重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

臨月(37週4日)に入った新米妊婦です。

胎児の体重が34週で2214gだったのが、36週で3057g、37週で3097gと大きく増加したので、血糖値の検査をした方がいいと言われました。
系列の内科の紹介状をもらい、電話したところ、
一度受診してから、また別日に血糖値検査をするとのことでした。
正直、お腹も重くなり、何度も電車に乗って病院に行くのが辛いです。
あとは産むだけだし、今その検査を受ける必要があるのかと思います。
病院に行く事で逆に体調を崩しそうです。

妊娠糖尿病の検査だと思いますが、
尿糖は毎回ー(マイナス)。34週までの血液検査の血糖値は標準。
糖尿病の家系など本に書いてあるようなリスクも当てはまりません。
ただ、その頃甘い物をたくさん食べていたので、最近控えています。

胎児の体重増加はそんなに異常なのでしょうか。想定体重も前後すると思うのですが。

お金と労力がかかることなので、あまり検査を受ける気になれません。
それはダメなことでしょうか。
また、検査を受けない理由を病院に説明するのに良い言葉なども教えて頂きたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

糖尿病の診断基準に尿糖の有無はありませんから、尿糖が出ていないから糖尿病ではない、ということはいえません。

糖尿病はあくまで血糖値の問題です。

血糖値については、空腹時血糖値は正常であっても、食後血糖値が糖尿病並ということはあり得ます。

>Q2. 妊娠糖尿病はどのようにして診断するのですか?
http://211.16.227.160/jsdp/qa/c/q02/
    • good
    • 2

14週で妊娠糖尿病と診断され、ちょうど質問者様と同じ週期の妊婦です。


予定日、近いですね^^

胎児の体重ですが・・・確かに急激な増加ですね・・・。お母さん自身の体重はいかがですか?

>あとは産むだけだし、今その検査を受ける必要があるのかと思います。

お気持ちはわかりますが、ここまで何事もなく来られたんでしょうね・・・。とはいえ、今が一番大切でもある時期ですよ。私は「よし!正念場!」と言う気持ちで最後の妊婦生活に力を注いでます。「後は産むだけ・・・」ってその産むときに高血糖による大量出血も考えられ、母体に危険があるってことはご存じないでしょうか?もちろん、おなかの子にとっても危険ですよ。何かあったときは、それだけ質問者様が気にされている費用もかかります。

>病院に行く事で逆に体調を崩しそうです。

でも、何事もなければ、ホッとして元気に帰ってこれると思いますが・・・。こちらで質問されていると言うことは、不安もあるからではないのでしょうか?



>妊娠糖尿病の検査だと思いますが、
>尿糖は毎回ー(マイナス)。34週までの血液検査の血糖値は標準。
>糖尿病の家系など本に書いてあるようなリスクも当てはまりません。
>ただ、その頃甘い物をたくさん食べていたので、最近控えています。

妊娠糖尿病であっても、私の尿糖は毎回マイナスです。血液検査も問題なしですが。
尿糖と妊娠糖尿病というのは直接的なつながりよりも目安と言うだけです。14週前の尿検でも私はずっとマイナスです。甘いものをたくさん食べていた・・・それは原因のひとつでしょうね。赤ちゃんを危険に晒してしまっていたとは考えられませんか?

>胎児の体重増加はそんなに異常なのでしょうか。想定体重も前後すると思うのですが。

胎児の体重も急激に増えており、私なら不安でいっぱいになります。質問者様の体重が気になりますね・・・。我が子はそんなに一気に増えていません。まさに平均値です。

>お金と労力がかかることなので、あまり検査を受ける気になれません。
>それはダメなことでしょうか。
>また、検査を受けない理由を病院に説明するのに良い言葉なども教えて頂きたいです。

お金と労力。それと我が子と母体の命を天秤にかけてみてはいかがですか?ほかの回答者様もおっしゃっていますが、体が辛くなってきている妊婦に専門家であるお医者様が検査を勧めるくらいです。何かあったときに、どうされるんですか?検査を受けない理由って。。。これからひとつの命を誕生させるんです。真剣におっしゃっているんですか???考えられません。


妊娠糖尿病を甘く見ないほうがよいです。出産時に難産になる原因でもあります。妊娠高血圧症候群のきっかけでもあるものです。それはこの時期でも関係なく付きまといますよ。何事もなく、安心して出産を迎えるために、検査を受けられてはいかがですか?決して損ではないと思いますから。。。
    • good
    • 6

>お金と労力がかかることなので、あまり検査を受ける気になれません。


>それはダメなことでしょうか。

必要無い検査を臨月で大変な妊婦にすすめるお医者様はいないと思います。
糖尿病で巨大児というのは常識ですから、産科の先生は専門である内科をご紹介くださったのでしょう。
内科では定期健診のように血糖を計るだけではない、より詳しい検査をするのではありませんか?
もちろんまったく要因がなく赤ちゃんが大きいということもありますが、
素人が判断できることではありません。


>また、検査を受けない理由を病院に説明するのに良い言葉なども教えて頂きたいです。

お金と労力がもったいないから検査を受けないのでしたら方便を労したりせず正直に申し出るべきです。
私の経験では本人が望まないなら検査はしません、その旨きちんとカルテにも記録されます。
もしかしたら診療方針に従わないということで今後の健診を断られることになるかもしれません。
いずれにしてもご家族ともよくよくご話し合って方針をお決めになってくださるようお願いします。
どうぞご無事の出産をお祈りしております。
    • good
    • 0

このサイトの真ん中あたりに胎児にも影響があるの?という項目があるので読んでみてください。



http://syussan.moo.jp/ninnsinntyuu/ninsintounyou …

34週の時点でのデータはあてになりません。
だって、その時点では胎児の成長は普通だったんですから。
問題はそれ以降。
もし本当に高血糖(妊娠糖尿病)になっていて、胎児が大きくなっているのに未発達だったらどうするんですか?

あなただけの問題じゃありません。
赤ちゃんの今後にもかかわってくるんですよ。
下手したらお腹の中で赤ちゃんが死んでしまうことだってあるんです。
検査はちゃんと受けましょう。
問題がなかったらなかったで、ほっとできるじゃないですか!
    • good
    • 0

こんにちは。



私の経験談ですが、臨月に近い時期に、「胎児の腹囲が大きい」という事で、妊娠糖尿病を疑われ血糖値の検査をしました。(炭酸水を飲んで、血液を調べる検査)

結果、陰性で、生まれた子供も特に問題は無く、エコーの誤差だったのですが、質問者様の場合、もしも妊娠糖尿病だった場合、分娩の受け入れを出来ない場合もあるので、医師は検査を勧めたのだと思います。

ですので、検査を受けないという事は少し難しいかもしれません。
しかし、大きいお腹で遠くの病院まで何度も足を運ぶ・・というのも大変ですよね。それを正直に医師に相談してみては如何でしょうか。

もしかしたら、質問者様のお近くの内科でも検査OK・・となるかもしれません。

お体お大事になさってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!