dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

別居をしています。妻に戻ってきてほしいのですが、別居のきっかけの話をさせてください。


昨年10月頃から仕事の環境が変わった。自分の担当する店舗が増えた。それにより仕事関係がストレスを強く感じるようになる。上司からの叱責。残業過多。午前帰宅は当たり前の環境。ちょうど新店をオープンさせる計画がありそれの準備によるもの。
また担当の店舗も増え、新店オープン準備の傍ら他の担当店舗も視ていく環境の仕事になった。

やがてオープンは落ち着いたが、その後も上司の叱責は変わらなかった。ことあるごとに上司のヒステリーで心が追いつめられていく。

そんな仕事環境の中での家族との関係はというと。
正直心地良いものではなかった…。

妻とは2年前に結婚。昨年7月に里帰り出産をした。(一人目・男児)未熟児で産まれてきたこともあり大事をとり実家にずっといた妻と子。
その妻の実家へ自分が仕事が休みの日は通うという生活。
別にそのことは全く苦ではないのだが、やはり早く一緒に暮らしたい思いはあった。周りからも、いつまでも実家に居座る妻に対しても心配の声をかけられることもしばしばあった。

妻は育児のストレスを強く感じていた。それは八つ当たりなのか疲労なのか、どう捉えたらよいのかわからないが、妻は徐々に自分に悪態と感じれるような行為をするようになった。しかしそれに対しても我慢をしてきた。
俺が育児に携わろうとしてうまくいかないとすると、ため息混じりのような感じで指摘をしてくる。

だっこをしても泣かせやませられない。ミルクをあげるのが下手。おむつ替えが下手。自分でも自覚はしている。妻のあの呆れたような表情は子が生まれるまでは見せなかったものだが仕方がないことと文句は言わずに我慢。

そんな家庭と仕事と疲れ果てていつしか死にたいと思うようにもなっていた。パソコンで「自殺」の検索をするようになっていた。今思うとうつ状態だったと思う。
ネットで調べると自分の症状が鬱に近いと感じ、人生初の診療内科に行ってみようと思った。

妻には症状のことを伝えたりはしていたが、死にたいと思ったりしていたことは言えなかった。

ただ心療内科に行くことを相談せずに行ったことを伝えると実家から自宅へ突如帰るということになった。
ちなみ心療内科で処方されたのはパキシルとドグマチール。
医者からは診断結果は何も言われず薬だけ処方され「心を元気にしましょう」という回答だけだった。
そのよくわからないことに不満はあったが薬で気持ちが変わるなら飲んでみようと思った。

そして妻が自宅に帰ろうと思ったのは家族で過ごせば俺が元気になるかもと思ったかららしい。俺もそうなるといいなという願望はあった。

しかし、帰ってくるやいなや、掃除を始めた妻。しばらく家を俺に任せきりにしてたせいであまり子供には良くない部屋であったことは事実だろう。でも自分との会話をするよりも先に掃除をし始めることに違和感はあった。何のために帰ってきたんだろうと。また別の考えもあり部屋をきれいな状態で迎えられなかった自分にも嫌悪感はあった。どちらにせよ、帰ってきても会話は無かった。

帰ってきた翌日から仕事だったのだが、帰宅する頃には妻と子は寝ていた。

子は夜中起きるとなかなか寝ない。また妻の負担になると思って夜の食事も静かに静かに起こさないようにと食べた。リビングの隣の部屋で寝ているため電子レンジの音にも気を使う。

毎日そんな日が続いた。
帰ったら妻と子は寝ている。起こさないように気を使う。薬の副作用なのか日々眠い状態が続いていてなかなか朝はすぐに起きれなかった。

だから妻と子は帰ってきてもコミュニケーションをとる時間は無かった。

正直言って、うつ状態の自分にこの状況は果たして良いことなのかよくわからなかった。

薬の効果もまだ無い状況。仕事も好転するわけもなく、日々憂鬱だった。

妻と子が帰ってきて初の休みの日。

俺はというと11時まで寝てしまった…。起きれなかった。そのことに罪悪感を感じながら寝室からリビングに向かう。洗濯、炊事、掃除を終わらせてあった。
こんな時間まで寝ててごめんと謝るが、そっけない返事。

