
ホイールを購入することになったのですが
Roval rapide AL 35 とフルクラム レーシング3が候補に上がりました。(タイヤ込みで同じ値段で買えるため)
重量はローバルの方が重たいのですが、回転性能の方は不明です。
自分は平地が得意なのですが、どちらを買うべきなのでしょうか、アドバイスお願いします。
フルクラムレーシング3↓
http://www.riogrande.co.jp/catalog/node/11102
Roval rapide AL 35↓
http://www.specialized.com/ja/ja/bc/SBCEqProduct …
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
スペシャライズドのバイクには、スペシャライズド(Roval)のホイールかフルクラムのホイールが使用されているケースが多いようです。
どのように違うのかスペシャライズドの関係者にお聞きしたところ、脚力に自信があるのならスペシャライズドのホイールは、高速順行性が高くお薦めだそうです。ただ体への負担が大きくなりますから、一般的な人にはフルクラムの方がお薦めのようです。スペシャライズドのホイールは、DT swiss社製のようですが、シールドベアリングがおそらく中国製かも知れません。しかし、シールドベアリングは、直ぐに交換が必要になりますから、交換の際に日本製ベアリングにした方が良いようです。好みの問題ですが、それほど質が低いとも思いません。
フルクラムのレーシング3は、人気の万能ホイールです。レーシング3からは、シマノやカンパと同じにシールドベアリングではないですからランニングコストはかかりません。人気があるだけのことがあるホイールです。出来たらチューブレス用のものにしたらいかがかと思います。私なら迷わずにレーシング3のチューブレス用にします。
No.1
- 回答日時:
回転性能?
フルクラムはカンパで、
このモデルはいわゆる古典的なアンギュラコンタクトの
ボールベアリングモデルですので、
すでに定評のある精度・システムですね。
スペシャのホイール?
は、
わかりません。
個人的な思いで言えば・・・
むかし、スペシャのホイールハブが
とんでもない代物だったので
正直眉唾感があります。
当然どこかのOEMでしょうから、
元ネタがばれれば、
だいたい想像が付くのですが・・・
見た感じEASTONのホイールに似ているような気がしますが・・・
で、
今は、リムハイトによって、だいたいの性格付けができてくる
=今持っているホイールと違うリムハイトにして、
使い分ける。
という意図でないとつまんないんじゃないかな?と思います。
あげた2社はいずれもミドルレンジのリムハイトといえると思います。
=平地巡航専用とはいえないかな?
この2つが同じ値段なのであれば
ほとんどの人はスペシャを買わないんじゃないのかと思いますけど?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前輪と後輪 違うメーカーのホ...
-
Vブレーキの振動について
-
ホイールの手組みがうまい店は...
-
ホイール交換により、歯飛び現象
-
シマノ10sリアハブに9sのスプロ...
-
マウンテンバイク giant タロン...
-
画像のホイールについているス...
-
GIANT エスケープR3 ...
-
リアハブ交換
-
空転させた時に回り続けるホイ...
-
リム形状
-
有名なホイールメーカーを教え...
-
ESCAPE R3の11s化について
-
ホイールを購入することになっ...
-
インラインスケートで旅に出た...
-
ロードバイクのホイールで爆音...
-
2016年モデルのビアンキ ロー...
-
おすすめの完組ホイール
-
ロードバイクのホイールについ...
-
大きく見えるホイール
おすすめ情報