dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BAFFALOのDWR-HG-G300NHとDWR-PGで別々に無線LANをくんでいます。
インターネットはモバイルしか使っていないのでDWR-PGでインターネットをし、DWR-HG-G300NH(ネットにはつながっていない)でHDDにとりためた動画や音楽を鑑賞してます。

ところが、インターネットをしようと無線LANをつなげると、G300NHに繋がってしまい、いくらつなぎ直そうとしてもダメでした。G300NHの電源を切ると、自動でDWR-RGに繋がりインターネットできます。
逆にRGからG300NHにつなぎ替えるときはPCで切り替えできます。

DLNA対応地デジテレビを買いそろえて、リビングのレコーダーから無線で映像をとばしたいので、なおさら無線LANをすっきりさせたいのですが、思うようにいきません。

インターネット用のDWR-RGと家内LAN用のDWR-HG-G300NHを並列で使いたいのですが、どうすればよいのでしょうか?あるいは統一できるのでしょうか?教えて下さい。

A 回答 (4件)

No.3です。


前の回答時にDWR-HG-G300NHを知らなかったんで
検索したのですが見つけられずに
間違いかと思ったんですが・・・。
あ、わかった!HGじゃなくてHP、DWR-HP-G300NHですね。
お互い間違ったみたいで(笑)。

・DWR-HP-G300NHの背面ROUTERスイッチをONにする
・DWR-HP-G300NHのWAN側IPアドレスを固定値にする
この2つでいけそうな気がします。

今の各機器のIPアドレス設定がわかると話が早いのですが。
仮に初期値(出荷時設定)のままだったとして。
<DWR-PGの初期値>
LAN側IPアドレス:192.168.13.1
DHCPサーバー機能:有効(192.168.13.2~)
DHCPサーバー機能は下位機器がDHCPクライアント機能有効
(IPアドレス自動取得設定)の場合にIPアドレスを配給する
機能です。
<DWR-HP-G300NHの初期値>
背面ROUTER(ルーター)スイッチ:AUTO
AUTOだとWAN側機器を自動識別して、
ルーター機能の有効/無効を自動で切り替える。
起動時に上位にルーターがないと判断したら有効、
上位にルーターがあると判断したら無効になる。
WAN側IPアドレス:自動取得(DHCPクライアント有効)
LAN側IPアドレス(ルーター有効時):192.168.11.1
LAN側IPアドレス(ルーター無効時):WAN側から取得
DHCPサーバー機能(ルーター有効時):有効(192.168.11.2~)
<家電各機器>
IPアドレス:たぶん自動取得(DHCPクライアント有効)

電源を入れる順番や、電源を入れるときのDWR-RGの有無で
状況が変わる気がします。
DWR-HP-G300NHのルーター機能がAUTOだと、
たとえばDWR-RGがあってDWR-HP-G300NHを起動すると
ルーター無効になってDWR-HP-G300NHも下位の家電も
IPアドレスをDWR-RGから取得することになる。
>DWR-RGをはずすと家電LANがつながらない時が・・・
ということはそうなっているのかと。
一回取得しちゃうとDWR-RGがいなくなっても
そのままつながるのですが、
再取得する状況が生じたときにDWR-RGがいないと
取得できなくてつながらなくなる。

2重ルーターでの使用でDWR-PGの下を192.168.13.***、
DWR-HP-G300NHの下を192.168.11.***にするとします。

まずDWR-HP-G300NHのルーター機能を有効に固定するため
背面ROUTER(ルーター)スイッチをON(有効)に。
DWR-HP-G300NHのLAN側IPアドレス:192.168.11.1
DWR-HP-G300NHのDHCPサーバー機能:有効(192.168.11.2~を与える)
家電各機器:自動取得(DWR-HP-G300NHから192.168.11.2~を取得)
これで家電のネットワークは固定されるはずです。
たぶん背面ROUTER(ルーター)スイッチのON設定だけで
あとは初期値のままでこうなる気がします。

次にDWR-RGとDWR-HP-G300NHの接続。(192.168.13.***)
DWR-RGのLAN側IPアドレス:192.168.13.1
DWR-RGのDHCPサーバー機能:有効(192.168.13.2~を与える)
DWR-HP-G300NHのWAN側IPアドレス:たとえば192.168.13.100
DWR-RGがいなくてもいいように固定値(192.168.13.100)設定、
DWR-RGのDHCPサーバーは192.168.13.2~最大64個配給するので、
それとかぶらない値で100とかでいいと思います。
DWR-HP-G300NHのWAN側を固定値(192.168.13.100)にするだけで
あとは初期値のままでこうなる気がします。

パソコンは自動取得にしておけば
DWR-RGにつないだら192.168.13.***を、
DWR-HP-G300NHにつないだら192.168.11.***を取得するはず。

不安定さは無線チャンネルの干渉(重複)かも。
DWR-RGとDWR-HP-G300NHは起動時に周囲を確認して
空いていそうなチャンネルに自動設定されます。
たとえばDWR-RGが外でチャンネル1を選択して、
DWR-HP-G300NHが自宅でチャンネル1を選択する、
DWR-RGを自宅に持って帰ると両者が重複するとか。
DWR-HP-G300NHが動作している自宅でDWR-RGを起動すれば
重複しないチャンネルを選ぶのですけど。
それぞれのチャンネルを固定(重複しない)に設定すれば
いいかも。
ただし、自分の問題だけならそれでいいけど
近隣の電波の混み具合も関係するので、
本来は使う環境で起動して自動設定が一番いいのかも。
電子レンジなど他の電波を発する機器が影響することもあります。
まあこのあたりは試行錯誤で決めるしかないです。

>家電のネットがすごく遅い
これは3G回線の遅さも問題かなあ。
DWR-RGだと数Mbpsでることもあるけど数十kbpsしかでないことも
あると思います。(場所や時間帯などによって)
または「家電のインターネット接続なんてそんなもん」
ということなのかも。
(このあたりは詳しくないんでごめんなさい)
DLNAがちゃんとできているのなら宅内LANには問題はなく
3G回線の問題と考えていいかと思います。
(DLNAでうまく再生できないなら宅内LANに問題あり)
    • good
    • 0

宅内ルーターの型番違ってる?


