dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成14年式、MTのレガシィターボ(走行距離54000キロ)ですが、アスファルト乾燥路面で4速でブーストがかかると、加速感より前にタコメーターが跳ね上がります(ハイドロプレーニングになった感じ)
ミートポイントもかなり手前ですし、クラッチ滑りの初期症状だと思いますが、街乗り程度では滑りは感じないです。

北海道で雪道なので、夏タイヤに交換するころにはクラッチ交換に出そうと思っています(10万円以上かかるのは承知ですが。。。)

高負荷な加速をせずに、月400キロ程度、街乗り中心で丁寧に乗った場合、クラッチはあとどのくらい持つでしょうか?
あまり持たなさそうなら、不動になる前に交換しちゃおうと思うのですが。。。

A 回答 (13件中1~10件)

以前、GC8 Sti5に乗っていました。



冬場の低い外気温の状況で、ハイグリップタイヤでの4速のフルブーストで滑り始めました。
そのうち3速でも滑るのですが、ある程度踏み込んで加速すると3500以降で1.25キロのブーストという車ですので、そうならないように運転すれば街乗りでは全然問題は起きませんでした。
(インプはオーバーシュートが激しく冬場は1.3~1.35は普通でしたしね)

その後スタッドレスに交換して2ヶ月程度乗りましたが高速道路でも一度も滑りませんでした。
交換した際クラッチフェーシングは残り1ミリ以下でしたが、ゆっくり慎重に運転すればまだいけると言われました。
滑り始めてからの走行距離は約2ヶ月で500キロ程度です。

ディーラーで修理したのですが、クラッチとカバーは社外品を持ち込み、残りの部品(レリーズベアリングやクランクオイルシールなど)と技術費などトータルで17万程度でした。
後で知り合いの修理屋に聞いたら、「うちなら工賃半分やったのに」と言われましたが、なんせ「スバルの車」でしたので、素直にディーラーに持っていったんですけどね。
詳しい明細は忘れましたが、技術費で8~8.5万円だったと思いますよ。

長く乗りたいのなら純正クラッチが一番で、社外なら最低限ダンパー付きで。
カッパーミックスだと純正より初期食いつきが良いからフィーリングも許せるのですが、やはりミッションに負担がありますし振動や音も出てきます。
2年前に手放してから思うのですが、長く安く乗るのなら純正が一番ですね。<スバルは。

この回答への補足

クラッチのOHが完了しました。
つながり位置がずいぶん奥になったので、前のオーナーが減らしたんだと思います。
クラッチ板はきれいに均等に減ってました。
滑りを感じてから3週間ほど、200kmは乗っていましたが市内走行は普通にできていました。

補足日時:2012/02/06 09:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

近所の駐車場でいまでもGC8を見かけます。きれいに乗っていていいなーと思っています。

レガシィ(BE5D)も4速ブースト0.8kg~くらいで滑りますので、似た症状のような気がします。
そうすると慎重に走ればまだ少しはいけそうですね。

Dラーでも17万かかる場合もあるんですか。。。
交換の見積もりを修理工場でも取ったほうがいいのかもしれませんね。

どうせなら社外クラッチとも思うのですが、純正でもかなり重いのに社外品でさらに重くなると疲れそうなので、純正にしておこうかと思います。。。

お礼日時:2012/01/09 00:27

180SX,NA,MT,185ps仕様です。


最終ラインの製品を新車で買ってもうじき15万kmになります。

主に通勤用で月に平均して1000km走行ですが
朝の通勤渋滞が長いうえにフライホイールを軽くしてありますから
クラッチにはあまりいい環境とは言えませんが、それでもまだもっています。

5万キロを越えた辺りからクラッチ操作には気をつけています。
半年毎のディーラー点検の際に「いつでもクラッチは交換して」と言ってありますが
「まだ大丈夫」という返事です。
運転の仕方では20万キロくらいまでは大丈夫という話も聞きました。

