dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 先日、ヤマト便にて、ダンボール箱を10箱送りました。
その際に、1箱20kg×10箱で計算してたので、「そんなに重くないから、きちんと量って欲しい」とお願いしました。
 実際に1箱だけ、量ってみると18kgでした。そしたら、18kgも20kgも一緒だから、20kgで問題ないと言ってきたので、
 「10kgしかないダンボール箱も混ざってるので、10箱分の総重量は、130kg前後なのに、200kgで計算されるのは納得がいかない」と伝えました。
 そしたら、2度とこの営業所に来るなと言われました。

 自分のヤマト便の認識は、複数個でも1個口として計算されるので、何箱も送る場合は、宅急便より得だという事。
 また、総重量で計算するものだと思っていましたが、ヤマトの店員は、一番重い荷物に合わせて計算するから、1個でも重い荷物があったら、それを基準として考えると言ってました。

 実際の計算方法はどうなっているのでしょうか?
 ご存知の方が居たら、教えて下さい。
(ちなみに、ダンボール箱のサイズは、すべて同じで、中身だけ違っていました)

A 回答 (2件)

段ボールのサイズは?



ホームページから引用しますが

運賃は、お荷物の「総重量」とお届け先の「エリア」により決まります。

お荷物1つあたりの「重量」は、実重量を測った上で容積換算(下記参照)を行い、
「容積換算重量」と比較して重い方が「重量」となります。


【容積換算式】
縦(メートル)×横(メートル)×高さ(メートル)×280=容積換算重量(kg)


とありますすので

換算重量の方が重かったと言うことでしょう。

10個口でおくるなら一番重いのが基準になります。

送り状を別にすれば良かっただけですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ダンボール箱は、100サイズとなります。
今までの経験だと、荷物の重さを全部量って、その重量を全部足して、料金を計算してくれてたので、勘違いをしてました。
(いい人だと、軽いのを基準として、あとは量らずに対応してくれてたりもします)
勉強になりました。

お礼日時:2011/12/31 01:36

何かずれてる様な・・・


そもそも
>1箱20kg×10箱で計算
してたのに
>10kgしかないダンボール箱も混ざってるので、10箱分の総重量は、130kg前後なのに、200kgで計算されるのは納得がいかない
何で130キロと途中で話が変わるの?
重さが違うと最初から理解されてたのでしょ。
なら「10個口」発送でなく「重さに合わせた個口」にしないと・・・
これ常識だよ。
「個口」発送は「全てが同一」の「個」になるので、一つでも重たいものあれば
重たいものの個口 です。
個口での発送も個別発送も料金は一緒で、伝票のみ書く面倒が付くだけですが・・・

再度宅配の事勉強されたほうが良いのでは?

個口発送で「個は重さが違う」は「個口」では無く「個別」となります。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!