
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
民主党は新人60歳、前職・元職は65歳。
自民党は73歳(参議院は70歳)。
公明党は在任中に66歳を超える場合は公認しないってなってます。
ただ、政党がこんな制限かけてるのは日本ぐらいだっていわれてます。
永年身分が保障されているのであれば、定年制っていう議論も成り立つでしょうけど、議員の身分は選挙を通して国民が決めているのですから、一律制限というのも変かなと思います。年齢で体力に限界はあっても、政治的能力に疲れとかはないわけで、たとえ高齢でも働ける職業ではあるでしょう。若いからいいってものでもないし。現に若いけど議員として変なひともいましたよね。国民もそういう議員を当選させないような目を持つ必要があるでしょう。高齢で働けそうにないって思えば落選させればいいのであって、あくまで選択肢は国民でよいと思うのですが。
普通の会社員ならそんな簡単に辞めさせられないように法律で保護されてますが、議員は選挙で落選したら身分を奪われる厳しい側面もありますから、定年の有無が優遇とまではいえないでしょう。
とはいえ、人を直接選べない比例代表制で政党が現職・長老・2世だからって甘やかす場面があるから批判がでる側面もあるのも事実だと思います。ただ、そんな政党には投票しないという選択肢も国民には与えられているにもかかわらず、惰性で選んできたため、政党が調子にのってしまった側面もあるでしょう。諸外国のように予備選挙をして候補者しぼりこんだり、政党自らが、候補者選定を厳格に審査していく必要はあるかなと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/12/23 16:32
くわしい回答ありがとうございました。
有権者が選んだからだというご回答もありましたが
ご指摘のとおりで比例代表制という人を選べないものが実際まかりとおってますから
いちがいに定年を決めたら民主主義に反するとは思えないんですよね。
No.5
- 回答日時:
国会議員は国民が選びますから、そういう
国民の意思を尊重する、てのが建前です。
これに対して、最高裁の裁判官、公務員の事務職
一般のサラリーマンは国民から選ばれません。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世界平和統一家庭党が日本の与...
-
共産党の出馬について
-
日本共産党の醜態を暴露したい
-
非改選の意味を教えてください。
-
小池が都知事になれるなら誰で...
-
選挙 落選者への言葉
-
共産党と生協
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
任期満了に伴う選挙における、...
-
統一教会と完全に関係を絶って...
-
参政党に、宗教との癒着とかは...
-
1票の格差問題の何処が問題?
-
55歳貯金が、少ない独身男性で...
-
今更ですが「加藤の乱」について
-
立憲民主党はまた、共産党と共...
-
選挙入場券が届かない
-
ガーシー議員って国会に出ない...
-
★12月24日クリスマスイブ投...
-
解散総選挙
-
もうすぐ衆議院選挙ですが投票...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
非改選の意味を教えてください。
-
日本共産党の志位和夫は、党首...
-
小選挙区制度を賛美していた人...
-
世界平和統一家庭党が日本の与...
-
政治家も落選すれば「ただの人...
-
共産党の出馬について
-
もう自民党はダメですね(笑) 支...
-
参政党に、宗教との癒着とかは...
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
選挙のトップ当選って?
-
選挙 落選者への言葉
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
55歳貯金が、少ない独身男性で...
-
55歳貯金が、少ない独身男性で...
-
日本共産党の醜態を暴露したい
-
兵庫県民はなぜ齋藤 元彦さんを...
-
れいわ新選組と参政党は、ヤバ...
-
選挙で誰に投票したか聞いてく...
-
選挙で知人から投票を依頼され...
おすすめ情報