
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
別に日本語を入力できなくても、表示さえできれば、ディレクトリーの中に入っていけますよね。
そういうソフトなんです、FDは。昔からパワーユーザーの中では知られたソフトです。【FDを使うために】
98SEですと、起動ディスクの2に少し空きがあると思います。そこにFD.COMとFD55.COMとFDCUST.COMをコピーします。
そして、起動ディスク1から立ち上げ、2を要求されそこで、98SEが起動すると思います。そこで、FDと タイプしますと、FDのグラフィカルなインターフェースが立ち上がります。
【FDの使用方法】
FDが立ち上がりましたら、ドライブをデーターのドライブに移動します。Lとタイプしますと、「どこのドライブに移動しますかと」聞いてきますので。目的のドライブを打ち込みます(cドライブかな?)
その後、そのドライブの中身がすべて漢字で表示されますので、ディレクトリーの中にドンドン入っていけます。目的のファイルが見つかりましたら、そのファイルの上に矢印でカーソル?を持って行き、Cのキーを押しますと、コピー先を聞いてきますので、Aドライブを選択します。
そうしますと、フロッピーディスクに目的のファイルがコピーできます。ひょっとするとFDを起動した後は、フォーマット済みの新しいフロッピーに抜き変えても、動くかもしれません。
たぶんおたずねの目的はこれで果たせると思うのですが。
何度もありがとうございました。
無事ファイルのコピーが出来ました。
このディスクは将来のために大事に保存しておきます。
助かりました。厚くお礼申し上げます。
No.6
- 回答日時:
#4です。
えーと、作業の目的は、#3の方の方法と同じです。
つまり、Config.sysにかかれているDeviceDriverに、日本語入力プログラムを登録するのです。
手動で、作ることもできますが、元々ハードディスクにあるものを使えば、簡単にできるというわけです。
Windows起動用のConfig.sysには日本語入力が組み込まれていないので、それを追加する必要があります。
それが記述されているのが、dosime.sysです。
通常、Windows起動ドライブのルート(C:\)にあります。
だから、
copy c:\config.sys + a:\dosime.sys config.sys
ではありません。
あ、そうそう。Windows起動ドライブはC、フロッピはAという前提でお話ししています。
違っていたら、読み替えてください。
質問ですが、起動ディスクに元々Config.sysがあるのですか?
また、C:\にはdosime.sysがありますか?
(dir c:\dosime.sys)
めんどくさいから、起動ディスクを作っちゃいます?
手順は、起動ディスクで起動後、
新しい別のフォーマット済フロッピを入れる。
以下のコマンドを入力。
c:
sys a:
copy config.sys+dosime.sys a:\config.sys
以下は念のため……。
dir a:
command.com
config.sys
とあれば、OK。
そのまま再起動。
ありがとうございました。
何度もすいませんでした。
おかげさまで、無事ファイルのコピーが出来ました。
yomo3さんとo_tooruさんのお陰です。
yomo3さんのconfig.sysのコピーとo_tooruさんのFDソフトの組み合わせで無事FDソフトが立ち上がりました。
本来なら、お二方に20点を差上げるべきなのですが、そうも行きませんので、申し訳ありません。
厚くお礼を申し上げます。
No.5
- 回答日時:
こんばんわ、お困りですね。
さてご質問の件ですが、そういったときは下記のフリーウエアが助かりますよ。いちいち日本語を入力しなくて済みますから。それにプログラム自体が非常に小さいです。
起動ディスクからから日本語を使えるようにするには結構なスキルが必要になります。
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se020040.h …
この回答への補足
ありがとうございます。
早速ダウンロードして解凍してみましたが、使い方が判りません。
フロッピーをMSDOS起動ディスクを作成するでフォーマットし、このディスクに解凍しました。英語版98に入れて起動してみると、英語版のような逆スラッシュでA:となりました。
これからどう操作して漢字を呼び出すのか判りません。ALT+変換キーを押しても何とも動きません。
ご指導をお願いします。
No.4
- 回答日時:
起動ディスクで立ち上げたとき、プロンプトは「A:\」になっていますか?
そのまま、プロンプトから
type config.sys
と打ってみてください。
表示されている文字の中に、
devicehigh=C:\WINDOWS\kkcfunc.sys
というのがありますか?
