dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の4月に新卒で建設会社のプランナーとして入社したものです。(実際は雑用と言った方が早いかなという程度の仕事内容です。)
社会人とは上司に毎日、意味もなく怒鳴ら、ここまで会社に対して耐えなければならないものなのかと思って、最近悩んでいます。
↓こんな言い方は、ほかの会社でも普通なのでしょうか?(ちなみに私の会社は20名くらい。女性は他に事務に20代の2人。他の部に40代の女性1人。)
・「大卒の女はあかん!!」
・「お前は大学で何を勉強してきた?!」(現場に出るのは初めてで、分からなくて聞いても答えは決まってコレ!!)
・先月は出張とかに行っていたので、月末に3日代休をもらった連休明けに、「何だ。まだおったんだ。辞めたんかと思った。」(私はどうせ長続きしないと、部長クラスの人に賭けまでされていた。とか・・・噂で。)
 「仕事もろくに出来んくせに休みやがって!!土日に誰が休んどるか?休みじゃないんだぞ!」
・「誰が稼いで飯が喰えると思っとるんだ!!」(これを言った本人は現場監督暦15年。社長、営業、事務の子の前で、朝からいきなり怒鳴られ、しかも社長が笑っていたのがあまりにもショックで・・・。初めて会社でないてしまいました。)
などなど・・・。
何度も負けるもんか!と頑張ってきたものの夏から、1ヶ月間で体重が10キロ近く増減したりと、体調の変化が激しく、不安になってきました。ここで頑張らないと他でも一緒じゃない?とも、よく聞きますが・・・。割り切って出来ると言う性格でもなく、すぐ考えこんでしまうのが、さらに自分を追い込んでいるのかもといろいろ頭をよぎります。なかなか性格や考え方なんてすぐには変えられないものですよね。
とても長くなりましたが、上記のような上司の言葉は普通なのでしょうか?何かアドバイスをお願いします。

A 回答 (10件)

学生の頃は仲良しグループで上下関係も厳しくない、あまり人から怒られることのない環境で過ごしてきますから、社会人になるとはじめの頃は多かれ少なかれ学生時代とのギャップに悩むものです。



会社にはそれぞれの風土というものがあります。
その上司は、あなたにだけそのような態度を取るのでしょうか?それとも働いている全ての人に対して?

もし、後者の場合ならば、この状況に耐えるお手本はあなたの周りの人たちになります。その人たちにじっくりと相談に乗ってもらい、打開策を見出しましょう。
はっきり言って新人はそのままでは使えません。鍛えて一人前に育てるのが上司の役目になります。
入社して一年にも満たない新人が、ひとつも怒られもせずに仕事ができるなんてことはありません。
少々言葉が悪いところも感じられますが、普通だと思います。

もし、前者ならば、個人的にあなたが気に入らないのかもしれません。もしそうだとしたら、何故なのか?を考えなければいけないと思います。
そして、その理由があなたにとって納得できるものであれば改善していかなければならないし、理不尽極まりないものであれば、今の会社を辞めて他の道を探すのもいいでしょう。

仕事は最終的には自分のためにするものです。
誰のためでもありません。
まだまだやり直しのきく若さでもありますから、ここでもらったアドバイスをあなたなりに消化して進むべき道を決定してください。
    • good
    • 0

酷い上司ですね、お察しします。


ですが、何故人間関係で辛いと感じるのかと問われば、
単に『コミュニケーションが取れていないから』だけなんです。解ります?
「今日会社でねぇ~(略」
「え~ひっど~い!」
「でしょ!それでねぇ」
…こんな事を外野で続けているから相手は愚かさに気づきもしません
文句を言わず心の中で傷つき…無関係な所でその結論を決めて、『やめます!終わりにします!』
…幼い恋愛じゃないんですから…となりませんかね…

私はココでは長文回答が多いです。
自分では端的に答えると正論直書きのようで失礼ではないか?理解してもらえないのではないか?
と思うあまりに噛み砕き…それが過ぎてしまっている事に深く反省します。
中には『なんだよこんな長文長いなぁ…邪魔臭い』と思われる方も多いですが
少ないコミュニケーションで誤解を生むのならば
『校長先生の話』の如くです。長々と語りますのではじめに謝ります.ゴメンナサイ

残念な事に年を重ねるたびに、
『他人はどう思うのだろうか』と言う考え方が消えてしまい
『誰も文句を言わないし構わないだろう』に変わってしまうんです…

ただ『火の無い所に煙は立たない』です。
どっちが悪いではなく、両方悪いんです。その比率が1対9999かもしれませんし、
もしかしたら、『最近の若者』と言うくくられ方をされていての逆恨み的な発言なのかもしれない…

ですが、あなたが悪いのではなくとも、今の状況を打開しないのは悪い事ですよね?
普通ならば『この人嫌い』と言い捨ててしまう事も多く、深く知り合う機会が少ない存在の人間です。
せっかくならば『お互いが気分良く』を考える良いチャンスかもしれません。
『あいつが悪い』『こいつが悪い』『私は悪くない』こんな人はいくら経っても成長しませんよね?
良い人がいて悪い人がいて、だから真似たり真似をしなかったりして自分を磨けばいいんです。

