
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ノートPCを傾けて使用した場合、手の力がキーボードにかかると中の基板(ノートPCと同じ大きさ)がたわんでしまい、ハンダ等の剥離が発生することで接触不良が発生します。
もちろん、寿命は間違いなく縮みますので、対策が必要です。ノートPCを傾けているだけで、キーボードを一切さわらないならば、物理的な問題はそれほど発生しませんが、内部の気流が乱れる可能性がありますし、基板の変形によるハンダ剥離の可能性が無くなるわけではありませんので、通常と違う使い方をするならばそれなりの工夫をした方が良いです。
すでに既出ですが、ノートPC底全体を支えられるような板の上に置いて、それごと傾けるのがよいです。そうすることで、傾いた板の上での作業と同様になり、内部基板がたわむのを防げます。
ノートPCの底板には、FANがついている物も販売されていますので、それが一番良いと思います。
所詮道具なのでそちらが使いやすいなら止める必要はないと思いますが、推奨と違う方法で使用する場合は準備が必要になります。FAN付底板(というかわかりませんが)も高価ではありませんので検討してみてはいかがでしょうか。内部の接触不良が発生すると、突然の再起動やブルースクリーン等、前兆無しでいきなり壊れます。長く使うなら、ノートPCは丁寧に使った方がよいでしょう。
No.3
- 回答日時:
ものすごい高速でHDが動いていると思うのですが、偏った不安定な角度だと変圧がかかるのではないでしょうか。
よって、機種にもよると思われますが、安定角度の許容範囲を超えて使用すると、故障、トラブルの元になると思います。
No.2
- 回答日時:
ノートPCの場合、殆どがファン冷却ですので底の部分が結構熱がこもってPCに悪影響が及ぶので質問のように雑誌を置いて底の空間を作ってやると放熱しやすくなるので寿命が逆に伸びると思います。
斜めに使って寿命が短くなるという根拠はないように思いますがおそらく、雑誌で斜めにする時に、PCの中央部にまで雑誌を入れると放熱が出来なくなるということではないでしょうか。できるだけPCの奥側に雑誌を置いて底の空間を作ってやると自然冷却も加わってPCには良いことだと思いますがいかがでしょうか。No.1
- 回答日時:
ノートの場合、底面に何カ所かゴム(あるいはプラスチック)足が付いています。
この足で重量を受け止めています。
斜めというより、この足以外のところでパソコンの重量を受け止めると筐体におかしな力が加わります。
それによって筐体に無理が掛かり、トラブルを引き起こすのは想像が付きます。
斜めにしたい場合、パソコンの大きさの十分な強度がある板を斜めにおいてその上に設置すれば大丈夫だと思います。
少なくとも雑誌では、先に書いたとおり筐体で重量を受け止めると思いますからやめた方がいいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン ノートpc スリープモード 4 2023/01/29 13:33
- モニター・ディスプレイ WindowsノートPC 13.3で画面縮小したい 画面全体が見えない めり込んでしまってます 1 2023/01/22 13:42
- その他(悩み相談・人生相談) 中学生です。10万円給付金で8万円のノートpcを買ったのですが、全然やることがありません。しかも8万 26 2022/04/15 10:30
- ノートパソコン celeronはまだゴミですか? 8 2022/11/19 13:41
- ノートパソコン PINの投入をしなくてすむ方法は? 4 2022/06/08 11:26
- その他(ゲーム) ノートPCでのモンハンアイスボーンプレイについてのご質問 3 2023/03/12 09:53
- 中古パソコン ネット検索に使うノートpcを出来るだけ安く書いたいんですが、中古はできるだけやめた方がいいですか?皆 13 2022/09/12 01:30
- CPU・メモリ・マザーボード FF14をやるにあたって 3 2022/09/16 22:28
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 動画編集(切り抜き)用ノートPC又はタブレットについて 動画編集など全く触ったことがない素人からの質 4 2022/08/21 21:24
- ノートパソコン yahooポータルの広告設定 PCを使っている方でyahooポータルからネット接続している方は多いと 1 2022/07/17 07:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
ペンだこのようなものが親指の...
-
日頃、感じる不便なものってあ...
-
VBAでメモ帳にコピペをしたいの...
-
元の状態に戻すことを何と言う...
-
小6でこの絵上手いですか? ア...
-
先日ニチガスの営業マンが訪ね...
-
色鉛筆の箱の修理について
-
LibreOffice Writer で線の太さ...
-
カラオケバンバンに行きたいの...
-
リモコンのボタン(材質:シリコ...
-
天然が治りません。
-
テプラのテープカートリッジを...
-
【家計簿の無駄遣い】家計簿と...
-
電車で勉強するときに、ペンを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
大学を平日一日休んで運転免許...
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
VBAでメモ帳にコピペをしたいの...
-
日頃、感じる不便なものってあ...
-
色鉛筆の箱の修理について
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
メモ帳のテキストがいつのまに...
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
メモ帳でタブ幅の設定はできる...
-
字が下手すぎて祝儀袋を持って...
-
PCの画面上に文字や線を引ける...
-
プロジェクタだと動画が映らない
おすすめ情報