
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
電流はU, V, W 確認する必要があります。
電圧もU-V, U-W, V-W
トリップ時の状況;
起動時?
スター時
デルタ時
変化要素? 何か手を加えた、
負荷性質
No.2
- 回答日時:
モータの設置してある場所の周囲温度が60℃ですと、モータの巻線
が周囲温度の影響を受けて絶縁劣化が進み、焼損事故に進展します。
通常の周囲温度の基準値は40℃ですので、40℃より多少高くても
軽負荷であれば使用可能の場合もありますが、60℃では高過ぎます。
モータの周囲温度が40℃以下の場所を移動して運転して下さい。
移動できない場合は、モータメーカにて60℃の環境でも使用可能の
他冷式(*)モータを製作してもらって交換するとよいでしょう。
(*)40℃以下の冷風を強制的にモータ外被に吹き付けるように対策
したモータです。注文生産品になるでしょう。
なお、モータを制御している配電盤も同一使用場所に使用している
場合は、モータ以外の機器(ブレーカ、電磁接触器、サーマルリレー、
端子台、リレー類、配線等)も周囲温度40℃が限界と考え、これらを
含めて、再検討することをお勧めします。
No.1
- 回答日時:
サーマルの意味をご存知ですか。
熱的とは熱関連であることは言葉から分かりますよね。
ある一定の熱量になるとサーマルリレーは動作します。
そのため、周囲温度による影響をまともに受けてしまいます。
このサーマルリレーを仕様はどのようになっていますか?
基準周囲温度はどのようになっていますか?
通常は常温(25度程度)が基準となっていますから、60度なら余裕が少なくなるので設定値以下で動作する可能性はあると思います。
きちんとメーカの取説を見て設定値を決めることが重要です。
これをよく検討しないで適当に設定してメーカの責任にする人が多いんですよね。
もし、頻繁に動作する場合は設定値を上げることも検討するべきでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
知らなきゃ恥!? 時代のキーワード「サステナブル」の意味を専門家が解説
近年、何かとよく耳にするようになった「サステナブル」という言葉。「教えて!goo」にも「サステナブルってどういう意味ですか?」という質問があるが、あまり意味がよく分かっていないという人も多いのではないだ...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AC100Vの「AC」とは何ですか?
-
直流配線の配線位置について(...
-
スターデルタ起動でモータ焼損
-
電動機の線間の絶縁抵抗の計測...
-
家電は交流で動くものと、直流...
-
3相の機器で、1線断線すると壊...
-
カスケード制御とは
-
「三相交流の全波整流の出力」...
-
家の蛍光灯などは交流で点灯し...
-
モータ焼損の原因は?
-
モータの回転方向について
-
50Hz専用モーターを60Hzで使用...
-
インバータで、張力を制御でき...
-
サーマルリレーについて
-
モーター相回転チェッカーにつ...
-
24V回路と100V回路について
-
車載用、インバータの出力周波...
-
ブラシ付きDCモーターの故障要...
-
100Vで三相のモーター回り...
-
インバータ使用法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AC100Vの「AC」とは何ですか?
-
直流配線の配線位置について(...
-
家電は交流で動くものと、直流...
-
スターデルタ起動でモータ焼損
-
電動機の線間の絶縁抵抗の計測...
-
50Hz専用モーターを60Hzで使用...
-
3相の機器で、1線断線すると壊...
-
100Vで三相のモーター回り...
-
インバータ使用法
-
モーターの仕様
-
モータ焼損の原因は?
-
モータの回転方向について
-
100Vと200Vどちらにで...
-
「三相交流の全波整流の出力」...
-
インバーター2次側の電圧
-
モーターについて
-
サーマルリレーについて
-
インバータ運転時の電流値について
-
直流送電はなぜ普及しないので...
-
ベルトコンベアーの速度を遅く...
おすすめ情報