ひとまずじっくりと『文句を言われないようにするには』を考えてみてください。
『相手を変えるか』『自分が変わるか』それだけです。
言えるのは、『自分が変わる』これは『相手はずるい!相手の思う壺だ!負けだ!』と思わないことです。
脳が錆びてしまっていたら、変えたくても変えられないんです。
最後は『そう言う人だから仕方が無い』と付き合う程度、という寂しい老後しかありません。
そして、『嫌だから止める』これも良くないんです。
先の『悪いのは他人、自分は悪くない』これでは脳を錆びつかせるだけです。

別の視点から…
セクハラだ!悪質な嫌がらせだ!訴えてやる!絶対に許さない!断固抗議する!徹底抗戦だ!
これを地で行く悪しき典型が西にあるでしょう?この考え方があるせいで…
今だに戦争を吹っかけますよね?どっちが悪いかは解るでしょう?
西の国でもなく吹っかけられた国でもなくお互いに落ち度があると解りますよね?
徐々にその国になりつつある日本が恐怖です。

今現在だって、セクハラ・痴漢被害で色々なルールが出来ていますが
もっと厳しくなったらどうなります?『どうやって恋人見つけるだよ!』となります。
さらにエスカレートすれば…
車内携帯マナーを守らない非常識な人間は逮捕!
予防接種にも行かない非常識な人間は逮捕!
歩行禁煙厳禁!お酒が人を駄目にする販売禁止!放火をするのでライター所持も銃刀法違反同様に処罰!
こんな国に住みたくないですよね?生きた心地がしないはずです。
その怒りが溜まって爆発した時は手がつけられない。

『駄目な奴を排除!』これは簡単な事です。何とか上手く付き合ってあげてください。
『不平不満が募る人間が近くにいる時ほどリラックスできる空間は無い』となるんです。
今の私はそう思います。じっくりと考えてみてください。脳が錆びていなければすぐに解るはずです。
    • good
    • 0

中小企業・土建業界では、まだまだ、このようなハラスメントが常態化しているんですね。

オドロキです。

完全に人間として理性・知性に欠いた発言のオンパレードですね。おそらく、そのような発言をされる人の家庭は、荒んでいることが容易に想像できますし、残念ながらそのような人のご家族の理性・品性は、相当、次元が低いであろうと。

今日の社会的事件の低年齢化・凶悪化ってのは、理性・品性を身につけていない人たちによって、発生しているとおもいます。悪の連鎖っていうやつでしょうか。

わたしは、地方都市の営業所長をしています。
いつも心がけていることは、部下がミスした、思うように仕事ができてない、とき、感情的に怒鳴らないようにすることです。怒鳴ったところで、部下のミスが直るわけでなし、仕事ができるようになるわけでなし。

なぜ、こうなったか、ミスを防ぐための手続きの改定、仕事の段取りの手直しを論理的に納得させなければ、よくならない、と思っています。

snoopy0711さんにおかれましては、給料、もらえるだけもらったら、とっとと、バイバイするのがよかろうと思います。プーになるのは、怖い部分もありますが、そのような人種の中で、心が荒れることのほうが、もっと恐ろしい部分だと思います。

いい人生のためには、心のありようが大事だと思います。
    • good
    • 0

私は個人的に性差別や学歴差別を口にする人は管理職につくべき人格ではないと思うのですが、それは置いておいて。

やはりその職場で学べること&お給料と我慢量を比べてみてつりあいが取れなくなった場合には辞めたほうがいいと思います。体調を崩されてるようならなおさらよく考えた方がいいと思います。
私も入社当時はひどいことをよく言われたものでしたが2年我慢しました。というのは私は同社の海外支店にどうしても転勤させてもらいたかったからです。今の不景気に海外で自分で一から就職活動をしてもまず無理だろうという状況が見えていたので、学べるだけ学んで結果を出し、会社に必要な人材と思われるよう努力しました。今希望がかなって海外支店で働けているのはあのときのがんばりのおかげなので、あなたがもしも今がんばることで将来に得るものがあるのであればもうちょっと我慢してみるのもいいかもしれません。でもそれがないのであれば、そして体調まで崩しているのであれば、次の会社を探し始めてもいいのではないでしょうか。探し始めるだけでも精神的に楽になりますよ。参考にしてください。
    • good
    • 0

#2の方の意見に賛成です。


今時そのような事を言う上司や、それを笑って聞いている社長など、とんでもないと思います。もう少し時代が進まないとこのような輩は消えてなくならないので、多少の我慢は仕方ないと思いますが、あまり辛いのならば、無理はしないほうが良いような気もします。

#3,5の方のご回答は大変立派だと思います。それができるよう、とりあえずトライできるようならば、頑張ってください。
私は個人主義的傾向が強い方なので、私だったら、その会社には絶対に入社しません。特に私は女性ですので、冗談でも本気でも、女性蔑視をするような程度の低い人とは、それを笑って肯定するような会社では、仕事をしたくありません。論理的におかしいですからね。