俺はリビングのソファーに座り、妻は子をあやしつづけていた。

俺はというと、せっかくの休みで久しぶりに子と過ごせるはずなのに、イマイチ気分が乗らない。

ソファーから立ち上がれないでいたが、あやす妻に疲れが見えたので、

「代わろうか。少しやすんだら」
と声をかけた。

返事は
「そんな休んでる暇ないから!」

といって洗濯物を取り込み始めた。

俺はもう混乱だ。

そんななかで子供は泣き出す。抱っこであやすが泣き止まない。

抱っこを妻が代わる。

その間に俺はまた寝室に戻った。一緒に居れないと感じたから。


もう頭の中は混乱。薬のせいでか眠気もまだある。

もういい。
考えるのも嫌だ。

家族で暮らしていることに幸せを見つけられなかった俺。

数時間後再び、リビングに戻る。

どんな言葉をかけられるのか。

「なんで寝室行ったの?」「なんで休みなのに子供と一緒に居たがらないの?」
こんなことを聞かれたと思うが正直あまり覚えてない。

俺が言った言葉は
「一人にさせてほしい」
だった。
言った後に後悔したんだろうか…すぐに弁解を試みてはみた。でも全く聞く耳は持ってはくれなかった。当然といえば当然か。
妻はとにかくいろんなものを投げつけて激怒して子を連れて出て行った。

出て行った後は俺には後悔もあったけど、どうすることもできないことに半ば諦めもあった。あのまま一緒に暮らし続けても自分の心境が変わるとも思えなかった。本当に夫婦間も仕事も辛くて一人になりたいと思ってしまったいた。


それから2ヶ月妻は出て行き帰ってきません。

ここまで私目線で起きた事情を記載しましたが、妻から見た私はどのような夫として映っていたのでしょうか・・。ご意見お待ちしてます。

今は冒頭にも書いたようにまた家族で暮らしたいと思っています。

A 回答 (16件中11~16件)

30代既婚女性です。



まずは貴方の心の病気を治すことに専念されたらいかがでしょう?

それには奥様の協力が不可欠だと思います。

今の現状では
奥様が貴方の病気に関して知らなさ過ぎるため
理解をすることができないのだと思います。

まずは奥様も一緒に病院に行って
主治医から現状と今後の治療方法等を説明してもらってください。

今のままでは
お互いが自分のことでいっぱいいっぱいで
相手に対しての思いやりが感じられません。

心の病気である貴方にそれを求めるのは難しいことだろうと思いますので
奥様に歩み寄ってもらえるよう
貴方の病気を知ってもらってください。

場合によっては
子育てに忙しい奥様のサポートは奥様のご両親にお願いしても良いと思います。

可愛いお子さんもいることですし
周りの協力を得ながら
お二人で乗り終えていって欲しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妻は少々病気で起きる症状のことを知ってくれていないのかなと感じることはあります。
しかし妻も妻で大変なのかもしれません。

子を育てていく上で自分も産後鬱かもしれない状態で育児をしてくれています。
もしかすると自分が鬱に飲み込まれないように調べようとしてないのかもしれません。

なので
うつ症状を分かってほしいと思うこともおこがましいと思っています。

二人で乗り越えたい。
今の私は
その思いでいっぱいです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/06 20:42

しばらく、お仕事休んだら如何ですか。



何事も、ほどほどに…

休憩は、必要です。


何にも、考えないで、ゆっくり休んでください。

そのヒステリー上司が、転勤になればいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい元凶です。
いつかは異動で一緒に働くこともなくなる。とおもいます。

でもこのおかげで自分の弱さが見えた気がします。
また直さなければいけないところも。

回答ありがとうございました

お礼日時:2012/01/06 20:44

はじめまして



仕事が合ってないだけじゃないですか?
家族の方が上手くいくようになっても、仕事はかわらないと思いますが・・・。
可能なら転勤なり、異動なり希望したほうが、いいと思いますが?

外でのストレス抱え込んだまま、家に帰ってもそのストレスは開放されません。
そして、そのストレスを抱え込んだ状態では、頭の回転も鈍く、気転もききません。
その結果、家でことをもストレスに感じていくんだと思います。

「その程度のことで、仕事を・・・なんて」と言う方がいらっしゃるかもしれませんが、
仕方ありません、その程度だったんですから今までの本人は。
出直すためには、ニュートラルに戻す必要があると思います。
もう一度、出直してみれば如何ですか???

