
購入して1年半、補償も切れたところで
電源が全く入らなくなりました。
原因はパソコン立ち上げ中に
電源ボタン長押しで強制終了させたからだと思います。
(そもそもファンの異音というトラブルを購入すぐから抱えており
1年の補償期間に2度修理してます。)
1度目の修理で確かマザーボードを交換
2度目の修理で真ん中にある大きいファンを
交換しました。
その後は異音(かなり爆音でガーガー)がしたら
中を開けてファンの掃除をするように
DELLに言われて実施してました。
今回も掃除後にまだ異音がするか確かめようと
電源を入れて、爆音がしたので再度焦って
起動中にも関わらず長押し終了してしまいました。
次に立ち上げようと電源ボタンを押し
起動しかかったところで、急に全てが消えてしまいました。
一度目は電源ボタンが白く点滅していたのですが
DELLのFAQを見ながら電源コードのさし直しをした時に
そのまま消えて今に至ります。
電源コードを差して下にある緑の電源LEDランプと
内部のマザーボードにある通電ランプは点灯しています。
(電源ランプは消灯したままです)
簡易放電(1日放置)、CMOSクリアも実施しましたが症状変わらずです。
型番:XPS8100
メーカー:DELL
OS:Windows7Home
パソコンの形:デスクトップパソコン
メーカーの補償も終わっているし
可能なら自分でパーツの付け替えをして
修理したいと思っていますが‥
どこが問題か特定したいので
どなたかご教示下さいm(_ _)m
説明不足は、どしどしご指摘下さい!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私もデルを使って来年の4月で6年になります、補償は4年を付けました。
最初から電源が入らない不良品が届いて交換してもらいました。
1年半経って突然電源が入らなくなり、修理して貰いました、電源ユニット・マザーボードを交換しました。
その後DVDのトレイが勝手に開くようになり、ユニットを交換して貰いました。
デルは電源ユニットが弱いようです、いかれるとマザーボードに異常な電流が流れたりしてついでにいかれるそうです。
デルはなるべく長い保障にして置く必要がありそうです。
多分電源ユニットがいかれたのでしょう、デルに修理に出さないと部品が手に入らないので直らないでしょう。
この回答への補足
こうなってから色々ググってみると
DELLの追加補償は必須だったようで
本当に良い勉強代になったなと痛感しております( ;´Д`)
お話を伺っていると
電源ユニットからマザーボードへ‥
うちのPCも両箇所故障している可能性は否めないですね。
大変参考になりました!
早々にご回答ありがとうございました!
電源ユニットを
玄人志向のKRPW-SS500W/85+に交換してみましたが
(サイズはピッタリでした!)
結局、症状変わらずでしたので
ご指摘の通りマザーボードも一緒にいかれたようです(T_T)
同機種のマザーボードもオクで見つけましたが
リスクも考慮して
DELL以外のパソコンに買い換えるコトにしました!
大変参考になるご回答ありがとうございました!
DELLを買うなら長期補償加入、
若しくは個人でDELL製品は絶対買うな!という
教訓が出来ましたw
No.4
- 回答日時:
電源が壊れ マザーボードも一緒に壊れた様に思えますが 緑の電源LEDランプと内部のマザーボードにある通電ランプは点灯ですから HDDと思います
HDDの交換が一番安価と思います(最悪 外付け用で流用可能ですから)
電源も市販品と交換可能みたいです
参考サイト
http://nattokude.gozaru.jp/studioxps8100/top.html
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems …
この回答への補足
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
どう思われますか?
内蔵HDDを外付けでノートPCにつないで
異常がなければHDDは問題なし?と思ってOKでしょうか?
そうなれば
LEDランプが点灯していても
故障している可能性があるのは
電源ユニット・マザーボード‥。
教えて頂いたURL参考にしています。
故障が電源ユニットだけなら
安くすみそうですが
マザーボードまでいくとなると‥
年明けにでも新しく買った方が良いのかと
思ってきています(~_~;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Yamatake製 デジタル指示調節計...
-
電源ユニットの異音
-
電源ユニット Corsairと玄人志...
-
電源ユニットの寿命の調べ方を...
-
電源ファンの回転数調整で教え...
-
Dell Dimension 9150 の電源ユ...
-
デスクトップパソコンについて...
-
メーカー製PCケースを他社のメ...
-
電源ユニットから出るカタカタ...
-
自作PCの電源が一瞬しか入らな...
-
電源から煙が出た時に故障する...
-
パソコンの電源ボタンを押して...
-
古いATXケースの電源交換方法
-
電源がついたり消えたりする
-
キーンという異常音が鳴り続け...
-
電源が切れているパソコンから異音
-
とある製品は詐欺的商法ではな...
-
電源ユニットのプラグの挿す場所
-
パソコンケースに電流?
-
ドアホンの(はずし釦から)電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Yamatake製 デジタル指示調節計...
-
Dell Dimension 9150 の電源ユ...
-
電源ユニットの寿命の調べ方を...
-
ドアホンの(はずし釦から)電...
-
電源ファンの回転数調整で教え...
-
電源から煙が出た時に故障する...
-
メーカー製PCケースを他社のメ...
-
BTOパソコンの電源 GOLDかBRONZEか
-
ディープクールの電源ユニット...
-
ハードディスクの電源コネクタ...
-
電源ユニットから出るカタカタ...
-
ファンが一瞬回るがBIOS画面が...
-
電源ユニット Corsairと玄人志...
-
PC電源が火花を吹いた原因はな...
-
3台目のHDD増設でPC立ち上げが...
-
電源が切れているパソコンから異音
-
パソコンから嫌なにおいがして...
-
PCの電源ユニットの故障?
-
パソコンから爆発音がして焦げ...
-
デスクトップ電源ユニットAC230...
おすすめ情報