---

それと「クラッチ滑り」には初期も末期もなくて「滑っているか、滑っていないか」のどちらかでしょう。
休ませれば回復する、というようなものでもありませんし。
一度、山道でクラッチを滑らせた軽自動車の運転手を拾って町まで送ったことがありますが
車はそばの空き地に置いたままで、後日の話では修理工場に持ちに行ってもらったそうですが
運搬費用が高くついたように聞きました。その場修理ができませんから滑らせてからでは遅いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

年末にディーラーに点検に出した時には指摘されませんでしたが、今日、症状を伝えてディーラーで調べてもらうと、たしかに高いギアでの加速時に滑りがあるという結果でした。

今は負荷の高い時に滑るのですが、だんだんと普通の走行でも滑るようになるのでしょうね。

交換費用16~19万円(フライホイールの交換の必要による)の見積もりをもらいましたので、近々交換に出そうと思います。

お礼日時:2012/01/09 19:31

次は通常の急加速でも滑るようになります、そしてそれは突然やってきます。


道路外の施設から車と車の間に進入、速やかに加速必要な時など。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね、一気に症状が進むみたいですので、早めに交換したいと思います。

お礼日時:2012/01/09 19:21

それは、、、


初期症状ではなく
末期症状ですので、、、
    • good
    • 1
この回答へのお礼

街乗りでは問題ないのですが、末期症状なんですね。。。

お礼日時:2012/01/09 19:20

こんばんは



 「ハイドロプレーニングになった感じ」・そうかそういう表現方法も有ったのですね。

 御本人が自覚されて居るように、、クラッチが減って、まともにミートしていないように感じます。

  昔は「2速に入れて、サイドブレーキをかけたままクラッチを繋げ、エンストしないならクラッチ交換」という確認が出来たのですが、オートグラフィック(TV)で、「今はそんな乱暴な事はしないんですけど・・」と、松任谷さんが言っていましたから、その方法は「古い」んでしょうね。

私はSKYLINE-33 GTSまでは、そうしていましたが、今はATに乗っているので、やらなくなりました。
(出来ない)

 クラッチの摩擦力が減衰すると、2駆と4駆で、どう違ってくるのか、頭をひねる所ですが、2駆の場合、トラクションが少ない分、動輪を「なんとか回す」くらいの事で、4駆は、クラッチがだめな位減っていると、
特に「ターボ」という事ですから、ターボが効き始めた頃から「クラッチが滑る」感覚が有るでしょうね。

 特にクラッチ交換が「今ではなく、この冬をこのままなんとか乗り切りたい」という感情は理解できます。

 ただ、登り坂で、4駆が「エンジンは回っているのに登らない」というのは絵にもなりませんよね。
私なら、お金は無くとも、この状態を続けて乗る事には賛同しかねます。

 直ちに普段使っている「修理工場、ディーラー」に持って行って、「代車は4駆じゃなくては困る」と、修理を依頼します。
 クラッチは、ブレーキパッドと同じレベルで「消耗部品」です。
 幸か不幸か、「AT」より、はるかに安い値段で交換できる部品であって、クルマ本来の特性を生かせない状態で乗り続けるのは、もったいないような感じです。

 御参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ややドッカンターボ気味な車なので、セカンダリータービンが働き出すと猛烈にパワーが出るので、その領域で滑るようなんです。
(郊外や高速に乗らない限りは、なかなかその領域には入りませんが。。。)

2駆より4駆の方が力の逃げがなくて、クラッチに負担が大きいというのはありそうですね。

たしかにATの故障と比べると、MT車のクラッチ交換は安いといえるかもしれません。

あと2ヶ月半は雪道のため、あまりターボを効かす場面には遭遇しないのですが、なるべく早めに交換しようと思います。

お礼日時:2012/01/09 13:07

とりあえず今は動くのですよね。


通勤程度なら運転の仕方を変えれば春まで余裕でしょう。

急加速せず発進時以外はシフトアップ後、
完全にクラッチペダルを離した状態からアクセルを踏んでいきます。

乗り心地がスムーズじゃないとか言ってられません。
まあ遠出はしないほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、高いギアでアクセルを思い切り踏み込まない限りは、全く普通に走れています。

遠出はしないように、クラッチに優しく乗りながら様子を見てみます。

お礼日時:2012/01/09 00:15

え!?ストールテストしたの?