結果論で言ってしまうと、
大声はりあげ、モノを投げ合うことになったとしても・・・
「自分の言いたい事を言う」というのが、大切です。
相手の事を思うがゆえに黙るのではなく、
相手に言いやすい環境を作るために、自ら口火を切るのです。
何を考え、口火を切るのかということを、ちゃんと前説明した上でね。
大変な体力が必要ですが、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに2か月前くらいの私は機転もきかず頭が働いていませんでしたね。
いまは少し解消されてきたのかと思います。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/06 13:01

40代の男です。

結婚18年目、子供が2人います。

ここに書いた内容を奥さんにそのまま見せましょう。
偽りの無い気持ちでしょうから、一人で考えるのではなく、一緒に考える必要があります。

仕事をプライベートに持ち込む事は厳禁です。
それは転職してでも守るべき家族のルールですよ。

仕事と家族をどちらが大事かと聞かれたら、何と答えますか?

家族と答えられないなら、離婚して一生一人で暮らす事をオススメします。

そもそも、仕事を家族は比較になりません。

ウツ病も周りのストレスが原因になることが沢山有るでしょう。
ですが、きつい言い方をするとウツ病にならない人となる人の違いは、その人間の意志の強さです。
私の会社でも何人もウツ病になり辞めています。
それは会社側の問題も多いけど、同じ事をされても辞めない人間は確実にいます。

その人間達に何故大丈夫だったのか聞くと、返ってくる答えは様々ですが、共通しているのは今置かれている立場は自分で選んだものだから、それを理由にしたく無い、という事です。

みんなが出来るわけではなく、一握りのそういう人間が会社も組織も変えていくのだと思います。

人に助けを求めるのではなく、人を助ける気持ちを持たないと、いつまで経っても変われません。

幸運は自分で呼び込むのも、明るい未来は自分で作るものです。

自分は子育てには積極的に参加していたし、夜鳴きの担当は全部自分でした。
睡眠時間は平均1~2時間でも文句も言わず、協力していましたよ。

質問者さんも、本当に誰が見ても頑張っていると自信を持って言える状況でしょうか?

他人の辛さは正直わかりません。

でも家族の辛さはわかってあげる必要があると思います。

その結果、円満な家族になれます。

まだ、遅くは無いので、今から気持ちをしっかり持ち、自分が家族を支えいくんだと思いましょう。

きっと出来ます。継続する事が全てを解決してくれます。頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誰が見ても頑張っていると自信を持って言える状況でしょうか?

そういわれると言えないかと思います。
とくに妻に対しては・・・。

家族を支える覚悟が足りなかったのかと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/06 00:30

私は女で43歳、二度結婚し高校生の子供が二人おります。



読んで思ったのは、貴方様は真面目で責任感が強くて人に甘えられない忍耐強い人だということです。
それは長所であり、短所でもあります。

奥様目線で言わせてもらいますね。

病院に行くのなら一言言って欲しかった。
仕事がうまくいかなくて辛いのなら話して欲しかったです。

でも、病院にかかった旦那様のことを思って実家から帰ってきた奥様は、貴方様に愛情があるから帰ってきたのです。

また一緒に暮らしたい貴方様も奥様を愛しておられるのが解ります。

お互い愛し合っておられるのだから戻れます。


25歳で0歳のお子さん、未熟児でお世話が大変な時期です。
お主人のことを理解するのには心の余裕は持てない状態かもしれません。

でも、今必要なことは奥様が旦那様の病気のことを理解することです。

奥様も一緒に病院に行ってお医者様から説明をしてもらうのが一番です。


奥様の育児は今は大変ですが、子供は成長するので育児ストレスは必ず解決する時がやってきます。

でも、旦那様のご病気はそうはいかないかもしれません。


このまま別居した状態が続くのはよくないです。

ここは貴方様が行動する時です。

大変でしょうが、前に進んでください。


お体大切に、、、一緒に暮らせますように。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供は成長するので育児ストレスは必ず解決する時がやってきます。
この言葉に希望が持てます。回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/06 00:27

離婚したほうがお互いのために良さそうですね。



お子さんが最大の被害者ですけど、一緒に暮らしても良い家族の雰囲気を味あわせることが出来ないようですから、次善ということですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。離婚は視野にもありましたが、まだそのことは考えずにいきたいと思います。

お礼日時:2012/01/06 00:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!