dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

TVにつなげているUSB-HDDで5.1CHの番組を録画しましたが、

再生時に5.1CHで出力されていません。

TVとAVアンプは光ケーブルで接続しています。

USB-HDDの録画では5.1CHで出力されないのか、

TVの設定方法で解決するのか

教えて頂きたくよろしくお願いします。

なおTVはSHARP DZ3です。

A 回答 (5件)

AACとはデジタル放送(地デジ・BSデジ)で使われている音声フォーマットです。


PCMではサイズが大きいので圧縮音声(音楽)形式にしています。
DVDなどのAC3やDTSのようなものと考えてください。

詳しくはこちら・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/AAC
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
よく分かりました。

お礼日時:2011/12/30 09:35

TV側の設定で、外部端子設定のデジタル音声設定はビットストリームに設定されていますか


PCM設定ですとAAC/ドルビーデジタル音声は出力されません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
知識が増えました。

お礼日時:2011/12/30 09:34

5.1ch再生出来ないと判断した理由は?


TV単体で5.1chが再生できるはずはないので・・・
情報を画面表示して音声が「サラウンド」もしくは「5.1ch」となっていれば、ちゃんと録画されていますよ。

この回答への補足

ご回答ありあGとうございます。

5.1ch再生出来ないと判断した理由は?
→AVアンプの表示画面で判断しています。

録画画面表示(TV側)ではサラウンドとなっているのでアンプの問題のようですね。

補足日時:2011/12/29 11:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/30 09:36

HDDは録画するだけですから音声の変更、チャンネル数の変更などありません。


あるとすれば
1.TVでの録画設定
2.TVの出力設定の問題
3.放送が5.1chではない
4.AAC5.1chにアンプが対応していない
5.AVアンプが5.1chモードになっていない
などが考えられます。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

使用アンプはYAMAHAのDSP-R495です。
このアンプを調べたらAACに対応していないことにたどり着きました。
これが原因のようですね。

ところでDVDレコーダーからDVDを再生すると
音声は5.1CHで再生されます。
申し訳ありませんが、AACとは何ですか。

補足日時:2011/12/29 11:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/30 09:36

>外付けUSB-HDD



容量は?
USB-HDDには無圧縮のDRモードで録画されるので、「ハイビジョン長時間録画」が行えないため、録画可能時間が短くなる。
100GBでは、最長約12時間の録画

>再生時に

自機で?
USB HDDに録画した番組は他の機器にコピーしたりダビングすることができない。

>5.1chの番組

5.1ch音声?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/30 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!