
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
メーカーによって、必ずしも「マッチボール」という言い方をしていないですが、協会が認定した試合用のボールを指しているのだと思います。
これに対して、練習用のボールがあります。
代表的なメーカーのギルバートの場合は以下の様なラインアップになっています。
http://www.suzukirugby.com/products/gilbert/ball …
試合用の球と練習用の球の違いは、重心等の精度違いだと思います。
上記のページにも記載されていますが、試合球は「キックされた通りの方向から外れず、優れた正確さを生みだ します。」ってことですね。
今のボールはほとんどゴム製になっているので(セプターでは皮のボールもまだあるようですが)問題は少ないですが、ずっと以前は皮製のボールがほとんどで、皮の場合は手入れが悪いとすぐに皮が伸びたりして膨らんだり、ゆがんだりして、バランスがくずれちゃったんですよね。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/12/31 00:43
ご回答いただき、ありがとうございます。やはり試合用で精度が違うようですね。確かに以前は革製だったようですので、試合用と練習用では作り方も違っており、それがゴム製になった現在でも引き続いている気がします。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
まず、試合球は検定を通す必要がありますから、この費用が上乗せになります。
メーカーも検定に通るように高精度で作り、ラバー裁断や縫い合わせにの制度も高くなります。この辺りが積み重なって価格差に成っちゃうんですね。現在は多くの試合でギルバートのトリプルクラウンを使っていますが、花園の高校大会ではセプターとコンバートを混用していたはずです。
カンタベリーは以前は日本協会の正式使用ボールでしたが、現在は違うようです。
#1で紹介の合ったギルバート以外だと
セプター
http://www.sceptre.co.jp/sceptre/balls/index.html
コンバート
http://www.touyoutaiki.jp/catalogue/C00000341_20 …
カンタベリー
http://www.goldwin.co.jp/canterbury/products/det …
Kooga
http://www.koogarugby.com/SHOP/47766/47767/list. …
などがありますが、Koogaは現在は公認になってないんじゃないかと思います(要確認)。最近はKoogaのボールを練習で使っているのを見かけますから、Koogaいいんじゃないかな(安いしね)。
価格的には公認ボールは図ったように7500円前後ですね、カルテルかも
余談として、現在は日本のカタログから落ちていますが、ギルバート(元々はラグビー校の門前にあった靴屋さん)製の最高級の皮革ボール(サイコの公認ボールでもある)の名称はそのままマッチ(MATCH)でした。
http://www.gilbertrugby.com/balls/heritage/leath …
この回答へのお礼
お礼日時:2011/12/31 00:40
たいへん詳しい説明をいただき、ありがとうございます。いろいろなメーカーのURLも参考になりました。確かに7500円くらいのものが多いですね。カンタベリーのものを買ってみようかと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アメリカンフットボール。 時計...
-
日大アメフト部は廃部ですよね⁉...
-
自分はラグビーを初めて悩んで...
-
木村太郎氏を識者と呼ぶのはお...
-
ラグビー エアモールのオブス...
-
日本大学のアメフト部の監督が...
-
ラグビーでタックル後のボール...
-
ラグビーのタックルの成立条件...
-
下記のラグビーのルールを教え...
-
ラグビーのルール2つ教えて下さ...
-
なぜ昔はボックスキックをしな...
-
ラグビーのルールに詳しい方お...
-
アメフトのスクリメージキック...
-
ラグビーのルールについて教えて。
-
ラグビーにおけるクイックスロ...
-
モールとオブストラクション
-
ノットリリースザボールとアン...
-
アメフト
-
ラグビーワールドカップ 日本vs...
-
ラグビーのルールを教えてくだ...
おすすめ情報