秘密基地、どこに作った?

大学生,男です。

今週の金曜日に茶道の初お稽古があります。

その時にお年賀の菓子折りを師匠に送ろうと思いました。

自分が通っている茶道教室は夫婦で師匠をやっており、亡くなったのは奥さん(女師匠)の実家のお父さんです。

その奥さん(女師匠)実家の苗字を当然名乗っていないので、その家の人ではありませんので、年賀を渡した方がいいのですかね?

その反面、亡くなったのは実のお父さんなので渡すと失礼なのかと思います。

亡くなったのは去年の11月25日で49日は過ぎていません。


どうしたらよいでしょうか?

未熟ですが、教えてください。

A 回答 (4件)

こんにちは。

このところ同様の回答をなんども書いているなぁ・・・

喪中の場合,年始の挨拶は控えますが,挨拶を受けるのは構わないのです。だからあなたが年賀として菓子折りを持参しても良いのです。
一般的には,喪中の場合,挨拶をするのも受けるのも控えるものだと思い込んでいる人が多いので,喪中の相手に対しては控える場合が多いでしょう。でも,茶道のお師匠さんともなれば,常識としてご存知だと思います。
今回の場合は,喪中であることは考慮せずに普段通りで良いと感じます。
    • good
    • 0

例年通りに初稽古を行なうのなら渡してもかまいません



忌中であれば、初稽古は遠慮することでしょうから

(このような判断もあることを覚えておくと良いでしょう、異なった判断もあります、ですから正解はありません○×では対応できないことも)
    • good
    • 0

目上の人への謝礼には「御礼」「粗品」が一般的



>寸志

寸志はへりくだった表現で、「目上から目下へ渡す」場合が多く失礼と感じる方もおられます。
「わずかばかりですが、わたしの気持ちですのでお納めください」
http://www.gift-only.com/op/catalog_noshi.htm

http://okwave.jp/qa/q1807376.html

>志

「仏事」の時に使う(主に弔事で遣われる)仏事のお返し(一般の進物の場合もあるが)
香典返しや法事の引き出物また布施(ふせ)の包み紙の表に書く字
http://plaza.rakuten.co.jp/kabachan20030209/diar …

http://tea-yamato.jp/kankonsousaitebiki.html

http://www.kantsuu.com/Article/200407/2004070310 …


>茶道の初お稽古

公的な行事を(喪中である)主催者がする場合、喪中(私的)は関係ないと思います。とは言っても喪中と知っている以上「年賀」にせず「お礼」にした方がさしさわりがないかと。
    • good
    • 0

そういう場合は、のし書きを「寸志」「志」等、お祝い事ではないものして、お菓子もあまり華美でない色合いにすれば、無難な筈ですよ。



ご参考までに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報