dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代半ば女性です。
1月15日に友達の実家へ遊びに行くのですが、
その場合、親御さんに会ったら
「あけましておめでとうございます、今年も宜しくお願いします」
の挨拶をしたほうがいいですか?
もう正月明けてるからしないほうがいいですか?

このような挨拶はいつまでしていいのでしょうか?
2月に入ったらしないほうがいいのでしょうか?よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

一般的には新年のあいさつは松の内まで(1月7日まで)だと思っています。


年賀状がそれまで、寒中見舞いを出す場合はこれ以降と言われるので。
でも、7日までに会ってあいさつできる人ばかりではないので、
15日くらいまでを目安に…と書いてあるのを見たことがあります。
2月はもちろん、1月でも下旬なら私は「あけましておめでとうございます」は言わないです。
当然、相手方が言ってきたら同じように答えますが(^-^)
なので、迷う場合は、可能であれば相手のあいさつを待ち、それに倣うのも手です。

「もうあけましてはどうかな…」と思った場合、あと相手が喪中と知っている場合は、
私は「今年もよろしくお願いします」だけ言っています。
参考になれば幸いです♪
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/06 22:56

正式には松の内まです



1月15日(1月14日ですね)

最近は1月7日を松の内としています(1月6日ですね)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

松の内までですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/06 22:56

こんばんは。



小正月の1月15日くらいまででしょうか。

でも、1月中なら、いつ新年の挨拶をしてもおかしくないと思いますよ!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ならしたいと思います!ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/05 22:52

はじめまして、よろしくお願い致します。



だいたい、10日ぐらいですね。

しかし、せっかくなら言いましょう。

2月では遅すぎて・・・言わない方が無難?

ご参考まで。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/05 22:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!