪載せた車が雪の無い道をを走るので、融けた
雪が路面に…雪が降らないので、経験の薄いドライバーが非常に
多い地域です。
冬に成ると雪も降らないのに?雪によるスリップ事故が増えます。
私的に初期型 RAV-4 に LSD を付けたオートマ車に乗ってます。
(注意) マイナーチェンジよりLSD は、標準搭載。
一時、その積雪何センチの処に在る会社に通勤していた関係で?
スタッドレスも持ってます。
4WD + スタッドレスだと殆ど滑らないし、よく止まるので良い
組み合わせだと思います。
それ以前に全天候のラジアルでも普通に走る分には、問題有りま
せんが?
要る要らないでは、無く?どんな場合もどんな車でも過信は禁物
おごりを捨て、余裕を持って運転する事だと思います。
因みに… RAV-4 に対角スリップが無い…トヨタ自動車にも確認
したけど?実験でも、確認されていないとの事…トヨタ自動車で
は、 RAV-4 のマニュアル車及びオートマ車の両方でラリーに?
でも、対角スリップは、発生していないとの回答です。
何でか分かる人?答えて下さい。
No.11
- 回答日時:
>凍結、積雪路でも4WDは不要でしょうか。
(登板)発進と加速に関しては2WDより優位に立つけれども、
4WDは絶対条件では無いし、不要と切り捨てるものでも無いですね。
4WD車にするか2WD車にするかは各個人の判断に過ぎないし、
(昭和の時代にはレオーネ以外ほぼ2WDでしたから)
豪雪地帯でも2WDで十分、と考える人もいます。
スパイクからスタッドレスに変わった頃から4WDが増えて来た感じですね。
日本の国土面積の50%以上が豪雪地帯ですが、
「4WDはOKだけれど2WD車はアウト」って道はそんなに多くないと思います。
走り方でどうにでもなりますね。
No.9
- 回答日時:
雪国の方は 運転が上手です 滑りを 多く経験し 過度の運転をしないからでしょう
山に住まれてる方も ワインディングが上手です。
4WDクロカン車で 事故が多いのは 事実です 雪なし都道府県の にわかクロカン乗りが
四駆である事 スタットレスに過信して 曲がりきれない 止まれないなどで 突っ込むケースが多いです。
人馬一体になれず 機械に頼ってるのです。
事故れば この四駆使えないと 他の車種へ 買い替える 馬鹿どもです。
重量ある車は、慣性が多く働く事も考えず 乗るんでしょうね
解ってる人は、 前輪・後輪が どう動いてるか 滑るかを 少し感じながら 走り 安定性を 考え
ハンドルを 切り アクセルを踏む物です。
自分は、雪なし県で フルタイムAWDを乗ってます 素人車乗りに 4WDなんて必要無いと良く周りから言われますが
雨天時などは とても安定して 安全に楽に走れます。 無茶な走りをしなければ 滑りを警戒し肩に力が 入る様な運転しなくて 済みます。
雪道は 無論 普通に走れば 問題なく安定して 走破出来ます。
調子に乗って 無謀な速度を出すことで 事故を誘発します。
アコードインスパイヤー初期型FFのトラクションコントロール付きも 乗りましたが
減速する制御で 安全を確保させる機構でした
雪道では、 任意にOFFして 走った方が 少し滑らせ 向きを変える 運転が出来 自分なりには 操り易く感じました。 これは 挙動を理解して OFFにするといった行為で みなさんに お薦めはしません
FFの場合 後輪に荷重を掛けトラクション ブレーキの効きを増させる意味で トランクを重くする事も 有効です。
横滑り防止装置も まだまだ進化の途中と 某メーカー技術者から伺ってます。
こういった 装置に 頼り過ぎる事で 事故も起きます あくまで 機械は、人間の操作で 運転するもので
自信の 運転技術と 車の挙動に関しての理解度で μの低い路面走行を いかい上手く走りぬけられるかでは
4WDが 要らないという人は 乗らなければ良く 4WDを有効活用出来る人は 楽と安全を得て
乗れるといったところでしょうか?
