
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
…似たような質問を繰り返してお礼はしないようですな。
目的の周波数を受信できる適切な指向性を持つアンテナがあれば出来ます。中波~長波だと単一指向性は難しくて8の字指向性のアンテナが多いですが、電波の強度が一番強くなる方向ではなく一番弱くなる方向(ヌル点)をうまく使えばそれなりに精度も取れます。
そこら辺にあるAMラジオのアンテナはたいてい8の字指向性のバーアンテナが使われているので、簡単に実験できると思いますが。
No.5
- 回答日時:
アマチュアですとほかの方が述べているようにFoxハンティングですが
実際に使っているものにゴニオメータというものがあります.
参考URL:http://www.taiyomusen.co.jp/products/direction_f …
No.4
- 回答日時:
アンテナと受信機(Sメータ付き)またはスペアナです。
特にアンテナが重要で、中波帯では小型のループアンテナがいいと思います。マグネチックループアンテナとかシールディッドループアンテナとかがあります。更に垂直アンテナと位相を90°ずらして同時に測るとカージオイド特性(ハート型の指向性)が得られます。
あとは、何箇所かに移動して地図上に方向をプロットして交点から位置を求めます。
とにかくアンテナを振って電界強度から方向がわかる指向性のあるアンテナが必要です。
No.3
- 回答日時:
> 同じ場所から発信されている電波の方向を複数の地点で測れば、
> 発信源の位置を特定することが出来るでしょうか?
ご質問文を拝読して、アマチュア無線の雑誌等に出てくる、フォックスハンティング(キツネ狩り)と言う遊びを連想いたしました[本を読んでいたのは30年以上前の数年間なので、今も行われているのかは不明です]。
この遊びは、どこかに居る電波源(フォックス)を見つけるために、複数の地点で電波強度を測り、夫々の地点で最も強度の大きかった方向の交わる地点を探し出す物です。要は電波の三角(多角)測量。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9% …
http://home.p07.itscom.net/nob/teigen/teigen_125 …
No.2
- 回答日時:
出来ます
だ 精度が問題です
波長が長いほど大掛かりになります
波長が短くなると発信源が指向性を持ち検出が難しくなります(検出できれば直進性が高いので位置の特定は容易になります)
電波の到来方向を特定できるアンテナと受信機があれば出来ます(それなりの知識と技術は必須です)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
都内在住なのにTOKYO MXが映り...
-
Bluetoothの電波を壁紙にアルミ...
-
電波の方向を測定して、発信源...
-
金属ケース内の携帯電話に届く...
-
超能力は本当にある?
-
アンテナの偏波面が違うのに受...
-
電柱を通っているNTTやケー...
-
室内アンテナでもTVキャプチャ...
-
地デジ電波はFRPを通過しま...
-
【レアアース】旧日立金属がレ...
-
パソコンを使い、講義のまとめ...
-
電子レンジに磁石をくっつけて...
-
磁石 N極とS極 色 赤と青
-
マルとバツの色は赤と青どっち?
-
水は紫外線を通すか
-
SPCC(冷間圧延鋼板)
-
I/Oの意味
-
白色度について教えて下さい。
-
磁石の力を弱める方法
-
色の読み方。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンテナと空間との関係
-
金属ケース内の携帯電話に届く...
-
アンテナの偏波面が違うのに受...
-
無線の電波
-
隣の県の電波を拾うには?
-
都内在住なのにTOKYO MXが映り...
-
電波について詳しい方教えて下...
-
ラジオ@アンテナを触るとノイ...
-
棒状のアンテナ、縦でも横でも...
-
電柱を通っているNTTやケー...
-
室内アンテナでもTVキャプチャ...
-
アンテナ 水平偏波 垂直偏波
-
電波の周波数帯域と伝搬距離に...
-
電波の反射について
-
偏波共用について
-
ダイポールアンテナとモノポー...
-
真空空間における電磁波の減衰
-
AMラジオの周波数の合わせ方
-
アンテナと空間インピーダンス...
-
AMラジオのアンテナはなぜ円い?
おすすめ情報