WZR-HP-G300NHでしょうか。
一見簡単そうに見えるが、意外に問題が起こりそうな気が。

まず接続から。「並列」というか「直列」で。
DWR-PGクレードル背面のスイッチを「LAN」にして
DWR-PGをクレードルに載せる。
これでDWR-PGは、3G回線でインターネットへ、
無線LANで宅内へ数台、有線LANで宅内へ1台接続できます。
で、1台分の有線LANのポートへWZR-HP-G300NHのWANをつないで
分岐&無線化する。
これでさらに、
WZR-HP-G300NHに無線LANで数台、有線LANで4台接続できます。
テレビやレコーダーでもインターネットできますよ。

[インターネット]

(3G回線)

DWR-PG →(無線LAN)→各機器へ

(有線LAN)

WZR-HP-G300NH →(無線LAN)→各機器へ

(有線LAN)

各機器へ

PCはDWR-PGとWZR-HP-G300NHの両方への無線接続設定をして
WZR-HP-G300NHの方を優先にすればいいかと思います。
PCとともにDWR-PGを持って外出時は
WZR-HP-G300NHが見つからないのでDWR-PGにつながるはずです。
テレビやレコーダーはWZR-HP-G300NHへ接続、
無線でも有線でもどちらでもいいです。

接続はこれでいいと思うのですが、ここからが問題。
DWR-PGとWZR-HP-G300NHには下位のネットワークを管理する
「ルーター機能」というのがあります。
一般的にはルーター機能が重複すると問題があるので
どちらかのルーター機能を設定でOFFにします。

DWR-PGのルーター機能OFFってできるのかな?
よくわかりません。(すみません知識なし)
仮にできたとして、それだとDWR-PGを持って外出すると
DWR-PGのルーター機能がOFFなので
外出先での無線LAN接続が面倒だったりできなかったり・・・かなあ。

DWR-PGが常時存在するのならWZR-HP-G300NHのルーター機能を
OFFするのが簡単で一般的だと思います。(背面スイッチでOFF)
通常、ADSLとか光回線でモデムにルーター機能がある場合は
このようにすることが多いです。
でも、DWR-PGを持って外出しちゃうと管理者がいなくなって
宅内LANが破綻する。
(DWR-PGがいないとテレビとレコーダーでDLNAできないとか)
解決策としては、
1)宅内LAN機器のIPアドレスなどの設定を自動取得ではなく
  固定値設定にする。
2)両方のルーターを機能させて2重ルーターで使う。
かなあ。
1)のほうが簡単な気もするけど2)のほうが便利な気もする。

1)だったら、
DWR-PGのLAN側IPアドレスが[192.168.0.***]なら
テレビとかレコーダーのIPアドレスを[192.168.0.***]の中で
重複しないように固定値設定する。

2)だったら、
DWR-PGが管理するネットワークと
WZR-HP-G300NHが管理するネットワークを
別グループ(別セグメント)に設定する。
たとえばDWR-PGのLAN側IPアドレスが[192.168.0.***]で
WZR-HP-G300NHのLAN側IPアドレスが[192.168.1.***]とか。
(WZR-HP-G300NHのWAN側はDWR-PGの管理下なので[192.168.0.***])
面倒そうだけど、ちょっと勉強すればそんなに難しくはないです。

自分だったら2)にしますけど(設定など理解しているので)、
どちらがおすすめかと言われると微妙なところです。
現在テレビ等が固定値設定なら1)が、
自動取得設定なら2)が簡単でしょうかねえ。

質問者様の今の構成でDWR-PGのLAN側とWZR-HP-G300NHのLAN側が
かぶっていなければ(IPアドレスの第3項が違う値)、
DWR-PGの有線ポートとWZR-HP-G300NHのWAN側を有線LANでつないで
WZR-HP-G300NHのWAN側設定を適切にすれば
2重ルーター設定できちゃうような気がします。
かぶっていたらWZR-HP-G300NHのLAN側設定を変更してから
やればいいかと思います。

難しそうなことを長々とすみません。
多少でも参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。
 宅内ルーターの型番は合っています。USBカードが使えるようにとWZRでない方を購入してました。試してみたら不安定ながらつながりました。
 ただ、DWR-RGの方がやたらと切れてしまうようです。宅内ルーターの電波が強すぎるのでしょうか?2つのルーターのIPアドレスの第3項を変えていたからか、家電(テレビやレコーダー)でもネットができました。<すごく遅いですが>
 DWR-RGをはずすと家電LANがつながらない時があります。設定がうまくいかないからでしょうか?
WAN側設定は実際いじらずにつながったのですが、どの部分をあわせればいいのでしょうか?

お礼日時:2012/01/04 18:41

普通にDWR-PGをDWR-HG-G300NHにLANケーブルでつなぐのはダメでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。試してみたら不安定ながらつながりました。ただ、DWR-RGの方がやたらと切れてしまうようです。

お礼日時:2012/01/04 18:29

DWR-RGが親機でDWR-HG-G300NH中継機として使用すれば良いでしょう。


DWR-HG-G300NHをブリッジ設定にしてDWR-RGと接続するとOKだとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。試してみたら不安定ながらつながりました。ただ、DWR-RGの方がやたらと切れてしまうようです。

お礼日時:2012/01/04 18:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!