2WDでは いくら頑張っても 限界があり
4WD乗って 無謀な運転する人の方が 厄介な困り者です。
No.8
- 回答日時:
私も雪国に住んでます。
4WDの利点は#1さんが言うように発進と加速の時だけです。
もしくは上り坂でアクセルを踏んでもタイヤが空転しにくい。
更に言うと、除雪されていない所での走破性の高さですね。
雪質にもよりますが、サラサラで軽い雪ならヘッドライトが埋まるくらいの積雪でも4WDなら走行が可能です。
圧雪でも気温が上がってぬかるんでくると、タイヤがはまって抜け出せないこともありますが、4WDなら難なく脱出できることも多いですね。
さて、事故を起こす時の状況とはどんな時でしょう?
危ないと思ってブレーキを踏んでも止まれな・曲がれない時がほとんどですよね。
と言うことは、駆動方式よりもABSの方が有効です。
カーブを曲がっている時にスリップするような状態でもABSがあればまだマシです。
と言っても、ブレーキをただ踏んでいるだけでは曲ってくれないのでアクセルワークとかブレーキワークなどのテクニックがないと曲がりきれずにぶつかるだけ。
結局は、4WDであっても限界を超えたスピードで走っていれば事故ってしまいます。
路面状況に合わせてスピードやハンドル操作をきちんと合わせられない人が事故ってしまうんでしょうね。
運転しながら路面の状況を把握したり、タイヤの状態と路面状況から限界点がどのへんか予測するなど、考えて運転できる人はスリップによる事故はまず起こさないはずです。
これは4WDであろうとFF、FR、MRでも変わらないはず。
サーキット走行するんじゃないんですからね。
No.6
- 回答日時:
あれば便利だがなくても変わらない。
4WDの利点は文字通り4輪駆動ですので「走り出し」に2輪駆動よりスムーズ。
深い雪道とかだと、4輪だとスタックしにくい。
程度ですかね。
つるつるの坂道発進とかだとFRよりはるかに有利です。
2WDのスカイラインが傾斜数度の坂道を発進出来ず、その横を当時乗っていた4WDのマーク2ですいすい抜いたのを覚えています。
それだけです。
発進能力が優れているのであって、走り始めたら、2WDだろう4WDと変わりません。
止まるのにはブレーキ使います。
ブレーキに4WDも2WDも関係ありません。
ランクルとかも関係ありません。下手な奴は、路肩に突っ込むだけです。
町乗り程度しか使わない、冬に峠越えなんかしない、そういう人には4WDである理由もありませんよ。
当方北海道で、冬の日勝越えなど常時ですが、2WDでも4WDでも普通に走りますよ。
FRのマーク2で超えたこともありますが、慣れていますのでどうってことないです。
不要とは言いませんが、乗る人によっては別になくても問題ないと思います。
むしろ4WDと過信して、むちゃな運転して、がけから転がり落ちるような人間が出るので、十分理解されていないのかと思いますけど。
ただインプとランエボはそういう道に特化された車ですので、確かに走行性能は違いましたけどね。
普通乗用の4WDなんて、単にまわしているだけなんで、そんな高性能って事はありません。
早速のご回答ありがとうございます。
>つるつるの坂道発進とかだとFRよりはるかに有利です。
そのとうりだと思います。停止時の回答が多く安心して停止することは第一であることは承知していますが何番目かはスタックせずに走れることも大事だと思います。お兄さんの大きなFR車を娘さんの4WDの軽が煽るようについて行き登坂車線側を追い抜いていくのを見ました。
No.5
- 回答日時:
一度滑りだした凍結路では、あまり効果は無いのかもしれませんね!
それよりは、タイヤの空気圧を下げたり(1.6~1.8)スタッドレスやチェーンを付けて滑らないようにすることですね!
そして、当然FR→FF→4WDの順番ですべりにくいでしょうね!
4WDで事故を起こしているドライバーは、その特性を過信しての事故が多いのも事実です。
雪道や凍結路では、スピードを出さないことです!雪道に慣れている地元の方でもスタッドレスの交換をケチったりすれば事故ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車に土日両方乗りたい
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
英検の2次試験についてです 会...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
窓用エアコンを横にして運搬
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
家族で使ってる車(助手席)に 白...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
車にボールが当たったかもしれ...
-
車の下に埠頭駅定食を仕掛けて...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
車の修了検定について。 私は修...
-
図々しい友人
-
車の運転をしていて信号待ちの...
-
車で〇〇まで送ってと頼むのは
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
会社名義で使用者登録が社員の...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
安い車の需要
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
事故を起こしそうになって落ち...
おすすめ情報