
No.2
- 回答日時:
DIYじゃなくて、普通の建具金物を扱っている金物店ならいくらでもあります。
一度相談されたら???DIYは名前のとおり自分で選択して自分で施工できなきゃムリです。もっとも強度が取れるのはベビー寝台金物ですが、それ以外に目的に合わせて膨大な種類の金物があります。プロに相談されたほうが良いです。
ごく一例ですが、スガツネ工業でしたら、
スガツネ工業 / カタログ紹介〈建築金物・家具金物の総合メーカー〉 ( http://www.sugatsune.co.jp/products/catalog/arch … )
→デジタルブック版カタログ No.170A-1巻
→P246 締結金具クリップ/ショルダー以降
スガツネ工業--通称ランプ--の製品手に入りますか?と聞く。
ありがとうございます。
普段ホームセンターぐらいしか利用しないもので、
金物屋は敷居が高く感じていました。
確かにプロに相談したほうが確実ですね。
ただ、一人で選択できなければムリとのことですが
近頃はDIYからDIWOという考え方もでてきています。
Do it with others の略で簡単にいうとひとりだけじゃなく、
皆で作るという考え方です。人に聞いたり頼りながら制作をすすめるのも
悪い事じゃないのではないでしょうか。
紹介頂いたような金具をつかって作ってみようと思います。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
>無印用品のシェルフに使われている画像のようなフックが
まさしく探してるものにぴったりなのですが、
ホームセンターに石膏ボード用フックで普通に置いてあります。
ホームセンターがお近くに無ければ通販でも。
http://hands.net/cate/diy/hardware/hook/board/
御回答ありがとうございます。
ホームセンターは結構まわりましたが
無印のものと同じものはありませんでした。
説明が難しいのですが、画像の無印のフックと普通のフックの違いは
壁面に対してフックのひっかける部分が平行になっているかどうかです。
無印のものは「 U 」の形をしていて 平行になっている為、
ひっかけるだけでしっかりと棚が固定されますが、
この部分が「 レ 」のような形のフックだと棚が傾いてしまい、
安定しなくなってしまうのです。
ので、そのような棚を取り付けるための専用のフックを探していました。
説明不足をお詫び申し上げます。
と、ここまで書いて気がつきましたが、紹介頂いたhpの
ミラーフックというものが平行であり、もしかしたら使えるかもと気づきました。
購入して確かめてみます。
ただ、専門の金具でないとやはり強度などが心配なので、
画像のフックと同じようなものをご存知のかたいましたら
引き続き回答お待ちしてます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近1週間前ぐらいからこの1mm...
-
「重厚」の反対は、「軽薄」?...
-
一個口の意味を教えてください
-
化学反応を起こしてベタベタに...
-
和室の畳の上に食器棚を置きた...
-
建築内装の「FFE」とは何の...
-
ファブリックの名称について
-
後からわかったのですが、コン...
-
フローリングに重い家具を置く...
-
溶けた蝋の掃除方法
-
「整える」と「揃える」の違いは?
-
ふすまや障子・逆にはめてはダメ?
-
木造の2階の底って抜けるんで...
-
日差しでパソコンの画面が見づ...
-
アロマオイル(精油)を大量に...
-
組み立て家具で、ダボやネジが...
-
ニトリの組み立て家具が臭くて...
-
茶色家具の色味を薄茶にする方...
-
大塚家具でキングスダウンベッ...
-
コンクリートの一部を削りたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近1週間前ぐらいからこの1mm...
-
一個口の意味を教えてください
-
化学反応を起こしてベタベタに...
-
「重厚」の反対は、「軽薄」?...
-
組み立て家具で、ダボやネジが...
-
建築内装の「FFE」とは何の...
-
木製椅子が突然ベタベタする
-
「整える」と「揃える」の違いは?
-
雨戸を開ける時間は何時にして...
-
日差しでパソコンの画面が見づ...
-
フローリングに重い家具を置く...
-
婚約しましたが彼が元カノと使...
-
木造の2階の底って抜けるんで...
-
和室の畳の上に食器棚を置きた...
-
背面化粧仕上げではない家具を...
-
アロマオイル(精油)を大量に...
-
家具屋で値引き交渉するのはマ...
-
ニトリの組み立て家具が臭くて...
-
家に帰りたくない。 実家暮らし...
-
家具の背面隠し技についてです...
おすすめ情報