dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他にもいくつか質問が出ていますが、よくわからなかったので、質問します。

テレビ録画代行をしているサイトがありますが、
法律にふれることはないんでしょうか?

www.nona.dti.ne.jp/~kaz2000/video.html
tubasakakumei.gooside.com/untitled33_001.htm
n-factory.hp.infoseek.co.jp/tv1.html
http://homepage.broba.ws/island-k/rec_tv.htm

著作権法違反という方もいれば、
代行なんだからOKという感じのものもあります。

私の素人考えでは、前もって録画代行の依頼を証明するものがあれば、合法な気がするんですが。

A 回答 (3件)

[著作権法]


第三十条 著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。(以下略)

↑は所謂『私的複製』に関する条文ですが、『個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること』を厳密に解釈すれば、録画したビデオを見ることができるのは『録画した人自身またはその家族など』に限られますから、『録画代行業』は『違法』ということになりますが、

[著作権法]
第百二十三条 第百十九条、第百二十条の二第三号及び第百二十一条の二の罪は、告訴がなければ公訴を提起することができない。

とあり、『著作権者』が『告訴』しなければ、『違法』ではあっても『犯罪』として取り締まることは出来ないということですから、TV局が自局のテレビ番組を録画代行業者が代行録画したかどうかを確認することが難しい現状では、『著作権者』は『告訴』したくても『告訴』出来ず、事実上野放しということになっているのではないかと思います。

>私の素人考えでは、前もって録画代行の依頼を証明するものがあれば、合法な気がするんですが。

上記の理由で、いかなる形であれ『違法』だと思いますが、『著作権法』上は必ずしも『違法』=『犯罪』ではないのが難しい所です。
    • good
    • 0

警察の見解は違法だとしています。



参考urlの中段以降をご覧ください。

参考URL:http://www.shonan-helpers.com/guestbook/20010923 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

紹介してくれたHPを読みました。
現在代行をしているひとは、違法だけど捕まらないということのようですね。

http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=95651
のような、代行みたいだが、パソコンを使って録画したいひとが録画できて見たいときにストリーミングでみるのもだめなんでしょうか。

お礼日時:2003/06/08 14:52

その番組のソフトを商材として使っているので、著作権には触れると思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!