
ソレノイドに交流電流を流したときの中空の部分に生じる電場の表示についての質問です。
中空のソレノイドに交流電流を流す。磁場が変化するので電場が生じる。
rot E = -⊿B/⊿t
で説明できるはず・・・・・。だが、これだけではEの大きさは求まるものの
電場Eを決定できないのではないか。
本には円の接線方向に小さなベクトルをズラズラと描いているものがあり、そうなるのだろうなとは思うものの、その図はどのようにして導き出したのかという疑問があります。
お分かりの方、あるいは説明のある教科書名、サイト等をご存知の方、よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
えーと、問題を読み違えていました。
交流磁界の場合は
B=(0, 0, 1)asinωt を仮定すると
dB/dt = (0, 0, 1)aωcosωtだから
E=-(-y, x, 0)aωcosωt
この回答への補足
ソレノイド内の磁場は一様なので任意の閉ループで誘導電場が生じるとすれば中心はどこになるのかという疑問もありまして。ソレノイド内では半径rに比例、ソレノイド外では1/rに比例するという解説を見つけましたが中心はどう決めたのだろうと。
補足日時:2012/01/11 06:42回答ありがとうございました。
中心からの距離rに比例する電場になるみたいですね。
いまいち疑問なのはソレノイド内では磁場は一様なので任意の閉ループで誘導電場が生じるはずで中心をどう決めるのか疑問なのです。
No.1
- 回答日時:
-ΔB/Δt が一定で (0, 0, a) の場合は
E=a(-y, x, 0)
が解になると思います。円の中心から
遠ざかるほど強い円形の回転場になるようですね、
解の形はストークスの定理で決めました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 (2)コイルの位置での磁束密度の大きさと向きを求めよ、ただし、コイル内では磁束密度の大きさは場所によ 1 2023/05/07 01:40
- 物理学 自己インダクタンスについて 導線回路に電流が流れているとき、電流とその電流によって発生する導線回路を 1 2023/05/22 15:02
- 物理学 下の図についての問題です。 (2)ソレノイドの中心に半径b、巻数Nの微小円形コイルを互いの中心軸がθ 3 2023/05/28 23:11
- 地球科学 地磁気が生じる原因が地下のマグマの対流が電流を伴っているからなのですか。 1 2023/02/20 10:03
- 工学 電磁気学の質問です。 環状ソレノイドの内部磁束密度はゼロだと思いますが、教科書にはそうではありません 2 2022/04/20 08:37
- 工学 ファンなどモーターの負荷が空気の場合の負荷電流について 4 2022/05/26 15:35
- 物理学 一辺がLの正方形のコイルです。 上の方の図でコイルに直流電源Eを接続したところ、コイルには電流iが流 2 2023/06/03 23:58
- 物理学 電磁気 肉厚が極めて薄く、無限に長い半径aの円筒状導体に定常電流が一様に流れ ている。 アンペールの 3 2023/07/13 12:36
- 物理学 (2)同方向に単位幅当たりの電流を流したとき において質問があります。 (1)はソレノイドの時と状況 2 2023/05/04 00:36
- 物理学 電流が磁場から受ける力についての説明文の解説をお願いします。 5 2023/03/23 09:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【物理】 一様な電場とあるので...
-
電磁気学に関しての問題です。
-
ラプラシアンの物理的な意味
-
表面に一様に帯電した球の電位...
-
電磁波の実験
-
導体球殻の電位
-
電気双極子モーメントの問題に...
-
ローレンツ力とアンペール力に...
-
コンデンサーの極板間に誘電体...
-
向かい合っていない板の静電容量
-
電磁気力は光子が媒介する?
-
ワイヤーグリット型偏光子の原...
-
写真の問題についてですが、「Q...
-
コンデンサー 極板間の電場の強...
-
光の侵入長の計算
-
電磁気の問題です。お願いします。
-
光は本当に横波?
-
静電場の水への影響
-
高校物理の「一様な電場」につ...
-
ベクトルポテンシャル場はエネ...
おすすめ情報