dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成14年式、MTのレガシィターボ(走行距離54000キロ)ですが、アスファルト乾燥路面で4速でブーストがかかると、加速感より前にタコメーターが跳ね上がります(ハイドロプレーニングになった感じ)
ミートポイントもかなり手前ですし、クラッチ滑りの初期症状だと思いますが、街乗り程度では滑りは感じないです。

北海道で雪道なので、夏タイヤに交換するころにはクラッチ交換に出そうと思っています(10万円以上かかるのは承知ですが。。。)

高負荷な加速をせずに、月400キロ程度、街乗り中心で丁寧に乗った場合、クラッチはあとどのくらい持つでしょうか?
あまり持たなさそうなら、不動になる前に交換しちゃおうと思うのですが。。。

A 回答 (13件中11~13件)

ハッキリとどれ位というのを予想することは難しいでしょう。


不具合の兆候があり不安を感じるのなら交換すべきと思います。

クラッチの滑りはプレートの摩耗だけが原因だと思う方は多いのですが、それが勘違いの元ですね。
プレートに貼り付けられた部材が極端に摩滅して、金属同士がこすれ合うようにならなければ、原理的には滑らない仕組みです。
クラッチは、プレートを押さえつけるクラッチカバーのバネ板がへたってきた場合でも圧着力が不足して滑ります。
バネ板のへたりは、クラッチの使用頻度だけでなく、材質やら品質の当たりはずれもあるかも知れませんから、「あとどのくらい?」とは誰も断言できないと思います。

もし修理するなら、必ずクラッチプレートとクラッチカバーの両方の交換を強くお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

劣化による圧着力の不足という事も考えられるのですね。

クラッチ交換の際は、レリーズベアリング等、一式で交換してもらおうと考えています。

お礼日時:2012/01/08 20:45

MT車は、下手な運転だと半クラッチを使って加速すると


走行3万キロ程度で駄目になります

普通の人なら6万キロ位から10万キロは大丈夫です
クラッチ交換に10万円は高いと思います
昔なら5万円以下でやってもらっていました
今は、高いのかな ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

過去にMTターボ車に乗っていた時は6万キロ以上無事に走りましたので、普通の人並みの運転はできていると思います。

今回の車は中古で買って間もないので、前オーナーの運転で減っているようなんです。。。

レガシィはエンジンルームが狭く、補機をたくさん脱着するためにクラッチ交換は高くなるそうでした。。。

お礼日時:2012/01/08 20:41

みっか



運転が下手だから、いずれ死ぬでしょう。
三日の命

この回答への補足

症状が出てから4日目なので、4日は走れました。

補足日時:2012/01/08 20:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!