あるのならば、
copy config.sys+c:\dosime.sys config.sys
と打ってください。
なかったり「ファイルが見つかりません」と言われたら、
copy c:\config.sys+c:\dosime.sys config.sys
と打ってください。
で、もう一度起動してみてください。
うまくいくことを願っています。
この回答への補足
ありがとうございます。
明日試してみます。
結果はまたこの欄でご報告させていただきます。
ありがとうございました。
おやすみなさい。
補足を使ってしまいましたので、こちらで質問させていただきます。
copy c:\config.sys+c:\dosime.sys config.sys
とありますが、この通りやってみましたが、config.sysの内容は変わりませんでした。又、エラーメッセージもなく終了しました。
copy c:\config.sys + a:\dosime.sys config.sys
ではありませんか?
壊すと困るので、ご返事をお待ちします。
よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
漢字入力が出来る様に起動FDを変更しましょう。
壊れて仕舞うと大変ですからFDを一枚用意して
次のコマンドを実行してコピーを作ります。
diskcopy a: b:
(後は画面の出てくる指示に従いFDを数回入れ替えます)
後は参考URLに従って漢字変換に必要な変更を行います。
なお、1は既にコピーしてあるので飛ばします。
このページの説明で問題なのがWinが起動出来る環境で
作業を進めています。
この質問が出来ているのですから使えるPCがあると思いますので
コピーしたFDで作業して下さい。
参考URL:http://nacelle.info/tips/01012.php
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- AJAX RPA(PowerAutomate)の実装について 1 2023/07/31 13:46
- HTML・CSS HTMLを正しく表示させるには 2 2023/06/18 09:12
- その他(メールソフト・メールサービス) メールソフトを教えてください 1 2023/03/28 23:32
- Windows 10 Windows10の回復環境 2 2023/02/03 19:13
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- 日本語 漢字の意味について 3 2022/06/15 23:43
- 日本語 漢字ひらがなカタカナと使える日本人って凄いですよね、というか日本語って凄いですよね? 中国とか韓国語 2 2022/11/11 09:22
- 日本語 中国語と日本語とでは、どちらが先に漢字を廃止するでしょうか? 2 2023/01/29 13:45
- UNIX・Linux JSLinuxについて。 Linuxのこの手順のプログラミングは合っているでしょうか。 ①ホームディ 2 2022/06/20 15:33
- その他(法律) 昭和の役所に登録出来る氏名について 2 2022/08/17 23:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
win10 C:\\Windows\\System32\\...
-
通常、光学ドライブにDVD-ROMや...
-
複数のドライブにインストール...
-
roxioで「ドライブが検出出来ま...
-
WIN.COMファイルの破損によりWi...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
Outlookが起動できなくなってし...
-
USBメモリはイメージファイル化...
-
「クウォーターが不足している...
-
Excelのプロセスが消えません
-
シャットダウン中に誤って電源...
-
mp3だけメディアプレーヤーが起...
-
起動ディスクダウンロード
-
無効なVxDダイナミック リンク...
-
Microsoft Office 2013 RTのパ...
-
オーバークロックに失敗後~Win...
-
メモリ診断中にフリーズしESCキ...
-
「深刻なエラーから復帰しました」
-
デュアルディスプレイ 起動画...
-
クローン後のSSDが起動しません。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レジストリの変更
-
MS-DOSをHDDにインストールした...
-
フォルダを仮想ドライブ化した...
-
roxioで「ドライブが検出出来ま...
-
起動diskでcd-romが読めない。
-
vmm32.vxdが無いと表示される。
-
win10 C:\\Windows\\System32\\...
-
WIN95のsetupがうまくいきま...
-
win98の起動ディスクでwin95を...
-
PC-98でCDドライブは使用...
-
WIN95起動途中で止まって...
-
「コンピュータ ディスク ハー...
-
デュアルブート解消したい
-
Win95がセーフモードでしか起動...
-
mscdex.exeの入手方法を教えて
-
インストール時にOEMCD001がみ...
-
Win98SEインストールでCAB ファ...
-
HDDでCDのISOイメージをブート...
-
DVD/CD-Rドライブのドライバを...
-
XPが起動しなくなりました。
おすすめ情報