重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ヤマダ電機にて、チャットの交渉による値引き後商品を購入しました。
チャットの交渉後、ログインすると交渉よりも安い価格になっていました。
そのままカード決済により購入し、その後メールをヤマダより商品の確保ができ次第、出荷するとの連絡あり。
次の日、一方的に誤価格のため注文はキャンセルとのメールが届きました。
どのように対応したらよいでしょうか?

A 回答 (4件)

<ログインすると交渉よりも安い価格になっていました。


異変に気づいたのですから取引価格についての問い合わせをするのが
普通です,貴方が見た時に表示されている価格は貴方だけに表示され
ているのですから交渉価格ではないことに気がついていることを認めている
交渉価格を無視しての価格はありえません,錯誤というのは後からの
訂正表示が正しいことになり訂正された段階で以前の数値は無効に
なります。
    • good
    • 0

以前、ヤマダwebで掃除機が安かったので注文しましたが、誤った価格表示との理由で一方的にキャンセルされました。



その後、メールで抗議しましたが、型どおりの謝罪文一通で済まされました。

日本一の小売業でありながら、そのような企業体質は変わらないようですね。

私は、この企業から高額な電化製品は買わないようにしています。
    • good
    • 0

結果だけしか書かれていませんから判断が難しいです。

質問者さんとしては正面突破の回答を期待されているのでしょうが。

》チャットの交渉による値引き後
・基本的にこれが契約決定に相当します(先方には当然チャット記録が残っています)。

》ログインすると交渉よりも安い価格
・あなたも認めているとおり手続きのミスです。

》次の日、一方的に
・一方的にと言っても斯く斯く然々とお詫びの言葉と説明があったのではないですか。

・強く出るより紳士然として対応すると良い結果が出てくるかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

斯く斯く然々とお詫びの言葉はなく、キャンセルしたので
商品を送らないからもう一度買いなおせという主旨のメールが届きました。

インターネットショッピングも初心者で、不慣れなもので価格もそんなものかと
1ケタ違うわけではないので思ってしましました。
そしてその後注文確定メールがきたので、安心していました。

先方のあまりに対応が紳士的ではなかったので、インターネットショッピングとは
こんなものなのか??と愕然としてしまいました。

紳士的な対応がよいとアドバイスいただきありがとうございます。

お礼日時:2012/01/07 21:24

販売者側の売価の表示が間違っていたので仕方ありませんね。


格別に損害を被ったわけではないのであきらめるしかないのではありませんか?
相談者の方はどうしたいのですか?
その価格で売ってもらわないと気が収まらないので訴えたいのでしょうか?

この回答への補足

購入するに当たり初めて利用したので、
価格が著しく乖離していたわけではないのでそんなものかと購入しました。
(誤価格であるという認識がなかった)

価格誤表示をした過失を棚にあげ、一方的にキャンセルという企業姿勢に憤慨しています。
たとえば・・・
価格誤表示を回避するためには、価格をシステムに入力する際に
慎重に行えば足りるわけであり、大手の企業がそのような対応なのかと思うと
非常に残念です。

補足日時:2012/01/07 20:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!