
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
実を割っちゃだめですよ。
二つに割れるのは発芽した時に二葉(ふたば)になる予定の部分ですから~。果肉が付いたそのままで撒いたら良いんです。
水にふやかした豆を見ればよく分かりますが南天も双子葉植物と言われる
仲間の種なので真ん中に根っこがあって両側の実は芽が出た時に二葉になるんです。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
そうなんですか、やはりあれは割ったらいけないんですね。
果肉を取って、割らずに植えるのはほぼ不可能といえるぐらい
簡単に二つになってしまっていたので、自分も直に植えていました。
12連ポットみたいな(小さいもの)のに、一つずつ植えていましたが、
何回も全滅を経験しています。発芽が遅いらしいので
もっと待っていたらもしかしたら芽が出たかもしれませんが、
時間がかかるもので管理もいい加減になってしまっていたと思います。
南天の発芽率ってどれぐらいなんでしょう?
ポットに一つずつっていうより、赤玉土を広く敷き詰めて
その中に隙間無く実を並べるぐらいな勢いが必要なんでしょうか?
(なぜかもう小さい芽を見つけることもありますが、
時期的にも今が収穫時で植え時なんでしょうか…)
No.2
- 回答日時:
画像を添付しました。
種を、倍土と混ぜて、ポットの上部に播いて置けば、ランダムに小さな苗が芽生えます。
其れを大きめのポットに植え替えると、簡単に生育します。
ひこばえは切り取っています。

この回答への補足
早速の回答、ありがとうございます。
南天は実家の小さな裏山にたくさん自生しておりまして、
冬は綺麗な実がたくさん見られます。
また、小さな苗もあちこち見つけることができるのですが
やっぱり自生ということで、あまりよい場所には生えてくれません。
どうせならもっと増やそうかなと、前は掘り返して埋めなおしたりしていましたが、
ちょっと大きくなってしまったものは植え替えも一苦労です。
そこで種から育てようと何年か挑戦してみたのですが、
イマイチ成功しません。
あちこち新芽を発見できるので発芽率はそれなり良さそうな気もしますが、
発芽はかなり遅いらしく、管理が悪かったのかもしれません。
しかしそもそも南天の種とは、いったいどういう形状なのか知りたくて
質問させて頂きました。回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>二つに割れた状態でそれぞれ植えればよいのでしょうか。
無理に植えるより、栽培土をホームセンターで購入して種と混ぜて
湿り気を与えておけば自然発芽します。
数センチに伸びてから、ポットに植え替えます。
すぐに大きく育ちます。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エライオソームは食べられる?
-
心配の種 自慢の種
-
レモンの木を植え替えて約50日...
-
カボチャの種がかびてしまった...
-
大根の種の採取のタイミング
-
キウイフルーツのオスの木の増...
-
朝顔の種の採取/保管方法
-
シャコバサボテンについて シャ...
-
カラスが食べてたこれ、なんの...
-
ミニトマトに白い模様?
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
家庭菜園ミニトマトの病気??
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
つげの木がだんだん枯れてきて...
-
トマトの葉の天頂部が丸まって...
-
永野芽郁って、AVデビューした...
-
エアコンの室外機からの水
-
永野芽郁がAV堕ちでもしたら、...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エライオソームは食べられる?
-
ミニヒマワリの芽が出ない
-
春菊栽培は、花になる前に蕾を...
-
心配の種 自慢の種
-
姫金魚草の種って、、、どうと...
-
大型ひまわりの種の実入りが少...
-
ソラマメの種にするには?
-
ジャガイモ 違う品種を植えると...
-
インゲンが枯れたけど、もうお...
-
ハバネロの実から種を残したい
-
タタリカ(デュモサ)の種・・...
-
西洋芝の種が鳥に食べられて困...
-
2年前くらいのひまわりの種が賞...
-
種の取り方
-
購入した種子に違う種が入って...
-
TV番組「突破口ファイル」で広...
-
なた豆の種入手法
-
キウイフルーツのオスの木の増...
-
からすうりの種を取りたいので...
-
ミニトマトの種の取り方
おすすめ情報