とどめかな?

荒くクラッチをつなげばって・・・
ゆっくり完全につないだらストールしないの?
思いっきり滑ってますよね?それ?
動かない寸前。

内もMTばかり乗っていますが
エボは14万kmでクラッチ交換。
このパジェロは18万走っていますが未だ交換していません。
FRベースの4wdですので、トランスファおろしも含めて
交換費用に20万円ほどかかりますけどね・・・
レガシイ以上です。

これ以上ストールテストはしない方が良いですし
すぐに交換(点検?)した方が良いのは言うまでもないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あ、すいません。ゆっくり繋いだ場合もエンストします。
雪道ででこぼこの場所で、図らずもそうなりました。

レガシィはクラッチ交換費用が高いとばかり思っていましたが、20万円もかかる車種があるんですね。。。

とりあえずDラーに見てもらおうかと思います。

お礼日時:2012/01/08 21:35

クラッチを滑らす様な事は一切せず 物凄くクラッチに優しい走り(アイスバーンを走る様な)をすれば春まででも持つんじゃないですか

    • good
    • 0
この回答へのお礼

いまの所は、なるべく1000回転以下でクラッチを繋いで、優しく走っています。。。

アイドリングで繋げば発進に時間がかかりますが、もっと長持ちしそうですね。

お礼日時:2012/01/08 21:21

いや・・・レガシィは


シンメトリックAWDとかいって、
ミッションべっ体トランスファとプロペラシャフト一式
はずさんとクラッチが降りないんでしょう?
=だから10万かかるわけだ。

初期症状?
いえ
末期症状です。
そんなに盛大に滑るモンではありませんよ???
明日にも動かなくなる可能性大です。
原因が何であれ、
「動く今の内に交換しなければ」いけません!!!。

クラッチ摩耗限度を知るのに
・・・まあとどめを刺すとも言われますが
1速にシフトしてブレーキ踏んだまま
クラッチミートさせてストールするかどうかですね。
=クラッチストールテストって言います。
たぶん。ストールしないんでしょう。
また、その状態のクラッチでこれをやると
とどめを刺して不動車になる恐れがあるので
やめておきましょう。
「クラッチが原因であるなら」
末期です。

もちろん摩耗かどうかはわかりませんが
クラッチ一式(プレート・カバー・ベアリング)で交換しましょう。当然。

ああ。クラッチでない可能性もありますけどね。
センターデフ・トランスファ・リアデフ・などの
アクスル不良による空回りね。
フルタイム4WDですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いまのところ、1速で荒くクラッチを繋げばストールします。
それと、ターボを効かせなければ滑りは起きないので、高負荷時のみのようなんです。
もし症状が進むようでしたら、交換にいこうと思います。

アクスル不良による空回り。。。でない事を祈るばかりです。

お礼日時:2012/01/08 21:04

走行5.4万キロでクラッチの滑りの症状・・・、はっきり言ってクラッチ操作が上手ではないですね。


自分も86・ロードスター・100馬力仕様の軽ターボなど何台もMT車を乗り継いできましたが10万キロを超えてもクラッチの交換をしたことはありません。
ただ、一度だけクラッチの滑りを経験したことがあります。それは親父の乗っていたMTの某ファミリーカーでした。坂道でエンジン回転だけが上がる症状が出て数日のうちには発信もできなくなりました。滑りを検知し始めたら症状の悪化は早いと思いますよ。早急な対応をしたほうがよいと思います。吹雪の北海道で不動になったら生命にかかわります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中古で購入してまだ500キロ程度の走行なのです。前オーナーさんが減らしたんでしょうか。。。
MTのファミリアターボに乗ってた時は6~7万キロ以上は平気で走れましたので、滑るのが早いと思いました。
10万キロもクラッチが持つことがあるんですね!

雪の中で動かなくなったらシャレにならないので、近所より遠くに行く場合は気をつけたいと思います。

お礼日時:2012/01/08 20:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!