まだ入社されたばかりのようなので、今のうちは雑用的な仕事が主でしょう。それは不満をいうポイントではないですよね。厳しく修行させていただいている、という事にはなると思います。ここで自分と自分のキャリアを磨き、何年後かによりレベルの高い会社に移る事を考えられてはいかがでしょうか。その時に、あんな辛い時期もあったな、と、満足を持って見返してやれれば最高です。

ご健闘を。
    • good
    • 0

Rondaさんの意見に賛成です。


上司には、ほめて部下を育てるタイプと叱って育てようとするタイプがいます。
がんばってください!!絶対に何か得られるものがあると思います。
私も同じような経験を独身の時にしました。
今、結婚してパートで仕事をしてますが、社員の女の子達がある上司を「耐えられない!!」と嘆いていますが、私のしてきた経験からするとその上司はお茶の子さいさいで手なずけてます。(ヘンな言い方だけど!)
どんな経験もあなたの為になりますよ!
    • good
    • 0

こんばんわ



イヤーーたいへんですね

5・6年前の我が社の上司をおもいだします。

たぶんその社長は大卒にコンプレックスがあるのだとおもいます。
・・実るほど頭をたれる稲穂かな・・・人間が出来ていないかわいそうな人だとおもえばすこしは気がかるくなりますヨ. またなにを言われても、弱い犬が吠えていると思って、はい と返事をして聞きながす。

ちなみに私達は上司の文句をお互いにいいあってストレスにならない様にしました。

                  ご参考になれば幸です
    • good
    • 0

私が新人のころは、そんなのは当たり前だったですねぇ。


まあ私は男性なのでちょっと立場は違うかもしれませんが・・・
でも上司の気持ちも考えるべきです。
もしあなたが使う側の立場だったら今のあなたに同じだけ給料を払ってもいいと思いますか?
私も慣れない仕事の頃は毎日のように給料泥棒と言われました。
「誰が稼いだ金で給料もらってると思ってるんだ」と言われれば返す言葉がありませんよね。
でも言葉を返す代わりに頑張りました。
1年経ったころには20人くらいの職場で誰よりも仕事ができるようになりました。
あなたは今試されているのだと思います。
もともと建設関係は口の悪い人が多いです。
ただ内心は結構気にかけている場合が多いのです。
仕事が嫌ならさっさとやめるべきですが、やりたい仕事なら仕事で見返すつもりで頑張ってみることです。
※あと聞き方なのですが、質問する際に答えだけを聞いてはいけません。
「自分はここまでわかっているけれど、ここのやり方がわからないので教えてほしい」などとヒントをもらう程度にするべきです。
その方が応用力もつくし、仕事の憶えも早くなります。
わからないから教えてくれってのが一番ダメな聞き方です。
基本は自分に足りないところを教えてもらうということです。
全部聞くのだったら本か何かで勉強しろってことになります。

雑用のような仕事をしているときこそ仕事を憶えるチャンスなんです。
事務所内での会話や電話のやりとりからどんな仕事をしているのか読み取るのです。
誰が今どんな仕事をしているのかを把握していると、仕事もスムーズに進行させられます。
電話の対応も変わってくると思います。
    • good
    • 0

いや、ぜんぜん普通じゃないですよ。


頭おかしいし教養がないんじゃないですか?

・「大卒の女はあかん!!」
大卒の男はまともなんですか?
高卒の女はまともなんですか?
あかんってなにがあかんのですか?
→「あほな上司はあかん」といってやってください。

・「お前は大学で何を勉強してきた?!」
現在の大学は教養を身につけるためのところとかしていますので、即仕事に通用するような技術知識は得られないと思いますが?
「あなたは大学でなにを勉強してきたのですか?
私はあなたにはない教養というものをみにつけておりました」っていってやってください。

・「何だ。まだおったんだ。辞めたんかと思った」
「あなたこそまだいたんですか?
リストラされたとおもってました」っていってやってください。

・「仕事もろくに出来んくせに休みやがって!!土日に誰が休んどるか?休みじゃないんだぞ!」
就業規則にはなんてかいてあるのですか?
就業規則にかいてあればやすみなんじゃないですか?
上司が就業規則を読めないだけ?

・「誰が稼いで飯が喰えると思っとるんだ」
そこで私が稼いでるっていえないのはおかしいですね。
せめてあなた以外の有能な社員ですくらいいってほしいです。

負けるもんかって思う相手がちっさすぎますよ。
社会はもっと大きなものです。
自分の視野を狭めてはいけません。
    • good
    • 0

実際 その会社で 自分が何をできるかが重要です


人より 秀でた部分があれば それは評価されるはずです

今の段階では それがないのではないでしょうか
怒鳴られる とか いろいろ言われる というのは
すごくつらいですが
最初に書いた事へ 達するまでの一つの試練ではないでしょうか

他の会社ではどう?
ということですが
差異はあれども
何かあると思います

まず 自分が すごい存在になることです

耐えましょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!